忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鬼面山の豊丘村整備の新ルート含めた登山マップ

長野県豊丘村が村内最高峰の鬼面山(1890m)の新たな登山道を整備し、新ルートを含む3本の登山道を収録した「鬼面山 登山ルートマップ」を作製し配布している。伊那山脈でも最高峰で村になじみの深い鬼面山だが、多くの登山者は大鹿村と飯田市境の地蔵峠から入山している。虻川沿いから登る既存の豊丘村側のルートと新ルートの整備で、周回できるようになった鬼面山を知ってもらおうと役場などで配布しているそうです。
 
登山道やその周辺の様子も含めて描いたイラストマップで、B2判のフルカラーで折り畳むとB6サイズで持ち運美が楽な大きさですね。

収録しているのは、標高約1300mから最短2時間ほどの「地蔵峠コース」と同約1100から約3時間の「虻川コース」、村の名所「新九郎の滝」との分岐点の同1050mから約4時間かかる新ルートの「新九郎の滝コース」の3コースだそうです。中央アルプスなどを一望できる山頂からの雄大なパノラマや道中で見られる風景写真も載せている。新九郎の滝コースの整備は、「村の財産」の鬼面山を広め登山に親しみを持ってもらうきっかけにしようと林業従事者らが古くから利用していた山道を選定した上で看板設置などを進め、2015年3月までに登山道として開通した。水流の落差約30mで迫力満点の新九郎の滝へと立ち寄れるのも売りだそうなのでいってみたいですね。ただし、このコースはかなりの急傾斜が続く中・上級者向けといい足に不安のある方にはお勧めできないそうで、3コースとも県登山安全条例に基づいて7月1日から登山計画書(登山届)の提出が必要になる「指定登山道」になっています。登山届けは必ず出しましょうね。それがあなたをすくいます!



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

長衛祭の記念登山は南アの「女王」へ

南アルプスを開拓した竹沢長衛(1889〜1958年)をしのぶ「長衛祭」が6月25、26日、伊那市と山梨県南アルプス市境の北沢峠(2032)を中心に開かれるが、26日の記念登山は、南アの「女王」と呼ばれる仙丈ケ岳(3033m)を予定しているそうだ。実行委員会は「初めて国民の祝日『山の日』を迎える年に、ぜひ山に親しんでほしい」と参加者を募っていますよ。
長衛祭は58回目で25日は12:30から北沢峠近くにある長衛の石碑に献花すし、会場ではイノシシや鹿の肉の汁物などが振る舞われ、伊那市長谷小学校、南アルプス市芦安小の児童による合唱などもある。26日の記念登山は、5:00に北沢峠こもれび山荘前に集合し出発するそうで25日のみの参加もできるとのことです。問い合わせは伊那市高遠長谷商工観光課までしてくださいね。6月10日が締め切りだそうです。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ウェストン祭70回記念の足跡特別展

日本山岳会信濃支部が「ウェストン祭70年のあゆみ展」と題する特別展を5月28日から6月12日まで、上高地の環境省上高地インフォメーションセンターで開くそうだ。日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師ウォルター・ウェストンをたたえるウェストン祭が70回目を迎えるのを記念して企画したようだ。今年初めて迎える国民の祝日「山の日」(8月11日)の記念行事にも位置付けているそうだ。
今年の祭りは6月5日で上高地にあるウェストンのレリーフの前に集い献花などをするそうですよ。

ウェストンのレリーフは1937年に日本山岳会が上高地に設置し、太平洋戦争が始まると「敵国人の像を掲げるのは良くない」といった圧力が軍部などからあったといい、山岳会はレリーフを取り外して都内の施設で保管したそうだ。戦後の1947年に山岳会はレリーフを元の場所に取り付け、同時に第1回ウェストン祭を開催し、同年発足した信濃支部が翌年以降も毎年6月の第1日曜にレリーフ前でウェストン祭を開き、毎回著名な登山家らを招いた記念講演も企画してきた。上高地に行かれる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

浅間山の剣ケ峰登山禁止でも入山相次ぐ

長野、群馬県境の浅間山(2568m)の南西約2kmにある剣ケ峰(2281m)の登山ルートを登山禁止でも入山相次いでいるため踏査したそうだ。災害対策基本法に基づき登山が禁止されているが、2015年遭難者が出ており、「救助に備えて現場を把握する必要がある」とした実施したようだ。浅間山の火口から4km以内は麓の小諸市や御代田町、軽井沢町などが同法に基づく警戒区域に指定しており、前掛山(現在は入山禁止)や黒斑山などに至る登山道のみで噴火警戒レベルに応じて通行を認めている。

小諸署によると2015年7月、剣ケ峰から下山中の都内の50代男性が遭難、県警がヘリコプターで救助し、また一部の登山ガイド書やウェブサイトが剣ケ峰へのルートを紹介しているそうだ。
小諸市営火山館からと、ヒサシゴーロ尾根からの2ルートを調べ登山者が木に書いたとみられる矢印などをたどったいった。本来なら登らないでほしいが、いざ遭難があれば助けなければならないので困ったものですね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県はツキノワグマ大量出没に警戒

東北で熊野被害報告が続いているが、長野県ではツキノワグマの第4期(2017~2021年度)保護管理計画の策定について県環境審議会に諮問しそうだかつては「4年に1度」とされた大量出没の傾向が、現行の第3期計画(2012年~2016年度)の期間から「2年に1度」に変化しており、第4期計画では人身被害を減少させるための施策が大事になってきたようだ。長野県鳥獣対策・ジビエ振興室によると、ツキノワグマによる農林業被害は2008年度をピークに減り続けている一方で、目撃件数は少ない年で1000件前後だが、2012年度は1676件、2014年度は2848件と急増しているそうだ。人身被害も同年度に31件32人と過去最多になっている。2年周期の大量出没傾向は、新潟・群馬県境に接する「越後・三国」エリアと、大北地域などの「北アルプス北部」エリアで顕著にみられているようだ。個体数と大量出没、人身被害は必ずしも関連しないが、ごみの出し方など住民啓発が重要だと計画策定のポイントを指摘ているので普段からの自分でできる対策も必要のようですね。

応援ぽちを2つよろしくです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]