Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
カテゴリー「ボランティア」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2015.02.23 東京マラソンボランティアで声が嗄れた
- 2015.02.21 東京マラソンボランティアへ
- 2015.01.13 高尾の森のボランティアへ
- 2014.11.28 紅葉鑑賞会
- 2014.06.28 気仙沼・大島ボランティアレポその3
東京マラソンボランティアで声が嗄れた
- 2015/02/23 (Mon) |
- ボランティア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
天気予報では雨とのことで心配したがスタートの頃からは曇りで終日曇りであった。ランナーには暑くなく湿度もあるので良いコンディションであったと思う。私も走りたかったが抽選漏れで出場できないので抽選漏れRun仲間とボランティアで参加した。
前日にビッグサイトで注意事項や持ち場とボランティア内容をきいてExpo会場を見て周りグッズも購入した。
当日は沿道の整理員です。
場所はここです。
今年は応援には天候が悪く少なかったように思えますが熱心なファンが来ていました。
車椅子が先ず通過していきますがものすごい速さですね。
そしてトップ集団のランナーがあっという間に走り去っていきます。
ボランティア中は写真は撮影できないので声を嗄らしての声援やタッチでランナーを元気づけました。外国からの参加者が多かったですね。声援を送るとニッポンサイコウ、アリガトウとニコニコ顔で走っていきました。
来年が抽選に当たって欲しいですが、はずれたらまた簿ボランティアで参加します。
応援ぽちを2つよろしくです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
前日にビッグサイトで注意事項や持ち場とボランティア内容をきいてExpo会場を見て周りグッズも購入した。
当日は沿道の整理員です。
場所はここです。
今年は応援には天候が悪く少なかったように思えますが熱心なファンが来ていました。
車椅子が先ず通過していきますがものすごい速さですね。
そしてトップ集団のランナーがあっという間に走り去っていきます。
ボランティア中は写真は撮影できないので声を嗄らしての声援やタッチでランナーを元気づけました。外国からの参加者が多かったですね。声援を送るとニッポンサイコウ、アリガトウとニコニコ顔で走っていきました。
来年が抽選に当たって欲しいですが、はずれたらまた簿ボランティアで参加します。
応援ぽちを2つよろしくです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
PR
東京マラソンボランティアへ
- 2015/02/21 (Sat) |
- ボランティア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今年の東京マラソンは抽選に外れ、ボランティアに応募していたので今日はボランティア説明会に行ってきた。
ビッグサイトで持ち場の説明や注意事項を聞いてボランティアウエアを受け取ってきた。「東京マラソンEXPO2015」にも寄って、ランニングのグッズを買ったりプレゼントなどをもらって楽しんで来ました。
チン問屋産との記念撮影をしている外国のランナーもいましたよ。
明日の当日は天気が心配ですが雨だとランナーはたいへんですね。
私の持ち場は芝公園付近の沿道整理の役割ですが5時間以上立ちっ放しなので暖かく雨対策の格好で望みたいと思います。
活動中は写真も撮れないので休憩時間など利用してUpできるかな。
そしてRun仲間も3名走るので沿道で応援です。
応援ぽちを2つよろしくです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ビッグサイトで持ち場の説明や注意事項を聞いてボランティアウエアを受け取ってきた。「東京マラソンEXPO2015」にも寄って、ランニングのグッズを買ったりプレゼントなどをもらって楽しんで来ました。
チン問屋産との記念撮影をしている外国のランナーもいましたよ。
明日の当日は天気が心配ですが雨だとランナーはたいへんですね。
私の持ち場は芝公園付近の沿道整理の役割ですが5時間以上立ちっ放しなので暖かく雨対策の格好で望みたいと思います。
活動中は写真も撮れないので休憩時間など利用してUpできるかな。
