忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岐阜の登山届の条例成立

2ヶ月前になるが岐阜県は登山届を義務化すると日記に書いたが(こちらの日記)7月10日の県議会で、北アルプスに登山届を提出しないまま入山した人に対して罰則を科す条例が成立した。12月1日から施行されるそうです。
飛騨地域で遭難者の救助に携わる関係者からは歓迎の声が上がっている。登山届は救助活動の情報源になり、登山届がないと足取りが分からないので出してもらうことは必要です。岐阜県と接する長野県では届けを出す必要がないなど、県によって対応が異なりすこし登山客が混乱するかもしれませんね。長野県側から入山したり、岐阜から長野に抜けたときにはどう対応するするのでしょうか。遭難防止にも事前計画を出すことによって防止が期待できますが「遭難事故を起こした時に対応してくれる人のためにも、届けの提出はそもそも義務ですよね。
夏山始まってますが皆さん提出して登山しましょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

八ケ岳連峰登山道ごみ拾いに参加を

八ケ岳連峰の山小屋有志が登山道のごみをボランティアで拾う「八ケ岳クリーンキャンペーン」への参加を呼び掛けています。7月27日の「信州山の日」と、8月8日の「八ケ岳感謝デー」に合わせて計画している。八ケ岳感謝デーは、八ケ岳の山小屋など33施設でつくる八ケ岳観光協会が2005年に定めたが各山小屋はこれまでに携帯用の箸やエコバッグなどの記念品を感謝デーに配るなどしている。今年は県が定めた信州山の日と2日間を八ケ岳の清掃に取り組むことを決め、賛同した山小屋がチラシを張るなどアピールしている。
集合時間や場所などは定めず、拾ったごみは各自で持ち帰ってもらうだけなので誰でも参加できますね。8月8日には協会の加盟施設に宿泊した人には、漫画家の鈴木ともこさんがデザインした手拭いを贈る予定だそうです。
キャンペーンに参加しながら、あらためて八ケ岳の自然の尊さに思いをはせてもらいたいそうなのでこれは山に感謝する気持ちの問題が高まっていいと思います。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏山の気象情報を山小屋がお届け

夏山シーズンの本格化に合わせて日本気象協会が全国の山小屋と協力して観測した気象情報を活用した特設コーナー「夏山天気」を協会の天気予報専門ウェブサイト内に設けている。(気象協会サイトはこちら)
一週間先までの天気予報が一日に二回更新され、パソコンやスマートフォンで無料閲覧できる。8月31日までの期間限定ですが登山者にとっては助かりますね。
富士山のほか、秋田駒ケ岳や那須岳、槍ケ岳、阿蘇山など全国24ヶ所の山小屋で観測した現地の天気や気温のデータのほかに雨や雲の動きも見ることができる。スマートフォン以外の携帯電話では有料会員のみへの提供もある。
夏山シーズンは登山客が増え、遭難や転落などの事故も多くなるので快適で安全な登山を計画するのにぜひ活用したいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

登山ヘルメットが売れ行き急増

夏山シーズンの本格化してきましたが山梨県内の登山用品店では登山用ヘルメットの売り上げが急激な伸びを見せているそうだ。昨年同期と比べ売り上げが倍増した用品店もあり、商品も多様化しており隣接する長野県内では登山中の重大事故を防止するため「奨励山域」が設定されるなど着用を促す取り組みが活発化からのようです。通気性に優れたモデルや折りたたみ可能なタイプなどや黄色やオレンジなど人目につきやすい色のほか、女性を意識したピンクのヘルメットもある。

長野県警は2012年以降、ヘルメット着用の呼び掛けを本格化し2012年8月には長野、岐阜両県境の山で男性登山者が滑落した際にヘルメットを着用していたため頭部への致命傷を免れたことがきっかけだった。長野県警は東京都内などで講習会を開き、県外からの登山者にヘルメットの着用を要請し、長野県山岳遭難防止対策協会はヘルメット着用の奨励山域を設定して着用を促す取り組みを強化している。
一方、山梨県警はヘルメット着用に焦点を絞った啓発はしていないが、「登山時期やルートに合わせ、装備品の点検には万全を期してほしい」と呼び掛けている。
私は昨年すでに購入しましたがまだ一度も使っておりません。今年の夏山に使うかもですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県内登山道100ルート難易度発表

先日、長野県は県内山岳の主な登山道別の難易度評価(グレーディング)すると書いたが100のルートを、必要な技術や危険性を示す5段階の「難易度」と、日帰りや2~3泊以上が適当などとする10段階の「必要体力度」での分類を発表した。県や県山岳遭難防止対策協会のホームページ(こちら)などで紹介し、訪れる登山者が自分の力量に合った山を選ぶ参考にしてもらい遭難しないようにしてもらいたいそうだ。

難易度は急斜面や雪渓などの地形上の特徴や必要な技術を踏まえて分類されておりAは初心者、Bは初級者、はしごや鎖場などがあるCは中級者、雪渓や急斜面などがあるDは上級者1、北アルプス北穂高岳―南岳間の「大キレット」など最難関コースはE(上級者2)となっている。
「必要体力度」は10段階に分類されており1~3は日帰りが可能で、4、5は1泊以上が適当、6、7は1~2泊以上が適当、8~10は2~3泊以上が適当としている。
各評価は各地区遭対協の意見を反映し長野県山岳総合センターが作成し、雪がない好天時を基準としている。
難易度評価は県や県遭対協ウェブサイトに載せており民間の登山情報サイト「ヤマレコ」に県遭対協が難易度評価を紹介するバナー広告を掲載している。今後は県内の山小屋にも配布し、全国の登山用品店や山岳情報誌、山岳団体などにも情報提供するそうだ。
今回示した100ルートは遭難事故が多い地域が重点で、今後はさらに評価対象を広げていく予定だそうで、実際の登山は気候や体調なども考慮した上で登山計画を立手無いといけませんね。あくまで目安ですよ!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]