Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


カテゴリー「お花」の記事一覧
- 2025.04.16 [PR]
- 2014.04.05 皇居の乾通りの一般公開へ行ってきました
- 2014.04.02 サクラ満開の新宿御苑へ
- 2014.03.29 新宿御苑の桜は見ごろに
- 2014.03.26 新宿御苑の桜の開花状況
- 2011.07.03 焼石岳のお花
皇居の乾通りの一般公開へ行ってきました
- 2014/04/05 (Sat) |
- お花 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
4月4日から8日まで皇居の乾通りの一般公開があったので初日の昨日4日にいってきました。雨も上がり散り始めたサクラはまだ大丈夫かと心配しながら東京駅から皇居の坂下門へ。
10時開門に合わせてきたらすごい人です。
並ぶだろうと予想はしてきましたが荷物チェックとボディチェックの関門がありなかなか入城できません。1時間15分くらいでやっとチェックを通過です。
乾通りは、宮内庁庁舎前と皇居北西の乾門を結ぶ約650mの並木道でソメイヨシノやヤマザクラなど5種の桜76本やクロマツなどが並んでいます。
坂下門を入ると宮内庁の建物です。
坂下門からはいり乾通りを通っていきます。
大勢の人でゆっくり見物はできませんが写真を撮りながらサクラを見ることができます。
枝垂れサクラもあり天皇のお住まいに通ずる門なのでしょうか警備が厳重です。
道灌濠のそばのサクラは綺麗でした。
北側の乾門か、皇居・東御苑に抜ける一方通行なのですが私達は乾門へ抜けることにしました。
天気も良くなりサクラも満開でお堀に映えて最高です。
押し出されるように乾門にきてしまいました。
秋には紅葉の乾通りを開放するそうなので楽しみです。
天皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して初めて実施されました。
ご配慮ありがとうございました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
10時開門に合わせてきたらすごい人です。
並ぶだろうと予想はしてきましたが荷物チェックとボディチェックの関門がありなかなか入城できません。1時間15分くらいでやっとチェックを通過です。
乾通りは、宮内庁庁舎前と皇居北西の乾門を結ぶ約650mの並木道でソメイヨシノやヤマザクラなど5種の桜76本やクロマツなどが並んでいます。
坂下門を入ると宮内庁の建物です。
坂下門からはいり乾通りを通っていきます。
大勢の人でゆっくり見物はできませんが写真を撮りながらサクラを見ることができます。
枝垂れサクラもあり天皇のお住まいに通ずる門なのでしょうか警備が厳重です。
道灌濠のそばのサクラは綺麗でした。
北側の乾門か、皇居・東御苑に抜ける一方通行なのですが私達は乾門へ抜けることにしました。
天気も良くなりサクラも満開でお堀に映えて最高です。
押し出されるように乾門にきてしまいました。
秋には紅葉の乾通りを開放するそうなので楽しみです。
天皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して初めて実施されました。
ご配慮ありがとうございました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
サクラ満開の新宿御苑へ
- 2014/04/02 (Wed) |
- お花 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
3月31日に風がちょっとありましたが桜が満開の新宿御苑に行ってきました。
大勢の花見客が楽しんでいました。
芝生も緑に変わりつつあり気持ちがいいですね。
日本庭園と楽羽亭の江戸しだれ桜?も咲き出しました。
八重桜もつぼみが大きくなってきましたね。来週から楽しめそうです。
10月サクラはまだ頑張って咲いてます。すでに6ヶ月も咲き続けています。
もみじも葉が大きくなってきました。サクラが終わると新緑の季節ですね。
八重サクラが咲き出したらまたレポートしますのでお楽しみに。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
大勢の花見客が楽しんでいました。
芝生も緑に変わりつつあり気持ちがいいですね。
日本庭園と楽羽亭の江戸しだれ桜?も咲き出しました。
八重桜もつぼみが大きくなってきましたね。来週から楽しめそうです。
10月サクラはまだ頑張って咲いてます。すでに6ヶ月も咲き続けています。
もみじも葉が大きくなってきました。サクラが終わると新緑の季節ですね。
八重サクラが咲き出したらまたレポートしますのでお楽しみに。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

新宿御苑の桜は見ごろに
- 2014/03/29 (Sat) |
- お花 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日28日に雨上がりの暖かな日差しの中、新宿御苑に桜を見に行ってきました。
大木戸門の入り口や玉藻園の高遠子彼岸桜は満開です。園内にも多くあり目だっています。
陽光は満開に近くあちこちで咲いています。
本物の陽光は旧皇室休憩所前あたりに3本並んでいるの原種だそうです。(係りの人に聞きました)その他は亜種でそうですが私には見分けがつきませんが原種のほうがピンク色が濃い感じがします。
ソメイヨシノは沢山咲いている木もあれば2分咲きやら蕾の大きく膨らんだ木など個体差がありますがこの暖かさで明日29日(土)にはいっせいに咲いているかもしれませんね。4月1日頃が満開になりそうです。
ピンクががったシデコブシもそろそろちりそうです。
そしてもみじも若芽が出てきました。
下の池と中のいけの間には枝垂桜が満開です。
寒緋桜も開きだしました。
楽羽亭まえのエドヒガンはまだ咲いていませんがピンクの枝になっています。
3月25日から4月24日までは春の特別開園で休まず開園しているので楽しめますよ。
ではまた来週にUpしていきます。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
大木戸門の入り口や玉藻園の高遠子彼岸桜は満開です。園内にも多くあり目だっています。
陽光は満開に近くあちこちで咲いています。
本物の陽光は旧皇室休憩所前あたりに3本並んでいるの原種だそうです。(係りの人に聞きました)その他は亜種でそうですが私には見分けがつきませんが原種のほうがピンク色が濃い感じがします。
ソメイヨシノは沢山咲いている木もあれば2分咲きやら蕾の大きく膨らんだ木など個体差がありますがこの暖かさで明日29日(土)にはいっせいに咲いているかもしれませんね。4月1日頃が満開になりそうです。
ピンクががったシデコブシもそろそろちりそうです。
そしてもみじも若芽が出てきました。
下の池と中のいけの間には枝垂桜が満開です。
寒緋桜も開きだしました。
楽羽亭まえのエドヒガンはまだ咲いていませんがピンクの枝になっています。
3月25日から4月24日までは春の特別開園で休まず開園しているので楽しめますよ。
ではまた来週にUpしていきます。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

新宿御苑の桜の開花状況
- 2014/03/26 (Wed) |
- お花 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
気象庁が昨日東京都横浜のソメイヨシノの桜開花宣言をしましたね。
そこで最近は花の写真はFBにばかりアップしていてブログに書いていないが、今年は新宿御苑の桜の開花状況について開花状況をアップしていこうと思う。
昨日3月25日の昼休みに散策してきた。
これは大木戸門だがゲートが一新され広くなって入りやすくなりました。
新宿門も工事していたから同じように広くなったと思われます。
大木戸門横の駐車場入り口にひときは目立つ桜が、
立て札を読んでもらえば判りますが高遠子彼岸桜ですきれいですね。
玉藻園の池越しにもあります。
暖かい日差しの中、園内は家族連れや外国の方も多く訪れています。
こちらは陽光という種類で色が濃いですね。すでに3~5分咲きの木が多いです。
そしてソメイヨシノです。
先週ピンクの蕾だった私が勝手に決めた標準木は10輪以上花が咲いていました。
気象庁と時を同じくして開花宣言です。
木によっては二分咲きのもあれば明日にでも開こうとしている蕾の木などいろいろでした。
そしてコブシは満開を迎えて散り始めていました。
4月中旬には八重桜も満開になるでしょう。これから楽しみです。
週一回くらい新宿御苑の桜暦をお伝えしていくつもりですので応援のクリックよろしくです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
そこで最近は花の写真はFBにばかりアップしていてブログに書いていないが、今年は新宿御苑の桜の開花状況について開花状況をアップしていこうと思う。
昨日3月25日の昼休みに散策してきた。
これは大木戸門だがゲートが一新され広くなって入りやすくなりました。
新宿門も工事していたから同じように広くなったと思われます。
大木戸門横の駐車場入り口にひときは目立つ桜が、
立て札を読んでもらえば判りますが高遠子彼岸桜ですきれいですね。
玉藻園の池越しにもあります。
暖かい日差しの中、園内は家族連れや外国の方も多く訪れています。
こちらは陽光という種類で色が濃いですね。すでに3~5分咲きの木が多いです。
そしてソメイヨシノです。
先週ピンクの蕾だった私が勝手に決めた標準木は10輪以上花が咲いていました。
気象庁と時を同じくして開花宣言です。
木によっては二分咲きのもあれば明日にでも開こうとしている蕾の木などいろいろでした。
そしてコブシは満開を迎えて散り始めていました。
4月中旬には八重桜も満開になるでしょう。これから楽しみです。
週一回くらい新宿御苑の桜暦をお伝えしていくつもりですので応援のクリックよろしくです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

焼石岳のお花
- 2011/07/03 (Sun) |
- お花 |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
焼石岳東成瀬3合目登山口から山頂~姥石平あたりの2011/6/25日の咲いていた花です。ほかにも咲いていましたが木になった花を集めてみました。種類といい花の数(量)の多さにも圧倒されました。さすが花の100名山でした。
リュウキンカ
雪解けの湿地帯に群生していました。
ショウジョウバカマ
そろそろ終わりですね。
ハクサンチドリ
山頂近くまで登山道脇に続いて咲いています。
シラネアオイ
群生していました。Upで撮影しました。
キヌガサソウ
群生して花をいっぱいつけていました。これもUp撮影。
サンカヨウ
この花も群生していました。
クロユリ1厘咲いていました。
岩手県のレッドデータ Aランクの貴重な種とのこと。
大事にしましょう。場所は秘密です。
ミヤマシオガマ
山頂に群生していました。鮮やかで目立ちますね。
イワカガミ
山頂での群生を撮りましたが、登山道脇にはずっと続いていました。
ハクサンイチゲ
姥石平はハクサンイチゲの群生地ですね。
ギンリョウソウ(ユウレイタケ)
東成瀬3合目登山口から30分くらいの沼地の近くの登山道の脇に咲いていました。
きのこみたいに頭を出してくるので葉っぱの下に隠れていたりして見落としやすいですね。
マイヅルソウ
東成瀬3合目登山口ちかくに群生していました。

たくさんのお花を楽しませてもらいました。
明日は26日に世界遺産登録が決定した翌日平泉、中尊寺によってきましたのでそのレポを予定しています。(続く)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね
雪解けの湿地帯に群生していました。
そろそろ終わりですね。
山頂近くまで登山道脇に続いて咲いています。
群生していました。Upで撮影しました。
群生して花をいっぱいつけていました。これもUp撮影。
この花も群生していました。
岩手県のレッドデータ Aランクの貴重な種とのこと。
大事にしましょう。場所は秘密です。
山頂に群生していました。鮮やかで目立ちますね。
山頂での群生を撮りましたが、登山道脇にはずっと続いていました。
東成瀬3合目登山口から30分くらいの沼地の近くの登山道の脇に咲いていました。
東成瀬3合目登山口ちかくに群生していました。
たくさんのお花を楽しませてもらいました。
明日は26日に世界遺産登録が決定した翌日平泉、中尊寺によってきましたのでそのレポを予定しています。(続く)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

