Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
森の妖精レンゲショウマが見ごろ
- 2014/08/22 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨年は8月15日にレンゲショウマを見に御岳山へ 行ったが(そのときの様子はこちら)可憐な淡い紫色の花を咲かせるレンゲショウマが満開であった。
今年の冬は雪が多く降りまたこの暑さでどうかと思ったが綺麗に今年も咲いているようだ。山頂近くの富士峰園地に約五万株が群生しており、レンゲショウマまつりが9月23日まで開かれている。こ今年は暑くて行きたくないので私はパスです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
今年の冬は雪が多く降りまたこの暑さでどうかと思ったが綺麗に今年も咲いているようだ。山頂近くの富士峰園地に約五万株が群生しており、レンゲショウマまつりが9月23日まで開かれている。こ今年は暑くて行きたくないので私はパスです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
PR
高尾山で飲み放題を
- 2014/08/21 (Thu) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
8月17日(日)に高尾の森の会の仲間と高尾山ビアーガーデンで暑気払いをして来ました。マイナス4℃の会と名づけられた飲み会です。(都心より4℃は低いからとの命名だそうです。
飲むだけでなくやはり登ろうという仲間とまだ登っていなかった蛇滝コースから登りました。高尾駅から小仏行きばすで10分すると蛇滝口停留所です。下車して200m進むと左側に登山道入り口が見えてきます。
曇りがちですが湿度が高くネットリと肌に空気がまとわりつきますが盛りの仲へ入っていくと少しひんやりとします。
ここが蛇滝です。Upで写真撮りましたが滝が良く見えませんね。修験者が滝に打たれて禊するので有名ですね。
その裏にはお堂があります。お参りをして・・・・
森の中をどんどん上っていきます。40分くらいで尾根に出てケーブルカーの駅近くに出ます。
今日の目的地の高尾山ビアーガーデンは大勢の人が並んでいました。
軽く昼食をとって私達の集合時間にはまだ時間があるので 高尾山 薬王院にお参りに行くことにしました。
右が女坂、左が男坂です。左の男坂から行きます。
お参りをしていたら他の仲間も違う登山口から登ってとばったり会いました。
時間も良くなってきたのでビアガーデンへ向かいます。
総勢27名でしたが整理券番号順に入ってうまく席も確保でき宴会です。
お昼頃のガスもとれて見晴らしもよくなってきました。今回は15:00からの予約でここは2時間飲み放題なので今回は夜景は見れません。また夕方からと思います。
帰りは酔った足での下山は危ないのでケーブルカーデ降りました。
そして高尾山口駅からいい気持ちで家路に着きました。
楽しかった~~~。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
飲むだけでなくやはり登ろうという仲間とまだ登っていなかった蛇滝コースから登りました。高尾駅から小仏行きばすで10分すると蛇滝口停留所です。下車して200m進むと左側に登山道入り口が見えてきます。
曇りがちですが湿度が高くネットリと肌に空気がまとわりつきますが盛りの仲へ入っていくと少しひんやりとします。
ここが蛇滝です。Upで写真撮りましたが滝が良く見えませんね。修験者が滝に打たれて禊するので有名ですね。
その裏にはお堂があります。お参りをして・・・・
森の中をどんどん上っていきます。40分くらいで尾根に出てケーブルカーの駅近くに出ます。
今日の目的地の高尾山ビアーガーデンは大勢の人が並んでいました。
軽く昼食をとって私達の集合時間にはまだ時間があるので 高尾山 薬王院にお参りに行くことにしました。
右が女坂、左が男坂です。左の男坂から行きます。
お参りをしていたら他の仲間も違う登山口から登ってとばったり会いました。
時間も良くなってきたのでビアガーデンへ向かいます。
総勢27名でしたが整理券番号順に入ってうまく席も確保でき宴会です。
お昼頃のガスもとれて見晴らしもよくなってきました。今回は15:00からの予約でここは2時間飲み放題なので今回は夜景は見れません。また夕方からと思います。
帰りは酔った足での下山は危ないのでケーブルカーデ降りました。
そして高尾山口駅からいい気持ちで家路に着きました。
楽しかった~~~。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
三俣山荘で夜の喫茶室が開店中
- 2014/08/20 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプスの黒部川源流域にある三俣山荘(標高約2500m)では今季から展望に恵まれた2階食堂スペースで、ランプのともしびの下で酒類やつまみを提供する「夜の喫茶室」を設けている。北ア最奥部にある山小屋の温かいもてなしが人気だそうですね。
小屋主が「ゆっくりとくつろげる空間をつくりたい」と発案し、営業は夕食後の午後6時から消灯前の午後8時半まででカウンターがある東側の窓からは槍ケ岳などの稜線のシルエットが望める一帯の風景や昭和20〜30年代の小屋周辺の貴重な写真をスクリーンに映し出している。照明はランプで、心地よい音楽も流れる。槍ヶ岳を肴に地酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなどで一杯やるのが楽しそうですね
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
