Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
カテゴリー「登山」の記事一覧
- 2025.01.24 [PR]
- 2009.07.26 御岳から金比羅尾根へ(レンゲショウマも咲いていた。
- 2009.07.23 本格的な夏山シーズン
- 2009.07.21 常念岳登山断念その2
- 2009.07.20 常念岳登山断念その1
- 2009.07.19 なぜか松本
御岳から金比羅尾根へ(レンゲショウマも咲いていた。
- 2009/07/26 (Sun) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は古里~御岳山~日の出山~金比羅尾根~五日市にハイキングに行ってきた。予定はやけだけに行く予定であったが天候不順なので近場に変えた。ここのお蕎麦はおいしそうだ。
古里からの登山口です。登山口には立派なトイレが出来ていました。
登り始めはガスが立ち込めていて雨が降ったら沢井にでも降りて一杯やろうと歩き始めた。
今回はレンゲショウマが開花したとの情報があり富士峰園地に行ってみた。つぼみはまだ固いが咲きそうな気配である。どこか咲いていないか探してみた。まだ人は誰もいない。
咲いていましたよ。まだ数輪しか咲いていませんが静かな中できれいの花をつけていました。
あたり一面の群生地です。
満開になったら見事でしょうね。
辺り一面花が咲く頃また来ようと思っています。8月1日からレンゲショウマ祭りが始まります。見ごろは15日くらいかなと予想しました。
ほかに実たくさん花が咲いていました。
追記:オカトラノオとコメントいただきました。
山百合
追記:オトコエシだと思います。
オミナエシの女にたいしての男という意味とのコメントを頂きました。
ビジターセンターを通過して日の出山に向かいます。
日が照りだしてとても暑いです。
登山客はいません。皆川原でバーベキューで遊んでいるようです。
金比羅尾根を一気に降りました。途中私は暑くて熱中症3歩手前くらいになりましたが休憩して体温を下げ元気になり下山できました。水分はたっぷり取っているのですが体温の上昇には気をつけないといけません。
駅で冷たいビールをごっくん!元気で帰りました。電車は浴衣姿の人が多いと思ったら立川の昭和公園で花火大会のようでしたがそのまま帰りました。暑さの中15km以上歩いたと思うので結構疲れました。さて来週はどこに登ろうか・・・
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
古里からの登山口です。登山口には立派なトイレが出来ていました。
登り始めはガスが立ち込めていて雨が降ったら沢井にでも降りて一杯やろうと歩き始めた。
今回はレンゲショウマが開花したとの情報があり富士峰園地に行ってみた。つぼみはまだ固いが咲きそうな気配である。どこか咲いていないか探してみた。まだ人は誰もいない。
咲いていましたよ。まだ数輪しか咲いていませんが静かな中できれいの花をつけていました。
あたり一面の群生地です。
満開になったら見事でしょうね。
辺り一面花が咲く頃また来ようと思っています。8月1日からレンゲショウマ祭りが始まります。見ごろは15日くらいかなと予想しました。
ほかに実たくさん花が咲いていました。
追記:オカトラノオとコメントいただきました。
山百合
追記:オトコエシだと思います。
オミナエシの女にたいしての男という意味とのコメントを頂きました。
ビジターセンターを通過して日の出山に向かいます。
日が照りだしてとても暑いです。
登山客はいません。皆川原でバーベキューで遊んでいるようです。
金比羅尾根を一気に降りました。途中私は暑くて熱中症3歩手前くらいになりましたが休憩して体温を下げ元気になり下山できました。水分はたっぷり取っているのですが体温の上昇には気をつけないといけません。
駅で冷たいビールをごっくん!元気で帰りました。電車は浴衣姿の人が多いと思ったら立川の昭和公園で花火大会のようでしたがそのまま帰りました。暑さの中15km以上歩いたと思うので結構疲れました。さて来週はどこに登ろうか・・・
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
PR
本格的な夏山シーズン
- 2009/07/23 (Thu) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
本格的な夏山シーズンいよいよスタートですね。体力をつけて山に登りましょう。
しかし先週梅雨が明けたとの発表で、私は18日からの常念~槍縦走を雨のため登山口まで行ったが中止にした。(その様子はこちら)
いままで過去記事で「登山の運動生理学百科」を参考にして
「山でバテないための登山の運動生理学」
「登山のための体力トレーニング」
「登山における水分補給と食料」
「登山に必要な体力とは(その1)」
「登山に必要な体力とは(その2)」
「登山に必要な体力とは(その3)」
を書いてきたが、ヤマケイでも「3分間サーキットトレーニングでとにかく体力をつけよう!」、『山でバテないテクニック』などの本が出版されている。
