忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エベレスト街道トレッキングレポその8

トレッキング7日目11月15日はマッチツェルモ4410mに終日高度順応のため滞在して付近を散策します。 お洗濯をする人もいました。私は着替えの下着を沢山持っていったのでのんびりします。 体調を崩したS氏も休養して回復を待ちましょう。
DSC02455.jpg今日も快晴です。昨日から午後も雲が出ず終日快晴です。
DSC02456.jpgコンデジでもいい写真が取れますね。





P1000158.jpgカメラを変えて一眼カメラです。
P1000159.jpg空の青さが見事です。
智恵子に見せてあげたいです。





DSC02457.jpgロッジの3代目です。
人見知りせず宿泊者の人気者です。
あのテンジンの名前をつけてもらっているそうです。
かわいいでしょ。
孫みたいで抱っこさせてもらいました。

DSC02460.jpgロッジの周りを散策してみました。
DSC02464.jpg今日は終日こんな景色の中で高地順応でのんびりすごします。




DSC02462.jpgパノラマ写真で周りを見てください。


P1000160.jpgゴーキョに向かうほうに見えるオチョユーですね。
雄大な景色です。
DSC02458.jpgこんな景色の中でお洗濯して干している人もいましたよ。
日が照っていても寒いせいか195%くらいの渇きだといって夕方日の入った酢ストーブで乾かしていました。



DSC02468.jpg夕食にはなんとおでんが出てきました。
お酒を断って7日間・・・日本酒が飲みたくなっちゃいますね。
DSC02472.jpgこのあたりは木生えていないのでストーブの燃料はドッキョやヤクの糞を乾燥させたものを燃やします。
ストーブの近くでその煙やガスを吸ったら頭が痛くなったりめまいがするそうです。
大麻も食べちゃうようですから。(大麻は道端に生えてますから)
DSC02471.jpg今日はヒンズー今日の今年最後のお祭りの日でポーターやサポーターたちが宿のオーナーたちと踊っていました。私たちのテーブルにお盆が回ってきて寄付をお願いしてきましたので少しばかり寄進しました。



明日はいよいよ宿泊地最高地点のゴーキョに向かいます。
明日に続く・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

エベレスト街道トレッキングレポその7

6日目11月14日はドーレ4040mからマッツエルモ4410mまで歩行時間4時間です。樹林帯を抜けて草地になった歩きやすい登山道を登っていきます。いよいよエベレストが見えるところへ近くなってきました。高地順応のためにマッツ
エルモに2泊滞在します


より大きな地図で ドレ~マッツエルモ を表示

DSC02441.jpg今朝も快晴です。
一昨日の雪の後から天候が変わってきたような感じがします。
雲ひとつないのです。
DSC02442.jpgいつものようにドッキョが荷物を運んでくれます。
毎日いい景色です。




P1000152.jpg森林限界を超えたので草原地帯になりました。

DSC02444.jpg日が照ると寒くなくフリースだけでちょっと汗をかくくらいです。




P1000155.jpg記念撮影をしながら・・・・
DSC02446.jpg消し子に見とれながらのトレッキングです。
乾季で雨がないので埃がまってかないませんが仕方ないですね。



DSC02449.jpgマッツエルモの村が見えてきました。
ここからは電機はソーラー発電なので電池の充電が出来ないのとバッテリーの電機を使い果たしたり故障している場合はランプになってしまいます。
DSC02450.jpg立派なロッジですが電機はどうしようもありません。





DSC02453.jpg昼間充電があまり出来なかったようで石油のガスランプです。
結構明るいしキャンドルサービスもありました。
ここで2泊なので高地順応がしっかり出来るでしょう。
体調を崩しているS氏は宿に到着すると湯たんぽを抱いて(妊婦のように)すごしています。みんなでベビーちゃん抱っこしてるのと冷やかされています。高山病ではなさそうですが下痢がとまらないようです。
Y氏の体調は戻ってきたようです。ゆっくり休養して全員でゴーキョピークに登りたいと話し合いました。
明日へ続く・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその6

トレッキング5日目11月13日はモンラ3972mからドーレ4040mまで約3時間の歩行です。昨日の雪は日が登りだしたら溶けてしまいました。今日はアマダブラムの眺めを楽しみ、ドゥーゴシまで一旦下りますがこんなに下ってはもったいないくらいです。ボルツェンガを過ぎるとのぼりが始まります。高度順応の区間です。GPSの電池が途中で切れてしまい最後のほうのLogは途切れていますがご勘弁を。


より大きな地図で モンラ~ドーレ を表示

083d1ab4.jpeg今日も快晴です。
P1000132.jpg周りの山に朝日が当たりだしました。
ご来光はこれからなのでカメラを構えています。
昨日の雪が溶けないで寒いです。




P1000125.jpg
P1000133.jpgついにご来光を取らえることが出来ました。
P1000135.jpg






11189feb.jpeg朝食を食べ私たちの荷物を運ぶドッキョにつんでいます。
おとなしく言うことを聞いていますが時々反抗するドッキョもいて気は抜けないようです。
P1000140.jpgこんな景色を見ながらの毎日のトレッキングは最高です。急なくだりをどんどん300m以上は下ってしまったでしょうか。
もったいないな・・・