小屋主が「ゆっくりとくつろげる空間をつくりたい」と発案し、営業は夕食後の午後6時から消灯前の午後8時半まででカウンターがある東側の窓からは槍ケ岳などの稜線のシルエットが望める一帯の風景や昭和20〜30年代の小屋周辺の貴重な写真をスクリーンに映し出している。照明はランプで、心地よい音楽も流れる。槍ヶ岳を肴に地酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなどで一杯やるのが楽しそうですね
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
高尾山に眠る浅川地下壕
- 2014/08/19 (Tue) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
多くの登山客や観光客でにぎわう高尾山ですが太平洋戦争末期に本土決戦に備えて旧陸軍が掘った大規模な「浅川地下壕」があります。
八王子市の高尾町と初沢町の三地区に、碁盤の目のように掘られた地下壕の総延長は約10km大本営の移転候補地だった長野県・松代の地下壕に匹敵する規模だそうです。本土決戦になれば平野で戦うためその拠点となる司令部や倉庫を設け、関東山地の端にある高尾に地下壕が掘られたのだろうと地下壕の文化財化を求めて月1回の見学会を開いている「浅川地下壕の保存をすすめる会」は話している。
掘削工事は1994年に着工したが11月に始まった米爆撃機B29による本土空襲で地下壕の目的は変わり中島飛行機武蔵製作所の疎開工場として、戦闘機のエンジンを製造することになり工事には約2000人の朝鮮人労働者のほか学徒が動員されたが、終戦までに製造されたエンジンは10台ほどだったそうだ。物資が無いのにこんな地下壕を掘って、エンジン作ったりして本気で戦争に勝つつもりだったのだとすれば日本は狂っていましたね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
八王子市の高尾町と初沢町の三地区に、碁盤の目のように掘られた地下壕の総延長は約10km大本営の移転候補地だった長野県・松代の地下壕に匹敵する規模だそうです。本土決戦になれば平野で戦うためその拠点となる司令部や倉庫を設け、関東山地の端にある高尾に地下壕が掘られたのだろうと地下壕の文化財化を求めて月1回の見学会を開いている「浅川地下壕の保存をすすめる会」は話している。
掘削工事は1994年に着工したが11月に始まった米爆撃機B29による本土空襲で地下壕の目的は変わり中島飛行機武蔵製作所の疎開工場として、戦闘機のエンジンを製造することになり工事には約2000人の朝鮮人労働者のほか学徒が動員されたが、終戦までに製造されたエンジンは10台ほどだったそうだ。物資が無いのにこんな地下壕を掘って、エンジン作ったりして本気で戦争に勝つつもりだったのだとすれば日本は狂っていましたね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
滋賀の山岳遭難が最悪ペース
- 2014/08/18 (Mon) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
滋賀県で山岳遭難が増加しており県警地域課によると今年の発生件数は過去最多のペースで、7月だけで9件(死者2人)と昨年の2件から大幅に増えている。登山計画や装備面の準備不足のほか、昨年の台風18号の影響で登山道が荒れていることも一因とみられているが「事前に情報収集した上で、自分に合った登山計画を決め、登山届の提出を」と注意を促している。
1~7月の滋賀県内の山岳遭難は計34件で、死者は5人になり1967年以降で最多だった昨年1年間の51件(死者3人)を上回るペースで発生している。特に7月の増加が著しく登山客が多い春や秋と同程度となっている。
遭難理由は「道迷い」が6割以上を占めていて遭難者の内訳は高齢者や県外者の遭難が半数近くに上る。特に比良山系は登山口が駅から近く登山コースが無数にあり、地図やコンパス、懐中電灯、非常食などを持たずに散歩やハイキング用の軽装で訪れる人も目立つという。年齢や体力、経験に見合った計画が立てられていないことも多く準備不足がそのまま遭難につながっているようだ。遭難者の大半が登山ルートや緊急連絡先などを記す登山届を出しておらず、捜索が難航するケースも相次いでいるおり、遭難時にどこを探すべきか手掛かりがなく、救助に時間を要しているそうだ。また、昨年9月の台風18号で登山道や橋が崩落するなどしてコースが分かりづらくなり、危険なルートを通ってしまう場合もあるので地元住民らと協力し、迷いやすい白滝山(大津市葛川坊村町)までの伊藤新道約1.5km間に道標や目印となるカラーテープを設置したようだが安易な気持ちで登山してはいけませんね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
1~7月の滋賀県内の山岳遭難は計34件で、死者は5人になり1967年以降で最多だった昨年1年間の51件(死者3人)を上回るペースで発生している。特に7月の増加が著しく登山客が多い春や秋と同程度となっている。
遭難理由は「道迷い」が6割以上を占めていて遭難者の内訳は高齢者や県外者の遭難が半数近くに上る。特に比良山系は登山口が駅から近く登山コースが無数にあり、地図やコンパス、懐中電灯、非常食などを持たずに散歩やハイキング用の軽装で訪れる人も目立つという。年齢や体力、経験に見合った計画が立てられていないことも多く準備不足がそのまま遭難につながっているようだ。遭難者の大半が登山ルートや緊急連絡先などを記す登山届を出しておらず、捜索が難航するケースも相次いでいるおり、遭難時にどこを探すべきか手掛かりがなく、救助に時間を要しているそうだ。また、昨年9月の台風18号で登山道や橋が崩落するなどしてコースが分かりづらくなり、危険なルートを通ってしまう場合もあるので地元住民らと協力し、迷いやすい白滝山(大津市葛川坊村町)までの伊藤新道約1.5km間に道標や目印となるカラーテープを設置したようだが安易な気持ちで登山してはいけませんね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