そしてRun仲間も3名走るので沿道で応援です。
応援ぽちを2つよろしくです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
高尾の森のボランティアへ
- 2015/01/13 (Tue) |
- ボランティア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今年最初の高尾の森のボランティア作業です。
真冬の高尾はとっても寒いですが9:00にベースへ到着したらすでに焚き火の準備をしていてすぐに暖かくなりました。いつもありがとうございます。そして作業前の注意事項などと準備体操をしました。
作業の前に山の神にお参りです。
山の神にお詣りしてお神酒を頂いて各班の作業場所に行きます。
昨年まで間伐をしていた急傾斜にきったままの幹や枝を片付けて植樹祭の地こしらえも始まりました。大きな丸太を落とすので作業は慎重に周りの人に棄権が無いかを確認して行います。急斜面での作業に加え、重い木を持ち上げたりするので体力が要ります。
今回は多くの参加者がいたので作業がはかどりました。
4月上旬の植樹祭までに作業道を作ったり、地ごしらえをしていきます。
作業を終了してベースに戻ると甘酒が用意されていました。いつもキッチン班には感謝です。
本年も応援よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
真冬の高尾はとっても寒いですが9:00にベースへ到着したらすでに焚き火の準備をしていてすぐに暖かくなりました。いつもありがとうございます。そして作業前の注意事項などと準備体操をしました。
作業の前に山の神にお参りです。
山の神にお詣りしてお神酒を頂いて各班の作業場所に行きます。
昨年まで間伐をしていた急傾斜にきったままの幹や枝を片付けて植樹祭の地こしらえも始まりました。大きな丸太を落とすので作業は慎重に周りの人に棄権が無いかを確認して行います。急斜面での作業に加え、重い木を持ち上げたりするので体力が要ります。
今回は多くの参加者がいたので作業がはかどりました。
4月上旬の植樹祭までに作業道を作ったり、地ごしらえをしていきます。
作業を終了してベースに戻ると甘酒が用意されていました。いつもキッチン班には感謝です。
本年も応援よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
紅葉鑑賞会
- 2014/11/28 (Fri) |
- ボランティア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
私の所属する日本山岳会 高尾の森づくりの会(HPはこちら)では毎年法人会員とそのご家族を方を対象に紅葉鑑賞会を開いています。今年は11月22日(土)に行い、1週間程遅くなり紅葉が進んでしまっていましたが晴天の中、法人会員78人、体験参加5人、会員54名の計137人が参加しました。朝の日差しが差し込む小下沢を私達のベースへ向かいました。
ベースに到着するとすでに会員の畑で収穫された山芋を洗っています。さてどんな料理になるでしょうか楽しいですね。
会員が集まりだして懇親会の料理の準備が始まっていました。
法人会員の方々も集まりだして定刻の10:00から代表のご挨拶、事務局長のご挨拶と紅葉見学の今日のスケジュールや注意がありました。
今日のメニューにそって食材が調理されています。見学が終わって戻ってくる頃には沢山の料理が待っていることでしょう。
A、B、C、Dの4班に分かれて出発です。
途中、ザリクボの滝で小休止です。ここから10分ほど急登坂になります。
登りきると紅葉ビューポイントです。1週間遅かったかな。でも青空に紅葉が映えて綺麗ですね。みなシャンカメラを向けて紅葉見物です。
そして巨木の森でもみの木の大木を見て、間伐の実際を見ていただきました。間伐のやり方の説明が終わると会員が実演しました。
うまく切り倒せました。
そして下山すると川に冷やしていたビールを運んでいました。
料理も出来上がっておりお酒で乾杯して懇親会の始まりです。
沢山の料理がありましたね。皆さん舌鼓を打って食べていました。
丸太切りや割り箸つくりの体験も挑戦していました。
事故も無く2014年紅葉紅葉鑑賞会は終了いたしました。
帰りには小下沢梅林近くのモミジが真っ赤でしたね。そして駅前でもう一杯やって・・・
ご機嫌で帰宅できました。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
