Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
12日に高尾の森のボランティアに行ってきた。(高尾の森つくりの会はこちら)今回も100名を越える人が集まり、間伐や下草刈りの作業だ。私の班の担当は下草刈りです。写真のような間伐の終わった急斜面で倒した木の枝を払ったり、下草を刈って地ごしらえを行う準備です。
草や棘が茂っており草を刈るときにやぶ蚊やぶよなどがブンブン飛び出してくる。さされたような気がしていたが特にかゆみもないと安心していたが、昨日14 日朝起きたら右目の横が赤く腫れているしまぶたもちょっと膨れている。ひどく腫れるようなら病院に行こうと思っているどうなるだろう。
作業の帰りにおおきなスズメバチの巣が あった。もう蜂はいないようだが夏から秋にはたくさんいたのでしょうね。
作業の帰りにおおきなスズメバチの巣が あった。もう蜂はいないようだが夏から秋にはたくさんいたのでしょうね。
作業終了後はベースキャンプに戻り全体Meetinnguを行 って解散です。今年最後の作業だったので三々五々忘年会に出かけていきました。私もいっしょに参加している4人で高尾の駅前食 堂で忘年会を行い今年のボランティア活動の〆としました。また来年お手伝いします。
←日本ブロ グ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
カテゴリー「ボランティア」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.05.21 三宅島へ来ています
- 2010.03.16 高尾の森ボランティアレポ
- 2010.03.13 高尾の森のボランティアへ
- 2009.12.15 高尾の森のボランティアレポ
- 2009.12.12 高尾の森のボランティアへ
高尾の森ボランティアレポ
- 2010/03/16 (Tue) |
- ボランティア |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
機会がなか作れず、気が重かった。しかし今月の定例作業は日程も合いまた天気も回復してきたので13日に行ってきました。先週の雪がまだたくさん残っているが小下沢の作業基地を出発して今年の植樹祭(4月11日)の植林地へ向かった。今回は総勢100名近いボランティアが集まり4班に分かれての地ごしらえや道つくりである。
現場の植林地の急斜面にも雪がかなり残っていた。雪の下になっている枝などを片付ける作業は大変です。手袋もぐしょぐしょになり、登山靴も少し水がしみこんできます。昼食をはさみ11:00~1430頃まで現地作業をして基地に戻りました。
基地ではすいとんを作ってまっていてくれました。おなかもすいてとてもおいしく頂きました。
具沢山でおなかが一杯になります。来週以降の予定などを全体ミーティングで確認して3:30頃解散しました。
日影バス停の手前にある小下沢梅林は満開です。雪で枝が折れている木もあり痛々しさもありました。来月は植樹祭なのでまた参加する予定です。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
現場の植林地の急斜面にも雪がかなり残っていた。雪の下になっている枝などを片付ける作業は大変です。手袋もぐしょぐしょになり、登山靴も少し水がしみこんできます。昼食をはさみ11:00~1430頃まで現地作業をして基地に戻りました。
基地ではすいとんを作ってまっていてくれました。おなかもすいてとてもおいしく頂きました。
具沢山でおなかが一杯になります。来週以降の予定などを全体ミーティングで確認して3:30頃解散しました。
日影バス停の手前にある小下沢梅林は満開です。雪で枝が折れている木もあり痛々しさもありました。来月は植樹祭なのでまた参加する予定です。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
高尾の森のボランティアへ
- 2010/03/13 (Sat) |
- ボランティア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨年12月に高尾の森の森林作りボランティアに参加した(そのときの様子はこちら) が、1月は都合がつかず参加できなかった。また他の予定でこれからも参加する機会が なか作れず、気が重かった。しかし今月の定例作業は日程も合いまた天気も回復してきたので今日行くことにした。今回の作業 は地ごしらえである。急斜面なので結構体力は使うが森の中の作業なので苦にならない。来月は植樹祭が行われるし、天気もまあまあなのでがんばってこよ う。作業終了後は「ハナネコノメ」見て来ようと思う。先週はまだ7分咲きくらいのようだがそろそろ満開らしい。私たちがボ ランティアしている近くなので楽しみにしている。レポをお楽しみに!
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
高尾の森のボランティアレポ
- 2009/12/15 (Tue) |
- ボランティア |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
12日に高尾の森のボランティアに行ってきた。(高尾の森つくりの会はこちら)今回も100名を越える人が集まり、間伐や下草刈りの作業だ。私の班の担当は下草刈りです。写真のような間伐の終わった急斜面で倒した木の枝を払ったり、下草を刈って地ごしらえを行う準備です。
草や棘が茂っており草を刈るときにやぶ蚊やぶよなどがブンブン飛び出してくる。さされたような気がしていたが特にかゆみもないと安心していたが、昨日14 日朝起きたら右目の横が赤く腫れているしまぶたもちょっと膨れている。ひどく腫れるようなら病院に行こうと思っているどうなるだろう。
作業の帰りにおおきなスズメバチの巣が あった。もう蜂はいないようだが夏から秋にはたくさんいたのでしょうね。
作業の帰りにおおきなスズメバチの巣が あった。もう蜂はいないようだが夏から秋にはたくさんいたのでしょうね。
作業終了後はベースキャンプに戻り全体Meetinnguを行 って解散です。今年最後の作業だったので三々五々忘年会に出かけていきました。私もいっしょに参加している4人で高尾の駅前食 堂で忘年会を行い今年のボランティア活動の〆としました。また来年お手伝いします。
←日本ブロ グ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
高尾の森のボランティアへ
- 2009/12/12 (Sat) |
- ボランティア |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年4月に高尾の森の森林作りボランティア体験参加(そのときの様子はこちら) し、そのとき正式会員になったがその後登山や他の予定で参加する機会がなくこれはいけないなと思い、今月の定例作業に今日行 くことにした。今回の作業は除間伐と地ごしらえ準備である。急斜面なので結構体力は使うが森の中の作業なので苦にならない。 天気もまあまあなのでがんばってこよう。作業終了後は忘年会をするらしいので交流を深めるため参加してこようと思っている。
←日本ブロ グ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
←日本ブロ グ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね