Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan80_15_lightblue.gif)
ロープウェイからハイキングを楽しむ
- 2011/08/10 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
高い山に行って高山植物をみながらハイキングしたいが登るのが大変だという方にお勧めの高原や山があります。 山渓オンラインにロープウェイでハイキングを楽しむというサイト(こちらのHP)を見つけた。 紹介されているお勧めの場所は、新潟は湯沢高原ロープウェイ、長野県では白馬五竜、八方尾根、白馬岩岳、栂池自然園、入笠山、車山・ 霧ヶ峰、白馬五竜植物園、中央アルプス千畳敷、御嶽山、滋賀県ではびわ湖バレイ、北海道ではニセコ鏡沼、黒岳、ニセコアンヌプリ青森 県では八甲田山、福島県では安達太良山、群馬県では日光白根山、山梨県では身延山、岐阜県では西穂独標、兵庫県では六甲山紅葉谷とい ったところです。でも簡単に登れるからといって準備を怠ってはいけませんね。標高が高いところに上がるときは気温差と気圧差に注意し と体温低下や高山病に気をつけましょう。風に吹かれるとさらに体感温度が下がり、雨やどり場所もない場合があるので気象情報しっかり 調べ、自分の登山技術や経験に沿ったコースを選ぶ必要がありますね。またローうウェイは一気に標高を下げるので小さなお子さんには気 圧差に気をつけてあげましょうね。あめだましゃぶったりして耳鳴り防ぐのもいいでしょうね。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000015366.jpg)
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000015366.jpg)
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね
![人気ブログランキン
グへ](http://image.with2.net/img/banner/m08/br_banner_fuurin.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10093296.gif)
PR
COMMENT