忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信州登山案内人試験 13/37人

[信州登山案内人の初試験]が6月14日にあったが(こちらの日記)試験の結果がまとまり発表されていた。37人が受験し、合格者は13人(合格率35.1%)だったそうだ。合格者は救急法の講習を受講後に長野県「信州登山案内人」として登録される。前の日記にも書いたが案内人制度は従来は許可制だったが、無許可ガイドによる事故やトラブルが多くなったため、長野県は2012年4月、59年ぶりに新条例を施行してガイドを登録制に変更した。合格者は男性8人、女性3人。年齢別では、20代1人▽30代7人▽40代3人▽50代2人とのこと。6つの山域から選択して認定を受ける「専門案内地域」(複数選択可)別では、北アルプス10人▽八ケ岳4人▽中央・南アルプス人▽北信五岳・志賀高原・関田山脈1人▽浅間・奥秩父1人がそれぞれ認定されたそうですが。この人たちに案内してもらうにはどうするのかな。 参考:毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほ んブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みで す。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

山岳会に高齢化の波と遭難救助の関係

 登山愛好家でつくる山岳会が各地域で会員の減少や高齢化に直面していおり、山道整備や遭難者救助で大切な役割を果たしているだけに山の安全への影響も懸念されている。山岳会抜きでの遭難対策はたてられないと書く警察や関係機関も困っているようだ。重要な役割を果たしながら、長崎県内の山岳会では会員数は減少傾向が続いおり、長崎県山岳連盟の会員は30年間で3割以上減り、現在は約130人で県内9団体の約300人が加盟する県勤労者山岳連盟も20年間で会員数は半減したそうだ。高齢化も目立ち中核メンバーの多くは中高年である。趣味が多様化したほか、連盟に属さない山岳会や、山岳会に入らない愛好家が増えたことも原因なのでしょうね。日本山岳協会(東京)は「会員減や高齢化は全国的な課題だが、遭難が増加している現在、知識や技術を一般に普及する必要性は高まっおり関係組織と連携しながら、活動充実を模索していきたい」と話しているが年会費の高さや入会の敷居の高さにも一因があると思いますがいかがでしょうか。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

人間塩出し昆布マラソンの結果

7a08680d.jpeg真夏の湘南・片瀬江ノ島西浜海岸の炎天下を走る人間塩出し昆布マラソン大会(大会に内容は昨日に日記を見てください)の10.195kmを走ってきました。写真はその賞ですが笑えますね。風があったのでなんとか熱中症にならず完走できましたがさすが真夏の太陽は暑いです。走った後の体重測定で2Kgやせていました。海に飛び込んで体を冷やしお待ちかねのビールです。磯料理屋に入り生シラスでビールをジョッキ2杯飲んだから元の体重に戻っているでしょうね。地アジたたき定食もおいしかったです。
熱中症に強い体になったかもです・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほ んブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みで す。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

人間塩出し昆布マラソン大会へ

 今日7月28日は真夏の湘南・片瀬江ノ島西浜海岸の炎天下を走る人間塩出し昆布マラソン大会へ今日出場する。10.195km を1時間50分以内で感想すればようのだがその順位につけ方がユニークである。人間塩出し昆布マラソンの名称で想像が つくかと思うがスタート/ゴール時の体重差で決めるのだ。受付後→体重測定(1回目)→スタートして、→ゴールをし た後に、体重測定(2回目)をして「体重差による順位決定表彰となる。(大会要領はこちら) 私は大汗かきなので入賞有望かもしれない。しかしこの暑 さで熱中症が怖いから給水はマメにとって走ろう。注意書きには( 江ノ島のサンドギャルに見惚れて走りますと、つまずき、転びケガをしますので、くれぐれも気をつけて下さい。)とある。熱くなったら海へ飛び込もう。そのためには海水パンツで走ったほ うが良いですね。11:11に片瀬江ノ島西浜海岸のイベントステージあたりからスタートしますので近くの方応援よろし くです。さて結果は・・・・明日のお楽しみにね
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほ んブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みで す。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

登山中に大規模災害が発生したら

 昨年2011年6月に上高地へ続く国道と県道で大規模な土砂災害が発生して観光客861人が一晩孤立したが大規模地震や土砂災害などの風水害、北アルプス焼岳の噴火による火山災害が発生したときの上高地周辺の山岳観光地の孤立を想定した防災、減災対策が計画されているようだ。防災計画は情報通信などライフラインの確保や下山誘導体制の構築、食料等備蓄の方針などをそれぞれ定めるそうだ。現行の計画は、住民の防災が主眼で観光客の安全確保策は十分ではないという。さすが人気観光地や山がある松本市ですね。他の県や市も山岳観光地防災対策をしているのだろうか。危機管理ができていないと登山中は心配になりますね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]