ベースに到着するとすでに会員の畑で収穫された山芋を洗っています。さてどんな料理になるでしょうか楽しいですね。
会員が集まりだして懇親会の料理の準備が始まっていました。
法人会員の方々も集まりだして定刻の10:00から代表のご挨拶、事務局長のご挨拶と紅葉見学の今日のスケジュールや注意がありました。
今日のメニューにそって食材が調理されています。見学が終わって戻ってくる頃には沢山の料理が待っていることでしょう。
A、B、C、Dの4班に分かれて出発です。
途中、ザリクボの滝で小休止です。ここから10分ほど急登坂になります。
登りきると紅葉ビューポイントです。1週間遅かったかな。でも青空に紅葉が映えて綺麗ですね。みなシャンカメラを向けて紅葉見物です。
そして巨木の森でもみの木の大木を見て、間伐の実際を見ていただきました。間伐のやり方の説明が終わると会員が実演しました。
うまく切り倒せました。
そして下山すると川に冷やしていたビールを運んでいました。
料理も出来上がっておりお酒で乾杯して懇親会の始まりです。
沢山の料理がありましたね。皆さん舌鼓を打って食べていました。
丸太切りや割り箸つくりの体験も挑戦していました。
事故も無く2014年紅葉紅葉鑑賞会は終了いたしました。
帰りには小下沢梅林近くのモミジが真っ赤でしたね。そして駅前でもう一杯やって・・・
ご機嫌で帰宅できました。
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
気仙沼・大島ボランティアレポその3
- 2014/06/28 (Sat) |
- ボランティア |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本山岳会高尾の森づくりの会(こちらのHP)では毎年6月と11月に宮城県気仙沼市の大島へ観光復興のお手伝いとしてボランティアで作業に行っている。
過去(3年前からの気仙沼ボランティアの様子はカテゴリー・ボランティアから見てください)
昨日の続きです。3日目になりました。今日は亀山の松の木の伐採と片付けの続きです。
道具の準備をしてバスに乗り込み現場へお出かけです。
私は宿の周辺の枯れた大椿の木や、大きくなりすぎた桜や胡桃の木の大枝を落とす作業を4人で行うこととなりました。家の屋根にかかっている枝などのため慎重に大枝が屋根に落ちて壊さないよう作業段取りを組み立てていきます。椿を片付け、桜の大枝も何とか切り終わり昼食です。
毎日このお弁当が届きます。
昼食後は屋根に大きくかぶった胡桃の木の大枝を2本切り落とします。
子駒屋根を壊さないよう慎重な段取りで何とか無事作業終了です。
胡桃の見も大きくなっていましたがまだたくさんなっているので問題ないでしょう。
そして亀山での作業を追って迎えのバスが戻ってきました。
皆さん大汗をかいてお風呂で汗を流して最後の宴会突入です。
美味しいホヤがでましたが宴会風景は写真撮り忘れです。
もちろん二次会も明日は作業が無いのと、最後の夜なので盛り上がりましたよ。
私達はあすの帰りに少し観光して帰ろうと決めてボランティアレポはおしまいです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
過去(3年前からの気仙沼ボランティアの様子はカテゴリー・ボランティアから見てください)
昨日の続きです。3日目になりました。今日は亀山の松の木の伐採と片付けの続きです。
道具の準備をしてバスに乗り込み現場へお出かけです。
私は宿の周辺の枯れた大椿の木や、大きくなりすぎた桜や胡桃の木の大枝を落とす作業を4人で行うこととなりました。家の屋根にかかっている枝などのため慎重に大枝が屋根に落ちて壊さないよう作業段取りを組み立てていきます。椿を片付け、桜の大枝も何とか切り終わり昼食です。
毎日このお弁当が届きます。
昼食後は屋根に大きくかぶった胡桃の木の大枝を2本切り落とします。
子駒屋根を壊さないよう慎重な段取りで何とか無事作業終了です。
胡桃の見も大きくなっていましたがまだたくさんなっているので問題ないでしょう。
そして亀山での作業を追って迎えのバスが戻ってきました。
皆さん大汗をかいてお風呂で汗を流して最後の宴会突入です。
美味しいホヤがでましたが宴会風景は写真撮り忘れです。
もちろん二次会も明日は作業が無いのと、最後の夜なので盛り上がりましたよ。
私達はあすの帰りに少し観光して帰ろうと決めてボランティアレポはおしまいです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