トレーニング方法を解説したページ(「3分間サーキットトレーニングでとにかく体力をつけよう!」はこちら)と(『山でバテないテクニック』はこちら)を見ることができます。
山岳遭難の事故要因は道迷いがダントツで、次に転倒・滑落。道迷いを防ぐには、地図とコンパスでこまめに現在地を確認すること。疲れてくるとついつい地図を見るのも億劫になってしまいます。また転倒・滑落は疲労がたまってくると発生しやすくなります。太ももが上がらずに、道を踏み外してしまったり下りの道で身体を止めることができずに、浮石に足を乗せて転倒したりします。山岳遭難を防ぐには先ず普段からの「基礎体力づくり」が肝要ですね。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブロ グ村
↓こちらもよろしくね
しかし先週梅雨が明けたとの発表で、私は18日からの常念~槍縦走を雨のため登山口まで行ったが中止にした。(その様子はこちら)
いままで過去記事で「登山の運動生理学百科」を参考にして
「山でバテないための登山の運動生理学」
「登山のための体力トレーニング」
「登山における水分補給と食料」
「登山に必要な体力とは(その1)」
「登山に必要な体力とは(その2)」
「登山に必要な体力とは(その3)」
を書いてきたが、ヤマケイでも「3分間サーキットトレーニングでとにかく体力をつけよう!」、『山でバテないテクニック』などの本が出版されている。
トレーニング方法を解説したページ(「3分間サーキットトレーニングでとにかく体力をつけよう!」はこちら)と(『山でバテないテクニック』はこちら)を見ることができます。
山岳遭難の事故要因は道迷いがダントツで、次に転倒・滑落。道迷いを防ぐには、地図とコンパスでこまめに現在地を確認すること。疲れてくるとついつい地図を見るのも億劫になってしまいます。また転倒・滑落は疲労がたまってくると発生しやすくなります。太ももが上がらずに、道を踏み外してしまったり下りの道で身体を止めることができずに、浮石に足を乗せて転倒したりします。山岳遭難を防ぐには先ず普段からの「基礎体力づくり」が肝要ですね。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブロ グ村
↓こちらもよろしくね
常念岳登山断念その2
- 2009/07/21 (Tue) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日も駄目だろうと皆寝坊してしまった。5時におきたがやはり雨である。天気予報を見ても今日19日は回復の見込みはなさそうだ。20日は良さそうであるがまだ安定した天気にはなりそうもないので今回の登山の中止を決定した。朝の温泉に入り朝食をとって宿の車で大糸線有明駅間で送ってもらい山を見たがやはり常念は雲の中だ。雨だろう。
9:04発の松本行きに乗車して松本駅周辺を見学することにした。松本駅に到着後東京までの電車の座席指定を取り、リュックをローカーにいれて観光案内所へ。3時間くらいのコースを案内してもらった。
開運堂の和菓子です。
松本にきたらぜひお土産にどうぞ。
甘党にはよだれが出てしまいそうですが私は辛党なのでパスしました。
そして国宝松本城へ向かいました。時々雨がぱらつきましたが平地の天気はまあまあです。
どこから見ても見事なお城ですね。
戦火にも焼かれず木造で建築当時からの威容を誇っています。
このアングルもいいでしょ。
そして、旧開智小学校に行きました。
明治6年に開校し、同9年に建築されたもので重要文化財に指定されています。中も入れます。ここはご紹介したい内部の写真がたくさんありますので明日レポします。お楽しみに。
最後は紹介してもらったお蕎麦さんで昼食です。野麦というお蕎麦屋さんです。9割蕎麦の手打ちですが、そうめんのように細いお蕎麦です。でも腰がありのど越しがとてもいいですよ。普通盛りで十分でした。
今回の登山は中止にしましたがいろいろ普段よらない場所の見学がゆっくり出来てよかった(?)のかも知れない。また天気と相談して常念にチャレンジしよう。
明日は旧旧開智小学校です。見ごたえありますのでお楽しみに。
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもとろしくね
9:04発の松本行きに乗車して松本駅周辺を見学することにした。松本駅に到着後東京までの電車の座席指定を取り、リュックをローカーにいれて観光案内所へ。3時間くらいのコースを案内してもらった。
開運堂の和菓子です。
松本にきたらぜひお土産にどうぞ。
甘党にはよだれが出てしまいそうですが私は辛党なのでパスしました。
そして国宝松本城へ向かいました。時々雨がぱらつきましたが平地の天気はまあまあです。
どこから見ても見事なお城ですね。
戦火にも焼かれず木造で建築当時からの威容を誇っています。
このアングルもいいでしょ。
そして、旧開智小学校に行きました。
明治6年に開校し、同9年に建築されたもので重要文化財に指定されています。中も入れます。ここはご紹介したい内部の写真がたくさんありますので明日レポします。お楽しみに。