P1000141.jpgちょっとここで休憩して記念撮影を。
そしてしばらく進むと・・・
b2e785b0.jpegオチョユーが見え始めます。
雄大な山ですね。




deb2f3df.jpegそして今日の宿泊地ドーレに到着です。
4e36dc0e.jpeg宿泊するロッジです。
宿の前にはこんな景色が広がります。
P1000142.jpg






DSC02436.jpg今日は早くロッジに着いたのでちょっと付近を散策しました。
100mくらい登りドーレのロッジを見下ろしました。
P1000145.jpg曇ってきて寒いのですぐにおりました。






DSC02437.jpgロッジに入りストーブに当たって暖を取ります。
DSC02438.jpg雲が取れて夕日が山を照らします。
毎日幸せなひと時です。
P1000150.jpg






DSC02440.jpg夕食を食べて20:30にはお休みです。
明日もいい天気でしょう。
明日は続く・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその5

4日目11月112日はキャンヅマ3550mからモンラ3972mまで約3時間の歩行です。いよいよ富士山を越える高さにやってきます。急な 登りもありますがタマセルク、カンテガの展望を楽しみながらのトレッキングになりそうです。


より大きな地図で キャン ズマ~モンラ を表示
P1000091.jpg6:30頃が日の出です。
朝食前に朝日が昇るところを寒いけど見ました。
P1000099.jpgだいぶ日が昇ってきました。
そろそろ朝食ですね。
P1000105.jpg






P1000108.jpg
DSC02415.jpg出かける前にパノラマで宿から撮影しました。
先を急ぎましょう。




DSC02409.jpgすこし雲がわいてきましたがキャンヅマ村が見えてきました。
DSC02413.jpgタマセルク、カンテガ(馬の鞍)をみながらのトレッキングは快適です。




P1000111.jpg
P1000118.jpgキャンヅマ村の宿に到着です。
P1000121.jpg






P1000123.jpgいやな雲が出てきてとっても寒くなりました。
宿に入って4時の紅茶サービスで温まりましょう。
DSC02416.jpgやけに曇ってかぜも強くなってきたと思ったら外はなんと雪がちらついてきました。




DSC02417.jpg
DSC02418.jpg1時間くらい降ったでしょうか。
1Cmくらい積もりましたがガイドは明日は朝から晴れてすぐに雪は溶けるから心配ないといってくれました。
夜中トイレに目が覚めて外に出たら満点の星でした。
天の川やら・・・数え切れません。寒くて写真撮影など出来ません。
明日に続く・・・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほん ブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

エベレスト街道トレッキングレポその4

トレッキング3日目11月11日ははナムチェ3440mからキャンヅマ3550mまで約3時間の歩行です。エベレスト初登頂をしたテンジンのストゥーパを通過して眺めの良い巻き道をキャンヅマに向かいます。今日はのんびりですね。
より大きな地図で エベレスト5 を表示
今朝から高山病対策としてダイアモックスの服用を始めました。
明けがたよりS氏が体調不良を訴え始めましたが下痢だけなので高山病ではなさそうです。
DSC02383.jpg朝食を食べて出発です。
DSC02388.jpgタムチェルクが良く見えて今日も快晴です。
今が一番天気が安定している時期なようです。
DSC02384.jpg





DSC02390.jpgナムチェ・バザールの村とお別れです。
DSC02392.jpgエベレスト街道は生活道路です。
荷物を運ぶドッキョやヤクが行きかいます。
埃がすごいので口を覆いますが鼻の穴や耳のなかは土ぼこりですごくなってます。
人は必ず山側によりやり過ごします。谷川だともしも押されたとき谷に滑落してしまうので注意が必要です。
DSC02395.jpg道端にはヒマラヤ林道が咲いていました。
DSC02397.jpg可憐な花が群生しています。
もちろんはじめてみるお花で感激です。
そしてエベレストが・・・・
DSC02399.jpg





P1000040.jpgまだまだ遠くに見えますが・・・
P1000044.jpgちょっとズームで
みえてきましたエベレストやローッエが





P1000047.jpgちょっと先に進んでテンジンのstゥーパも見えてきます。
P1000048.jpgアマダブラム(別名ウミボウズ)も見えてきます。






P1000049.jpg右の山がローッエでその奥の左の雪煙がでているのがエベレストです。






P1000055.jpgエベレストをズームしました。
もっと近くで見れるのが楽しみですが大満足です。
P1000052.jpgローッエもズームしてみました。
雄大ですね。
山肌には地層の縞が良く見えますね。
隆起したのが良くわかります。
P1000053.jpgアムダムラルも長UPで・・・・





P1000059.jpgエベレストを背景に記念撮影です。
P1000064.jpgその横を生活物資運搬のヤクが行きかいます。
P1000068.jpg






P1000070.jpgここでエベレストとしばらくお別れで先に進みます。
DSC02400.jpgそして今日のお宿キャンヅマに到着です。
昼食を食べてのんびりと周りの雄大な眺めを満喫します。
DSC02401.jpg





P1000086.jpg14:00を過ぎると雲が多くなってきますね。
P1000087.jpgおみやげも沢山並べられています。
高度が高くなってきたのでビスーターリ(ゆっくり歩きでこの先も進んでいきます。
明日へ続く・・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]