Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
中高年登山は下山に注意です
- 2015/06/16 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山梨県内の山で65歳以上の登山者が下山中、踏ん張りが利かなくなって転倒したり、疲労から判断能力が低下して道に迷ったりするケースが頻発しているそうだ。本格的な夏山登山シーズンがやってきたが、登山をする人は十分に体力づくりをしてからでないと危ないですよ。。中高年層を中心とする山岳グループでは「疲労が蓄積した下山時こそ危険が多い」と、下山時の歩き方に注意を促し対策を強化しているようだ。
山梨県警地域課によると、県内の山で遭難した人のうち65歳以上は2012年が25人(28・4%)、13年が33人(26・4%)、14年は41人(32・3%)と増加傾向にある。
特に下山中の遭難が目立ち「登山時に体力、気力を使い果たし、下山時には十分な体力が残っていない遭難者が多い」と指摘いますので脚力のトレーニングで踏ん張りが利くようにしておいてくださいね。。
応援ぽちを2つよろしくです。
山梨県警地域課によると、県内の山で遭難した人のうち65歳以上は2012年が25人(28・4%)、13年が33人(26・4%)、14年は41人(32・3%)と増加傾向にある。
特に下山中の遭難が目立ち「登山時に体力、気力を使い果たし、下山時には十分な体力が残っていない遭難者が多い」と指摘いますので脚力のトレーニングで踏ん張りが利くようにしておいてくださいね。。
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
富士山の登山届を義務化の動きだが
- 2015/06/15 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
海抜0mからの富士登山ルート
- 2015/06/13 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富士市が海抜0mの田子の浦港付近から富士山頂までの「富士登山ルート3776」を策定し、6月22日、記念イベントの「プレウォーク」を開催するそうだ。以前から、人々が海岸で身を清めて富士山に登ったという言い伝えがあり、古くからの伝統を伝えるのと、駿河湾と富士山をブランド化する狙いもあるようだ。ルートの全長は約42kmで起点は、「田子の浦みなと公園」と「鈴川の富士塚」の2カ所で、全ルートを徒歩で行く場合、1日あたり12~13kmをめどに歩き、3泊4日ほどかかるという。今後は、道路の歩道や路側帯にルートマークを71カ所設置する予定だそうです。6月22日に実施するプレウォークは12日が締め切だが定員20人のところ既に50人を超える応募があり、抽選となっているので早く応募しましょう。田子の浦みなと公園から富士山スカイライン旧料金所までの約12kmをバスと併用して歩き開催時間は8時30分~16時15分の予定で参加無料ですよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
富士山の下山道分岐点を元に戻す
- 2015/06/12 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
富士山の下山道を今2015年夏に8合目付近にある吉田口と須走口の分岐点を、2年前と同じ地点に戻すことを決めたそうだ。下山道を間違える登山者が多かったため、昨年、分岐点を吉田口側に移動したばかりだが、それによって間違いが減った一方で、渋滞の原因となり安全を優先して元の地点に再移動することにしたようだ。誘導員配置や案内板などで間違いを防ぐそうだ。
下山道の分岐点は、8合目の山小屋「江戸屋(下江戸屋)」付近で分岐点から吉田口に向かう道が分かりにくかったため、須走口に間違えて下りてしまう登山者が後を絶たなかったようだ。そこで2014年夏に、二つの下山道が見渡せるよう、分岐点を従来の約30m先に変更していた。開山期間中に間違えて須走口に下山してしまった人は把握した限りで2013年が1070人だったが、昨2014年は784人に減っていた。さて今年は雪解けが早いので登山者も多いでしょうがどうなるでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
下山道の分岐点は、8合目の山小屋「江戸屋(下江戸屋)」付近で分岐点から吉田口に向かう道が分かりにくかったため、須走口に間違えて下りてしまう登山者が後を絶たなかったようだ。そこで2014年夏に、二つの下山道が見渡せるよう、分岐点を従来の約30m先に変更していた。開山期間中に間違えて須走口に下山してしまった人は把握した限りで2013年が1070人だったが、昨2014年は784人に減っていた。さて今年は雪解けが早いので登山者も多いでしょうがどうなるでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
日本三大奇橋の猿橋へ
- 2015/06/11 (Thu) |
- 旅行記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
6月9日の超電導リニア体験乗車の帰りに大月の近くなので日本三大奇橋の猿橋を身によってきた。いままで近くには来ていたのだがいつも素通りしていた。猿橋は、カンチレバ―形式の橋で、構造力学的にも、理にかなった橋で、四国の「葛橋(吊り橋)」中国地方の「錦帯橋(ア―チ橋)」と共に、橋梁工学上大切な橋となっている。中央線猿橋駅から歩いて15分くらいで到着です。
橋の上からは桂川の渓谷が美しいです。新緑の今もいいですが秋は紅葉が綺麗でしょうね。
駒橋発電所で利用した水を下流にある上野原八ツ沢地区の発電所で有効利用するために架けられた水路もみれます。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
そして遊歩道のあじさい6月には3000株が咲き誇るようですがまだちょっと早かったですね。
6月下旬には、毎年恒例の『あじさいまつり』が開催されますよ。
見学を終えて駅まで戻りかえりましたが、家に帰る途中近くの遊歩道を歩きました。ハンゲショウもお化粧が進みましたね。カルガモの子も大きくなりました。遊びつかれたのでしょうか親子で休憩中でした。
応援ぽちを2つよろしくです。
橋の上からは桂川の渓谷が美しいです。新緑の今もいいですが秋は紅葉が綺麗でしょうね。
駒橋発電所で利用した水を下流にある上野原八ツ沢地区の発電所で有効利用するために架けられた水路もみれます。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
そして遊歩道のあじさい6月には3000株が咲き誇るようですがまだちょっと早かったですね。
6月下旬には、毎年恒例の『あじさいまつり』が開催されますよ。
見学を終えて駅まで戻りかえりましたが、家に帰る途中近くの遊歩道を歩きました。ハンゲショウもお化粧が進みましたね。カルガモの子も大きくなりました。遊びつかれたのでしょうか親子で休憩中でした。
応援ぽちを2つよろしくです。