最後は紹介してもらったお蕎麦さんで昼食です。野麦というお蕎麦屋さんです。9割蕎麦の手打ちですが、そうめんのように細いお蕎麦です。でも腰がありのど越しがとてもいいですよ。普通盛りで十分でした。
今回の登山は中止にしましたがいろいろ普段よらない場所の見学がゆっくり出来てよかった(?)のかも知れない。また天気と相談して常念にチャレンジしよう。
明日は旧旧開智小学校です。見ごたえありますのでお楽しみに。
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもとろしくね
常念岳登山断念その1
- 2009/07/20 (Mon) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
17日22:30予定通り新宿をさわやか信州号で出発した。ぱらぱらと雨がおちてきている。談合坂SAでも雨がぱらぱら。諏訪SAでも・・・・
先行き心配だ。
19日4:30には穂高駅前に到着した。ここで前日から投宿していた友人と待ち合わせタクシーで登山口に向かった。雨はぱらぱらと時々降るがやむ期待を持って一ノ沢登山口へ・・・
数グループがすでに登山口で雨具をきて登山準備をしていた。続々と登山者がやってきては雨具を着て登っていく。時折激しい雨が降っている。われわれも登山カードを記入して準備を開始しようとしたが激しい雨が降っている。管理人に天候は子の後どうなるか聞いてみた。9時頃には雨はやむと思うとのよそうだがその気配は感じられない。
今日の予定は常念岳に登って大天井ヒュッテにとまる予定だが時間はどんどん過ぎていき常念小屋まで行き様子を見ようかとの検討もした。しかし雨の勢いは衰えず、タクシーがやってきたので今日の登山は中止に決定した。
大天井ヒュッテのブログを帰ってから見たらやはり雨のようであった。
明日の朝の天気を見て登ろうと穂高駅に戻りタクシー会社に荷物を預けた。今日は安曇野観光と決め駅前の観光案内所に行きマップをもらいや度の手配をした。
今日の観光は先ずはコン大彫刻の父荻原守衛の碌山美術館に行った。写真は碌山館である。この中に彫刻が展示されている。
落ち着いた緑に囲まれた庭園でうたた寝をしてしまった。
次は穂高神社である。今年は20年ごとの遷宮で新しい本殿になっていた。どう武器の屋根はピカピカであった。
大王わさび園に向かう途中には本陣等々力家があった。とても見事な松がある。みごとな松の写真もあるが今日は割愛して後日Upしたい。
大王わさび園である。大勢の観光客が訪れていたが昼食を食べそうそうに次へと向かった。
訪れた先は写真家田淵行男記念館です。安曇野をフィールドとして山の写真、蝶の写真がモノクロームで見ごたえがある。
ゆっくり写真を見てからタクシーを呼びサイド穂高駅に向かい荷物を受け取り予約した宿の迎えの車に乗って穂高温泉郷に向かった。温泉に入り宴会して7:30には爆睡してしまった。翌日の天気予報は曇り/雨・・・期待できそうもないが・・・
明日に続く・・・・・
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもとろしくね
先行き心配だ。
19日4:30には穂高駅前に到着した。ここで前日から投宿していた友人と待ち合わせタクシーで登山口に向かった。雨はぱらぱらと時々降るがやむ期待を持って一ノ沢登山口へ・・・
数グループがすでに登山口で雨具をきて登山準備をしていた。続々と登山者がやってきては雨具を着て登っていく。時折激しい雨が降っている。われわれも登山カードを記入して準備を開始しようとしたが激しい雨が降っている。管理人に天候は子の後どうなるか聞いてみた。9時頃には雨はやむと思うとのよそうだがその気配は感じられない。
今日の予定は常念岳に登って大天井ヒュッテにとまる予定だが時間はどんどん過ぎていき常念小屋まで行き様子を見ようかとの検討もした。しかし雨の勢いは衰えず、タクシーがやってきたので今日の登山は中止に決定した。
大天井ヒュッテのブログを帰ってから見たらやはり雨のようであった。
明日の朝の天気を見て登ろうと穂高駅に戻りタクシー会社に荷物を預けた。今日は安曇野観光と決め駅前の観光案内所に行きマップをもらいや度の手配をした。
今日の観光は先ずはコン大彫刻の父荻原守衛の碌山美術館に行った。写真は碌山館である。この中に彫刻が展示されている。
落ち着いた緑に囲まれた庭園でうたた寝をしてしまった。
次は穂高神社である。今年は20年ごとの遷宮で新しい本殿になっていた。どう武器の屋根はピカピカであった。
大王わさび園に向かう途中には本陣等々力家があった。とても見事な松がある。みごとな松の写真もあるが今日は割愛して後日Upしたい。
大王わさび園である。大勢の観光客が訪れていたが昼食を食べそうそうに次へと向かった。
訪れた先は写真家田淵行男記念館です。安曇野をフィールドとして山の写真、蝶の写真がモノクロームで見ごたえがある。
ゆっくり写真を見てからタクシーを呼びサイド穂高駅に向かい荷物を受け取り予約した宿の迎えの車に乗って穂高温泉郷に向かった。温泉に入り宴会して7:30には爆睡してしまった。翌日の天気予報は曇り/雨・・・期待できそうもないが・・・
明日に続く・・・・・
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもとろしくね