Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
気仙沼大島復興支援ボランティアのレポ3
- 2012/03/25 (Sun) |
- ボランティア |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気仙沼大島復興支援ボランティアのレポ3 昨年11月に調査した亀山への登山道・遊歩道の本格的整備と椿祭りが開催されている椿の山の整備を行ってきました。
今日はそのレポ3です。
今日、私はフリー行動にしてもらいました。会の代表や新聞記者さんのお迎えや島の長老への相談やお昼のお弁当配達、その足に私の車がタクシー代わりです。最初は先日頂いた感謝状(こちら)の御礼を兼ねて大島災害対策本部に会の代表がご挨拶に行きました。念願の橋も建設準備が始まっているようです。
そして島の長老のお宅へ。わんちゃんがおで迎えしてくれました。
新聞記者さんも代表とお迎えしました。
(その記事はこちら)
大島(浦ノ浜)前の瓦礫の山も小さくなりました。この島の瓦礫は分別が行き届いていて片づけが早いのかもしれません。
新聞記者さんや、環境省のレインジャーを作業場所に案内してきました。写真はB班の亀山北斜面の周回遊歩道です。3人肩組んで歩けるぞと自慢げに作業をしていました。
次は椿山です。
中央大学の先生と学生さん5人が加わっています。
先生(ブルー)も心配そうに作業を見守っています。
わが会の師匠がチェーンソー作業のお手本を示していました。が悪い見本を見せてしまったようです。
学生さんも作業に熱中していました。
年寄り集団に囲まれての作業は堂だったのかな?
昨日は未舗装道路でタイヤが滑ってしまいB班のお弁当場所へ届けるのが遅れてしまいましたので今日はAB両班一緒とのことで小亀山まで整備された山道を通って持っていくことにしました。
途中亀山山頂で写真を1枚。
そして記者さんを椿山にお送りしたり、観光協会に挨拶に行ったりでやはり作業には加われませんでした。
まだ時間があるので大島に3度目ですがまだ行っていない九十九鳴浜に行くことにしました。
さてキュッキュと鳴るでしょうか。
浜へ降りていく途中に環境省のレインジャーと会のリーダーにばったりお会いし亀山山頂から九十九鳴浜へ降りる道を調査してきたそうです。1時間後くらいに国民休暇村で落ち合うことにしました。
満潮後で砂が湿っているのと潮騒で鳴っているのかいないのかわかりませんでした。地盤沈下で浜の奥のほうまで波が打ち寄せてしまっています。
この写真を見ている限り大津波があったとは思えませんね。
潮騒のなかで少しのんびり出来ました。
国民休暇村の遊歩道整備は環境省が主導で行っているが完成後から手入れが行き届いていないので木々が荒れているようなので今後の整備のために見て意見をくださいとのことでいちばん使われているコースを歩いてみました。
案内板でコースの案内を聞いているところです。
弦も多く気が茂りすぎていますね。間伐やボヤ狩りをしてもうすこし明るい遊歩道にしたほうが良いでしょう。
地獄崎展望台からの眺めです。
ここは少し枝を払ったとのことで眺めが良いですね。
他の場所は枝が伸びすぎていて見通しが悪く枝払いなどをすればもっと多くのビューポイントが出来る遊歩道になりそうです。
今後、私たち高尾の森の会でも復興に向けてのお手伝いを検討していきたいと思っています。
そして最後の夜の夕食で作業打ち上げの一本締めをしました。
この後もちろん2次会です。
話しによりとこの夜は2:00AMまでやっていたそうな。
翌朝起きてみたら・・・
宿から見える子田の浜に雪が積もっていました。
全快着たときには破壊された海の家や民宿が無残な姿で残っていましたがすっかり取り壊されていました。
そして取れたてわかめが届きました。
一株ずつ分けてもらいました。
わかめのしゃぶしゃぶがとってもおいしいのです。
孫にもともう1株よけいに頂いちゃいました。
ありがとうございました。
私はまだA班の整備した港から亀山に登っていく遊歩道を見ていません。
フェリーが出る前に見に行きましたが雪がうっすらと積もっていました。
立派に整備された遊歩道になっていました。
多くの観光客が訪問して歩いてくれれば大きな一歩になるなと感じました。
そしてフェリーに乗って一路横浜に向け帰りました。
孫の家によってお土産を渡して19:00帰宅です。
家での夕食はもちろんわかめのしゃぶしゃぶです。
茶色いわかめがお湯の中に入れた瞬間鮮やかな緑に変身!
