忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

札幌雪祭りレポ最終回

昨日アップしそこなったススキノ氷像祭りの写真から見てください。
昼間の写真は少しアップしましたが夜のほうがきれいですね。

鯛が冷凍になっていますが溶かして食べるのでしょうね。
ホテルなどのコックさんの力作揃いですよ。
  
最終日は朝から雪です。時折吹雪く感じで気温はマイナス6度で風があるので体感温度はもっと低いかも知れません。
最終日はまづは札幌駅のコインローカーへ行き荷物を預けます。
そして歩いて大通り公園に地下道は通らず再度旧北海道庁をみながら行くことにしました。

中には入りませんでしたがもんから雪に煙る赤レンガがいかにも北海道らしい景色でした。
そしてスノーボードとモーグルの大会を堪能しました。

家に帰ったらオリンピックが始まっていてスノーボードの競技や上村のモーグルをTVで見ましたが札幌で目の前で見た演技を思い出したものすごい技なのだと感嘆しました。
3人、5人と次々に飛ぶのにはびっくりしました。最終日はここに釘付けで競技の合間にお茶などをして段を取りました。

お昼をアップを忘れそうでした。あれれ写真が無いです。煮干だしのおいしそうなラーメンをいただきました。寒い札幌での昼食はラーメンが最高ですね。
札幌駅へ戻り新千歳空港へ。そして空港内のおすし屋さんで日本酒とおすしで今回の札幌雪祭りツアーは終わりです。

一日帰りが遅かったら飛行機は飛ばずで大変な目にあうところでしたが予定通り旅行ができて大満足の旅行となりました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

札幌雪祭りレポ2

札幌雪祭り2日目は晴天に恵まれました。
宿を出てまづは旧北海道庁の赤レンガ建物の見学です。
足元に気をつけながら今日はススキノの宿から徒歩でまわる事にしました。

内部も公開していたのでゆっくり各部屋や展示物を見てまわりました。北海道の開拓歴史が良くわかりますね。正面出口からの眺めもいいですね。大きな雪だるまもありました。
次は札幌時計台です。北大の前進だった札幌農学校時代の演舞場ですね。内部は依然見ているので外からの見学だけにしました。夏もいいけど雪の中の時計台はまた雰囲気がいいですね。
 
そして二条市場へおかいものではなくウォッチングです。

昨晩海産物はたっぷり頂いたので買い物はせず値段を聞きまわりまあ安いなと思いつつ宅急便代だすなら東京で買ったほうが良いかもですね。
再度ススキノへ戻りラーメン横丁で昼食です。

昔、学生時代に来たときと雰囲気もラーメンの種類も変わっていました。
鮭ぶし塩ラーメンがおいしそうだったのでこれをいただきました。

さっぱりこってり良い味でしたよ。お勧めです。

おもてなしの顔がいいですね。フィギアスケートの目はとっても良くできていてびっくりです。

沖縄からエイサーの太鼓響かせ踊っていました。イベントも盛りだくさんで楽しめます。

 マレーシヤからきて観光宣伝をしていましたが見ているほうが凍えてしまいます。
 
12丁目までやってきました。札幌資料館が見えましね。12丁目の広場は市民の作った小さな雪像が沢山ありました。

まだまだ沢山あるのですがテレビ等からの夜景も見たいので1丁目へ戻ります。

30分待ちでしたが展望台まで上がって大通公園の雪祭り会場を高いところから堪能しました。
夜もモーグルの大会をやっているようです。降りて見に行くことにしました。
  
 スノーボードをやっていました。明日も昼間に大会があるようでゆっくり見ようと思います。
おなかもすいたので夕食へ・・・今夜は、

生ラムのジンギスカンです。ロースがやわらかくてとってもおいしいですね。
ビールでジンギスカンはやめられません。
ススキノの十鉄というお店でしたが塩ダレ漬け特製ロースがとってもおいしかったです。最後につけ汁でのラーメンで〆ました。
北海道限定のビールも飲みたかったのでコンビニに寄って購入し、お風呂上りに飲みました。
今日は良く歩いたので疲れましたが天気に恵まれ最高でした。

なんと歩数15,000歩でした。
明日は最終回です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

札幌雪祭りレポその1

見たいみたいと思っていた札幌雪祭りに行ってきました。
開会日の2月5日から7日まで2泊3日で余裕で雪祭りを堪能してきました。
帰った翌日の8日は横浜も大雪で飛行機も欠航が出てて早くに行ってきてラッキーでした。
では初日です。12:50の便で羽田を出発しました。

16:00頃にはススキノのホテルへチェックインして夕食場所を検索です。
まづは腹ごしらえからです。狸小路へでかけました。

毛蟹は女房と半分づつですが舟盛りのお刺身が沢山あって飲み放題にしたので日本酒でおいしくいただきました。途中から手巻きセットのオプションを頼むと¥350で海苔と酢飯がでてきておなかいっぱいになります。
そして夜の雪祭り会場の大通り公園へ出かけました。雪が降っていてマイナス5度くらいでしょうか寒いです。

ライトアップされていてとてもきれいです。

今日は早く帰ることにしましたがとりあえず大きな雪像を見て回りました。

最後の写真は お・も・て・な・し です。
明日のレポは昼間の様子もたっぷりと写真アップします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山と台湾最高峰の玉山と友好山提携

近いうちに登りたいと台湾最高峰の玉山(3952m)に登りたいと思っていたが静岡・山梨両県などからなる日本富士山協会が台湾の民間団体・中華民国山岳協会と山梨県富士吉田市内で調印式を開き、富士山(3776m)と台湾最高峰の玉山(3952m)の「友好山提携」を結んだそうだ。
新高山登れとの暗号で有名な山ですが近くには鉄道、森林、雲海、日の出、夕霞」という五大奇観で知られている阿里山もあり行きたいと思っています。
いろいろと規制があると聞いていますが友好山提携で行きやすくなると助かりますね、
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山開山は統一ならず

静岡県は富士山の須走口と御殿場口の今夏の開山期間が7月10日~9月10日に決まったと発表した。決定済みの富士宮口と合わせ、静岡県側の3登山口は足並みをそろえるが山梨県の吉田口は7月1日~9月14日で両県の開山期間は異なる結果となった。
両県関係者は開山日の一致を目指したが合意に至らず、来夏以降の継続協議になっているが山梨側は100年ほどの歴史がある7月1日の開山祭を変更できないと説明している。
須走口の登山道は八合目以上で吉田口と合流しているので静岡側が開山する前の登山者が須走に迷い込むと、山小屋が休業中のために安全面や排せつ物処理で問題が出るますね。両県は、携帯トイレの持参や開山日の周知に努めるそうだが何とかならないものでしょうかね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。応援クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]