Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
 人気ブログランキング
人気ブログランキング
 にほんブログ村
にほんブログ村
              
                                                 
                
        
        
        
          
            
        
                                        
                               
                    
                  
         
    人気ブログランキング
人気ブログランキング
 にほんブログ村
にほんブログ村
              
                                                 
                
        
        
        昨年の山の遭難「死者・行方不明者」最悪
- 2010/06/15 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
              6月13日の日記にGWの登山者数と山岳遭難件数を書いた(こちら)http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1162/が、先  週警察庁から2009年の山の遭難の統計が発表になっていた。2009年中の全国の山岳遭難者は2085人で、うち死者・行方不明者は  317人に上り、いずれも統計を始めた1961年以降で最悪となったことが8日、警察庁のまとめでわかった。大半は40歳以上の中  高年であり、近年の登山ブームの影響で、経験の浅い中高年の登山者が増えていることが背景にあるとして注意を呼びかけてい  る。08年の遭難者数は1933人で、死者・行方不明者は281人でこれと比較すると09年はそれぞれ7.9%、12.8%の増加となってい  る。いずれも過去最悪を2年連続で更新し、死者・不明者は初めて300人を超えた。年代別では中高年が遭難者数で8割弱、死  者・不明者で9割弱を占めた。遭難の目的別では登山が最多の55.9%で、山菜・キノコ採りが23.0%、ハイキングが5.8%。原  因は道迷いが43.5%と最も多く、滑落や転倒が10%台、病気や疲労が6~7%だった。都道府県別では、死者・行方不明者は長  野が最悪の44人で、続いて北海道31人、秋田20人、新潟、富山19人、山梨18人などとなっている。静岡や山形、岐阜、岩手、福  島、群馬でも10人を超えた。09年は7月に、北海道・大雪山系で中高年のツアー登山客ら10人が死亡する遭難事故も発生したの  も最悪の結果になったのでしょうね。私も還暦過ぎた中高年だが体力維持と、天候と、ルートを登る前にきちんとチェックして  無理をしないよう心がけている。 
 ←  日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
←  日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
 
 
 ←時々つぶやいてます
←時々つぶやいてます
 
                      
                                                                                   
           ←  日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
←  日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
 
  
PR
             
  
COMMENT
昨年の山の遭難「死者・行方不明者」最悪
2年半もすると古希になりますが、これからも謙虚な気持ちで山へ出かけたいと思います。
13日は高尾縦走12キロ8時間に出かけてきました。
此れからも日記楽しみにしたおります。
Re:昨年の山の遭難「死者・行方不明者」最悪
今の時期、高尾縦走は新緑も深まってきて気持ち良いですね。
楽しく安全な登山をしましょう。