すぐにポンヅで頂きます。食感と磯の香り、味がたまりません。
女房殿も大満足でした。
次回は6月ごろを予定していますが・・・・・
レポは今日でおしまいですが別途紹介したい写真が沢山あるので整理できたら写真を中心にしてUpしたいと思っています。
ランキング応援も宜しくね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
今日はそのレポ3です。
今日、私はフリー行動にしてもらいました。会の代表や新聞記者さんのお迎えや島の長老への相談やお昼のお弁当配達、その足に私の車がタクシー代わりです。最初は先日頂いた感謝状(こちら)の御礼を兼ねて大島災害対策本部に会の代表がご挨拶に行きました。念願の橋も建設準備が始まっているようです。
そして島の長老のお宅へ。わんちゃんがおで迎えしてくれました。
新聞記者さんも代表とお迎えしました。
(その記事はこちら)
大島(浦ノ浜)前の瓦礫の山も小さくなりました。この島の瓦礫は分別が行き届いていて片づけが早いのかもしれません。
新聞記者さんや、環境省のレインジャーを作業場所に案内してきました。写真はB班の亀山北斜面の周回遊歩道です。3人肩組んで歩けるぞと自慢げに作業をしていました。
次は椿山です。
中央大学の先生と学生さん5人が加わっています。
先生(ブルー)も心配そうに作業を見守っています。
わが会の師匠がチェーンソー作業のお手本を示していました。が悪い見本を見せてしまったようです。
学生さんも作業に熱中していました。
年寄り集団に囲まれての作業は堂だったのかな?
昨日は未舗装道路でタイヤが滑ってしまいB班のお弁当場所へ届けるのが遅れてしまいましたので今日はAB両班一緒とのことで小亀山まで整備された山道を通って持っていくことにしました。
途中亀山山頂で写真を1枚。
そして記者さんを椿山にお送りしたり、観光協会に挨拶に行ったりでやはり作業には加われませんでした。
まだ時間があるので大島に3度目ですがまだ行っていない九十九鳴浜に行くことにしました。
さてキュッキュと鳴るでしょうか。
浜へ降りていく途中に環境省のレインジャーと会のリーダーにばったりお会いし亀山山頂から九十九鳴浜へ降りる道を調査してきたそうです。1時間後くらいに国民休暇村で落ち合うことにしました。
満潮後で砂が湿っているのと潮騒で鳴っているのかいないのかわかりませんでした。地盤沈下で浜の奥のほうまで波が打ち寄せてしまっています。
この写真を見ている限り大津波があったとは思えませんね。
潮騒のなかで少しのんびり出来ました。
国民休暇村の遊歩道整備は環境省が主導で行っているが完成後から手入れが行き届いていないので木々が荒れているようなので今後の整備のために見て意見をくださいとのことでいちばん使われているコースを歩いてみました。
案内板でコースの案内を聞いているところです。
弦も多く気が茂りすぎていますね。間伐やボヤ狩りをしてもうすこし明るい遊歩道にしたほうが良いでしょう。
地獄崎展望台からの眺めです。
ここは少し枝を払ったとのことで眺めが良いですね。
他の場所は枝が伸びすぎていて見通しが悪く枝払いなどをすればもっと多くのビューポイントが出来る遊歩道になりそうです。
今後、私たち高尾の森の会でも復興に向けてのお手伝いを検討していきたいと思っています。
そして最後の夜の夕食で作業打ち上げの一本締めをしました。
この後もちろん2次会です。
話しによりとこの夜は2:00AMまでやっていたそうな。
翌朝起きてみたら・・・
宿から見える子田の浜に雪が積もっていました。
全快着たときには破壊された海の家や民宿が無残な姿で残っていましたがすっかり取り壊されていました。
そして取れたてわかめが届きました。
一株ずつ分けてもらいました。
わかめのしゃぶしゃぶがとってもおいしいのです。
孫にもともう1株よけいに頂いちゃいました。
ありがとうございました。
私はまだA班の整備した港から亀山に登っていく遊歩道を見ていません。
フェリーが出る前に見に行きましたが雪がうっすらと積もっていました。
立派に整備された遊歩道になっていました。
多くの観光客が訪問して歩いてくれれば大きな一歩になるなと感じました。
そしてフェリーに乗って一路横浜に向け帰りました。
孫の家によってお土産を渡して19:00帰宅です。
家での夕食はもちろんわかめのしゃぶしゃぶです。
茶色いわかめがお湯の中に入れた瞬間鮮やかな緑に変身!
すぐにポンヅで頂きます。食感と磯の香り、味がたまりません。
女房殿も大満足でした。
次回は6月ごろを予定していますが・・・・・
レポは今日でおしまいですが別途紹介したい写真が沢山あるので整理できたら写真を中心にしてUpしたいと思っています。
ランキング応援も宜しくね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
PR
COMMENT