Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
山で道に迷った時下山方法は
- 2013/10/06 (Sun) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
中高年者や「山ガール」による全国的な登山ブームで山岳遭難事故件数が各地で年々増えている。三重県の例が出ていたが滑落が多いのが特徴だそうだ。十分な装備のない状態での遭難が多いが、遭難理由は道迷いがトップだったそうだ。日没で下山を急ぐ登山者が近道しようとして道に迷うケースが多いとのこと。秋の日はつるべ落としのように早く日没が早まるので早めの行動を心掛ける必要がありますね。
それでも道に迷ってしまったらどうしますか?人里に向けて下山を続けるのは危険ですよね。低いところに向かって歩くと必ず谷川に出てまた滝の周辺は滑落の危険が高いのです。非常食を食べるなどしてその場にとどまり救助を待つか、高いところに登って携帯電話で救助を求めるのが正解です。ヘリに見つけてもらいやすくなる利点もあり日没時には疲労がたまり、もう一度登るのは勇気がいるが最も助かる確率が高い方法なので実践しましょう。秋の登山で役立つのは懐中電灯で救助のヘリが来た場合も頭上で大きく振れば目印にもなり絶対に携行しましょうね
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
それでも道に迷ってしまったらどうしますか?人里に向けて下山を続けるのは危険ですよね。低いところに向かって歩くと必ず谷川に出てまた滝の周辺は滑落の危険が高いのです。非常食を食べるなどしてその場にとどまり救助を待つか、高いところに登って携帯電話で救助を求めるのが正解です。ヘリに見つけてもらいやすくなる利点もあり日没時には疲労がたまり、もう一度登るのは勇気がいるが最も助かる確率が高い方法なので実践しましょう。秋の登山で役立つのは懐中電灯で救助のヘリが来た場合も頭上で大きく振れば目印にもなり絶対に携行しましょうね
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
PR
安曇野警察署が独自に山岳救助班結成
- 2013/10/05 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山岳遭難に対応するため安曇野署が独自に「山岳救助班」を立ち上げ訓練を重ねているそうだ。同署は管内に北アルプスの常念岳(2857m)や蝶ケ岳(2677m)など登山者に人気の高い山があり2013年1月からの遭難件数は19件で昨年1年間分(18件)を上回件数になっているとのこと。救助班は部署またがった11人で構成し県警山岳遭難救助隊員に任命されている2人の署員が中心となって登山の基礎や救助技術を教えている。署内の組織として位置付けられていて遭難の規模や状況に応じて班員が優先的に出動することになっている。班員には刑事課の署員もいて労災事故など遭難に限らず山中でのあらゆる事案に対応する力を高めることや、救助隊員の後継者を育てることも視野に入れているそうだ。心図良いですね。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
駒ケ岳と空木岳の詳しい解説地図公開へ
- 2013/10/04 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
駒ケ根市の市民団体「こまがね探し隊」は駒ケ岳一帯の地図をルート別に3種作り市のHPで公開しているが→(こちらのサイト)さらに駒ケ岳(2956m)と空木岳(2864m)周辺の特定の地点をクリックすると詳しい解説などが表示される仕組みの地図を作成したと案内があった。
10月末ごろにインターネット上で公開予定で、駒ケ岳の地図は花々を楽しむ登山コースを紹介しており、「山ガール」など女性の登山者らが増えているのを踏まえて一帯の魅力が紹介されているようだ。探し隊は8月に一般の参加者を募って駒ケ岳のルートをたどり、コマクサやヒメウスユキソウなどを楽しみ地図にはこれらの高山植物や石碑、山の名称のいわれ、注意箇所や所要時間を盛り込んでいる。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
10月末ごろにインターネット上で公開予定で、駒ケ岳の地図は花々を楽しむ登山コースを紹介しており、「山ガール」など女性の登山者らが増えているのを踏まえて一帯の魅力が紹介されているようだ。探し隊は8月に一般の参加者を募って駒ケ岳のルートをたどり、コマクサやヒメウスユキソウなどを楽しみ地図にはこれらの高山植物や石碑、山の名称のいわれ、注意箇所や所要時間を盛り込んでいる。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
国立公園内の登山道やトイレの費用負担は
- 2013/10/03 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
内閣府が行った世論調査で国立公園内の登山道やトイレなどの施設整備費を利用者が負担することに理解を示す人は75.2%だと発表した。
世界文化遺産に登録された富士山で今夏に静岡、山梨両県が登山者から一人1000円の入山料を試験徴収したこともあり、自然環境保全のためには利用者自身が応分の負担をすべきだとの意識工場があるのでしょうか。国立公園の施設整備や維持管理費用を誰が負担すべきかとの質問で「国や自治体が一部負担の上、利用者が利用料などの形で負担する」の回答が59.8%、「利用者が全て負担」が15.4%で「国や自治体が全て負担」は22.9%にとどまった。仮に入園料を支払うことになった場合の一人あたりの金額を聞いたところ\500までが43.4%で最多、次いで\1000が38.1%だったそうだ。山も入山料を早く決めたほうがいいと思うがなかなか進みませんね。なお、現在30の国立公園で入園料を徴収するところはないが、トイレや駐車場の利用者に協力金の名目でチップを募り、収入を管理費に充てる例はあるそうです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
世界文化遺産に登録された富士山で今夏に静岡、山梨両県が登山者から一人1000円の入山料を試験徴収したこともあり、自然環境保全のためには利用者自身が応分の負担をすべきだとの意識工場があるのでしょうか。国立公園の施設整備や維持管理費用を誰が負担すべきかとの質問で「国や自治体が一部負担の上、利用者が利用料などの形で負担する」の回答が59.8%、「利用者が全て負担」が15.4%で「国や自治体が全て負担」は22.9%にとどまった。仮に入園料を支払うことになった場合の一人あたりの金額を聞いたところ\500までが43.4%で最多、次いで\1000が38.1%だったそうだ。山も入山料を早く決めたほうがいいと思うがなかなか進みませんね。なお、現在30の国立公園で入園料を徴収するところはないが、トイレや駐車場の利用者に協力金の名目でチップを募り、収入を管理費に充てる例はあるそうです。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
千葉でダイヤモンド富士見よう
- 2013/10/02 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
千葉市が市内から富士山の山頂に夕日が落ちる「ダイヤモンド富士」が観賞できる場所と時間を記したダイヤモンド富士観賞マップを作成したそうだ。今年は10月10~22日まで市内の海岸沿いから観賞できるようだ。マップではダイヤモンド富士が観賞しやすい海岸沿いの場所5カ所が記載されており一番早い時期の観賞スポットとして、10月15日16:57ごろに大型商業施設「フェスティバルウォーク蘇我」本館2階テラス付近が紹介されている。その後は22日まで千葉ポートタワー、稲毛ヨットハーバー、美浜大橋、幕張の浜の観賞スポットとなっている。
マップは10,000枚作製されており千葉市役所一階受付のほか、各区役所地域振興課、各公民館などで配布しているそうなので入手して見に行くのも楽しいですね。また千葉観光協会HP→(こちらのサイト)からもパンフレットをダウンロードできます。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ
マップは10,000枚作製されており千葉市役所一階受付のほか、各区役所地域振興課、各公民館などで配布しているそうなので入手して見に行くのも楽しいですね。また千葉観光協会HP→(こちらのサイト)からもパンフレットをダウンロードできます。
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアッ プが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
人気ブログランキングへ