忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県のクマの出没予測

 各地で熊の出没が例年より早いとNewsに報道されているが長野県林務部でまとめた今秋のツキノワグマの出没予測が発表 されていた。クマの餌となるドングリなど堅果類の豊凶調査によると、長野県内全域で一定の結実が認められたことから 「大量出没はない」と予測している。ただ、場所によって結実にばらつきがみられるためふだんは出てこない場所に現れ る可能性があるとして注意を呼びかけている。新潟県ではブナの結実が少なく平地で熊の出没が例年より早くそして多い とと報道されていた。各地でばらつきがあるのでしょうが特にブナは不作のようですこれから山は実りの季節を迎え、ク マが集落に降りてくる回数は減ると思われるが、山に近いところでは用心の上にも用心を重ねてほしいと長野県では呼び かけています。各地でも注意が必要ですね。 参考:産経新聞


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ 村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

高山病予防の低酸素トレーニング体験報告

 11月に行くエベレスト街道トレッキングのため先日三浦雄一郎経営の三浦ドルフィンズで低酸素トレーニングに行ってきた。4000m海外高所テストをしたが血中酸素濃度を測りながら酸素のうすい高所で体感を経験する重要性と血中酸素濃度が低くなっていく感覚や酸素濃度をどのようにしたら回復できるか、また寝ているときの血中酸素濃度を測定しダイアモックス服用が必要かどうかなど自分にあった対処方法などを教えてくれたまた朝起きたときの酸素の取入れが重要なことなどが良くわかった。高山病予防にダイアモックス服用が良いと書かれている資料もあるが利尿作用が高いのでなるべく服用しないのが良いとのことである。しかし肺機能の優劣によっては必要な人もいるのでその基礎的なデータがこのトレーニングで得られ良かったと思う。そして高山病はその意識がなく重態になっていくとの実感がある程度体験できその予防には呼吸法が一番大事だとわかった。呼吸方法により65%まで落ちた(このままだと酸素吸入必要ですね)血中酸素濃度が10%以上改善するなど体験でき低酸素の高山での対策と対処が実感でき5300mまでのエベレスト街道トレッキングに自信が出てきた。4000m以上に登山される方はこの経験はたいへん役立つと感じました。出かける直前に5000m環境で低酸素トレーニングをするとさらに効果的だそうですが費用がね・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士登山者数が回復し過去2番目

 登山者が増えるのが良いかは別にして(環境保護のため)観光業者は喜んでいるようです。環境省箱根自然環境事務所が7 ~8月の富士山登山者数を31万8565人と発表した。東日本大震災の影響を受けてやや落ち込んだ2011年から回復し調査を始 めた2005年以降2010年の32万975人に次ぐ2番目の多さだったそうだ。
2fde957c.jpeg世界文化遺産登録に向けた盛り上がりも、登山者増 加に影響しているのではないかと分析している。1日当たりの登山者数は7月28日の1万1779人が最高だそうですがすごいで すね。ルート別では、山梨県側の吉田口が18万9771人で全体の60%を占めている。静岡県側は富士宮口が7万7755人(全体 の24%)、須走口が3万5577人(同11%)、御殿場口が1万5462人(同5%)と集計された。登山者数の増加に伴い山中で体 調を崩す人も目立ち「夜中に登って御来光を見て、そのまま下山する弾丸ツアーがあいかわらず横行しているようだ。登 山者数は、各登山道の8合目付近に設置した赤外線カウンターで計測しており、濃霧などで一部誤作動を起こしている可能 性が高い場合に補正しているそうです。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ 村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

ライチョウの保護増殖事業開始

531456ad.jpeg 環境省は2013年度から国特別天然記念物で絶滅危惧種のライチョウの保護増殖事業を始めることを決定した。生息数が減 っているとされる北アルプスや南アルプスなど5エリア(写真の地域)を中心に、長野県など中部7県を事業対象とする。 国が本格的にライチョウ保護対策に乗り出すのは初めてで山岳ごとの生態を調べて減少した要因を詳しくつかみ、環境整 備を進める―とした事業計画だそうだ。今後、専門家による検討会を設け具体的な内容を決め、減少を抑え「自然状態で 安定的に存続できる」ようになるまで事業を続ける方針だという。信州大の調査では、1980年代は約3,000羽いたとされる が、現在は2,000羽以下と推計され同省は8月、環境省レッドリストの改訂で、ライチョウを絶滅危惧2類から「近い将来、 野生での絶滅の危険性が高い」とする絶滅危惧BB類に引き上げている。来年度予算に1,000万円計上してそうだがねじれ 国会で予算は通るのか?



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ 村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

乗鞍岳の環境維持と観光について

 2003年から乗鞍岳では車の排出ガスによって大気が汚染され、貴重な高山植物や木が枯死しマイカー利用の観光客らによ るごみのポイ捨てや動植物の違法採集、立ち入り禁止区域への踏み荒らしが後を絶たず、植生も失われていたことから、 環境保護のため一般自家用車の乗り入れを原則禁止している。そしてマイカー規制によって、乗鞍岳の植生は一部回復し 「大気や水質は改善され9年かけて植生は徐々に回復している」が一方で規制前は50万人前後で推移していたスカイライン の利用者数は、20万人ほどに落ち込んみ周辺の旅館では「規制によって宿泊者数が減った」との恨み節も上がっているよ うだ。そこで乗鞍スカイラインで1カ月間、EV(電気自動車)の乗り入れ実験を行ったそうだ。実験の背景には「観光客 を取り戻したい」との観光業界の思惑があり、環境保護団体からは「回復しつつある自然が壊されないか」と不安視する 声が上がっていて乗り入れの是非をめぐって観光と環境がせめぎ合いがおきているようだ。山は環境に配慮しながらソフ トをさまざまに組み合わせなければ解決しないでしょうね。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ 村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです 。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]