Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
神戸マラソン走ります
- 2015/11/15 (Sun) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
岩手山でモバイル登山届導入
- 2015/11/14 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
登山の時に氏名や緊急連絡先を記入して提出する登山届で、インターネットの利用が注目されているが岩手山の馬返しコースを管理する滝沢市が登山口などに二次元コードを設置して携帯電話で読み取って、市や家族らに安否情報をメールで送信する「モバイル登山届」のサービスを始めたそうだ。導入したモバイル登山届は、岩手山馬返しコースの登山口や登山道に設置した計16カ所の二次元コードを使い、登山者は登山口のコードを携帯電話で読み取って、家族の連絡先などを登録する。登山道の途中にあるコードを読み取った時や緊急時には、ネットを通じて市や家族に位置情報がメールで送られる仕組みになっている。
一度登録すれば、山道がネットにつながる所なら携帯電話の全地球測位システム(GPS)で随時位置情報を更新でき、登山の軌跡も残すことができるようだ。将来、登山者に急な天候の変化などを知らせるなどの双方向のサービスを目指しているそうだ。岩手山では他のコースから入山したり下山したりするとサービスを利用できないなど課題もあり、別の登山道がある雫石町と八幡平市にもこのシステムを導入してもらい、山全体でサービスを提供できるような体制を整える必要がありますね。より安全にするためには各自治体が導入し警察・消防との安全確保の体制を整えないとより効果が発揮できませんね。
応援ぽちを2つよろしくです。
一度登録すれば、山道がネットにつながる所なら携帯電話の全地球測位システム(GPS)で随時位置情報を更新でき、登山の軌跡も残すことができるようだ。将来、登山者に急な天候の変化などを知らせるなどの双方向のサービスを目指しているそうだ。岩手山では他のコースから入山したり下山したりするとサービスを利用できないなど課題もあり、別の登山道がある雫石町と八幡平市にもこのシステムを導入してもらい、山全体でサービスを提供できるような体制を整える必要がありますね。より安全にするためには各自治体が導入し警察・消防との安全確保の体制を整えないとより効果が発揮できませんね。
応援ぽちを2つよろしくです。
秋冬登山の注意点を国際山岳医に聞く
- 2015/11/13 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
中高年や若い女性を中心にブームで特に紅葉が美しい秋は人気が高い季節ですね。また、登山を重ねていくうちに難易度が高い冬山に挑戦する人も多くなっていますね。しかし、夏の登山と違い秋冬の登山は危険がいっぱいある。標高の高い山に登るときは、特に注意が必要だが、日本人初の国際山岳医で登山家・三浦雄一郎さんのエベレスト遠征時も付き添った大城和恵医師に、秋冬登山の注意点を聞いた記事が掲載されている。秋冬登山の注意点、国際山岳医・大城和恵先生の記事は(こちら)です。
とっても参考になりますのでご一読ください。
応援ぽちを2つよろしくです。
とっても参考になりますのでご一読ください。
応援ぽちを2つよろしくです。
石鎚山9合目トイレで協力金盗まれる
- 2015/11/12 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
紅葉シーズンを迎えている西日本最高峰の石鎚山で、愛媛県が整備した環境配慮型トイレ「石鎚山公衆トイレ休憩所」の協力金と発電機1台が盗まれていたそうだ。トイレを維持管理する石鎚山クリーンアップ協議会が愛媛県警西条署に被害届を出して対応策を検討しているがこれはひどいですね。くさいお金を持ち去ってはすぐばれますよ!同協議会によると、10月17日夕方の回収時に不審な点はなかったが、20日昼ごろに訪れたところ、箱2台の錠が壊されていたそうだ。盗まれた協力金は計8万円程度でさらに発電機も盗まれていたようだ。「日本一美しいトイレを維持しようと多くの協力者ががんばっているので不振な人をこの期間に見かけた方は警察署に連絡してくださいね。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
長野と山梨県境遭難救助の連携強化
- 2015/11/11 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野県茅野署と山梨県警北杜署が南アルプス鋸岳(2685m)に初めて合同で登り訓練をしたそうだ。八ケ岳連峰など県境で遭難が発生した場合の連携を想定して互いの救助の方法や技量を知り、署員同士の信頼関係を築く狙いで両署員ら計12人が参加したとのことです。長野県側から入山し、全員でルートを確認しながら頂上を目指し途中、遭難者を助けるために、木などにロープを固定して岩場を降りる訓練をした。茅野署では八ケ岳連峰など両県にまたがる山で遭難事故が起き、広範囲で捜索が必要になった場合は北杜署に協力要請し、合同で活動することが考えられるようだ。厳しい環境に置かれる山で互いの技術を把握し信頼関係を築き、安全な救助活動が出来ると安心ですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。