Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
王滝村がスマホで御嶽山登山情報
- 2015/05/30 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
木曽郡王滝村がスマートフォンで登山者に村から情報を提供したり、村が登山者の位置を把握したりできる「防災アプリケーション」の試験版を導入したそうだ。
2014年9月の御嶽山噴火での対策として安心して登山やスキーを楽しめる観光地にする狙いのようだ。登山者は遭難時にパネルを操作するだけで村に救助を求めることができる。さらに機能を充実させ、次のスキーシーズンまでに本格導入するという。村からは「御嶽山が噴火したが、小規模でスキー場には影響がない」といった対象が限定される情報の提供を想定で、けがなどで動けなくなった登山者らは、スマホの画面で大まかな現在地や状況、近くに人がいるかどうかなどを選択すると、村が場所を特定できる仕組みとなっているそうだ。2015年度内にはスマホを風景にかざすと山の名前などが表示されたり、視界が利かない時に、どの方向にどれだけ進めば避難できるかなどの情報も提供できるようにするとしている。安全登山に役立つといいですね。登山にはスマホ必須になってきそうだ!
応援ぽちを2つよろしくです。
2014年9月の御嶽山噴火での対策として安心して登山やスキーを楽しめる観光地にする狙いのようだ。登山者は遭難時にパネルを操作するだけで村に救助を求めることができる。さらに機能を充実させ、次のスキーシーズンまでに本格導入するという。村からは「御嶽山が噴火したが、小規模でスキー場には影響がない」といった対象が限定される情報の提供を想定で、けがなどで動けなくなった登山者らは、スマホの画面で大まかな現在地や状況、近くに人がいるかどうかなどを選択すると、村が場所を特定できる仕組みとなっているそうだ。2015年度内にはスマホを風景にかざすと山の名前などが表示されたり、視界が利かない時に、どの方向にどれだけ進めば避難できるかなどの情報も提供できるようにするとしている。安全登山に役立つといいですね。登山にはスマホ必須になってきそうだ!
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
南アルプスエコパークの道標統一
- 2015/05/29 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプスの生物圏保存地域「エコパーク」を構成する山梨、長野、静岡の10市町村がエコパークエリア内にある登山道の案内標識のデザインを統一するそうだ。10市町村ごと図柄や大きさなどがばらばらの現状を見直し、順次、景観に配慮したデザインの標識に交換していくとのことです。エコパークの事務局を務める南アルプス市ユネスコエコパーク推進室では、エコパークエリア内の登山道は、形や表記、素材などが構成市町村によって異なる標識が設置されていて、老朽化で景観を損なったり、観光客から「見えにくい」との声が寄せられているため、エコパーク登録を機に統一感のある標識へ切り替えることにしたそうだ。新しい標識は景観との調和を考えて茶系色とし、素材は木材を使用し、英語表記のほか、エコパークのロゴマークと南アルプス国立公園のシンボルマークも掲載する予定だが具体的なデザインは今後検討するそうだ。景観にそぐわない道標などは自然の中で見苦しいのでいいもの作ってくださいね。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
御嶽山の入山規制緩和へ
- 2015/05/28 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
戦後最悪の火山災害となった御嶽山(3067m)の噴火から間もなく8カ月になるが、木曽郡王滝村では5月22日に村道の通行止めを解除し、御嶽山の7合目田の原登山口まで車での通行が可能になったが、村は登山口付近に献花台を設置して近くの御嶽観光センターには、ヘルメットや拡声器などを置き、噴火活動が活発化した場合にも備えている。
また、夏の登山シーズンを控え、御嶽山ふもとの下呂市では、早ければ7月にも「飛騨小坂登山口」から9合目の「五の池小屋」まで登山が可能となるよう入山規制を緩和する方針で、登山道の整備を急ピッチで進めているそうだ。御嶽山の噴火後、登山届の提出を義務づけた県は「火山の危険性を認識し、安全な登山を心がけてほしい」と呼びかけている。十分注意して何かおかしいと思ったらすぐに下山しましょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
また、夏の登山シーズンを控え、御嶽山ふもとの下呂市では、早ければ7月にも「飛騨小坂登山口」から9合目の「五の池小屋」まで登山が可能となるよう入山規制を緩和する方針で、登山道の整備を急ピッチで進めているそうだ。御嶽山の噴火後、登山届の提出を義務づけた県は「火山の危険性を認識し、安全な登山を心がけてほしい」と呼びかけている。十分注意して何かおかしいと思ったらすぐに下山しましょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
南アルプスの希少植物栽培続ける
- 2015/05/27 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山梨県にある笛吹高の植物研究部は長年にわたり、南アルプス固有の高山植物「タカネビランジ」を栽培しているが校内の農場で見頃を迎えつつあり、白やピンクのかわいらしい花が咲いている。
同部は山梨園芸高時代の約20年前に、環境教育の一環としてタカネビランジの栽培と研究を始めたそうだ。タカネビランジはナデシコ科の多年草で、県指定の希少種となっており花は白やピンク、紫などさまざまで、花の形も丸みを帯びたり、角張ったりと種によって異なるという。農場には約200株のタカネビランジがあり、部員7人が肥料を与えたり、草を取ったり世話をしている。今後は交配技術を確立させることが目標し、「法令などとの兼ね合いもあるが、タカネビランジを園芸品種として流通できるようにしたい」と意気込んでいるそうです。
応援ぽちを2つよろしくです。
同部は山梨園芸高時代の約20年前に、環境教育の一環としてタカネビランジの栽培と研究を始めたそうだ。タカネビランジはナデシコ科の多年草で、県指定の希少種となっており花は白やピンク、紫などさまざまで、花の形も丸みを帯びたり、角張ったりと種によって異なるという。農場には約200株のタカネビランジがあり、部員7人が肥料を与えたり、草を取ったり世話をしている。今後は交配技術を確立させることが目標し、「法令などとの兼ね合いもあるが、タカネビランジを園芸品種として流通できるようにしたい」と意気込んでいるそうです。
応援ぽちを2つよろしくです。
第1回全国「山の日」記念大会は上高地
- 2015/05/26 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top