忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安曇野の大滝山の登山道整備

 安曇野市市と松本市境にある大滝山(2616m)はかつての学校登山などで親しまれた山だが近年は利用者が激減し登山道が荒れている そうだ。三郷地区の「三郷スカイライン」から続く登山道の安全を確保し登山者増につなげたいと整備を2009年から始め4年目で今回 は一般参加も含む市民11人が生い茂るササを鎌で刈ったり、倒木をチェーンソーで切ったりして歩きやすくした。この日整備したのは 鍋冠山(2194m)を越えて大滝山山頂に至る8.3Kmの区間でぬかるみに枯れ木を敷いたり、ササを切ったりしながら、8時間ほどで山頂 近くの大滝山荘に到着したそうだ。三郷地区から北アルプスへの唯一の登山道なので多くの人に利用してもらいたいと整備に力を入れ ているそうです。大滝山荘は毎年夏季に1カ月のみ営業し今季は2012年は7月20日日から営業を始めたとのことです。
参考:信濃毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

韓国岳の登山規制解除で賑う

a687a87f.jpeg 100名山を目指していて登れなかった人には朗報ですね。先日韓国岳の登山道再開(こちらの日記) http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1965/を書いたが霧島連山・韓国岳の登山道規制が約1年半ぶりに解除された7月15日は 頂上までのルートは県内外の登山客でにぎわい100名山に登れるのを喜んでいたそうだ。(写真)登山道に赤外線センサーを置いてい るえびの自然保護官事務所によると、えびの市・えびの高原からの韓国岳登山者は平年の3~4倍の約700人に達したそうだ。高原周辺 は登山客だけでなく連休を楽しむ行楽客でもにぎわい、ひさしぶりに活況を挺していたとのこと。また爆発しないと良いですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

櫛形山のアヤメ増加確認

19a9c8f4.jpeg 昨年2011年に引き続き櫛形山のアヤメ群落の保全に取り組む南アルプス市の櫛形山アヤメ保全対策調査検討会が7月10日に裸山エリア に設置している防護ネット内でアヤメ307本の開花を確認したそうだ。昨年同期の同じネット内の開花数198本から100本程度増えてい て、検討会は今後もネットの設置範囲を広げていくことを決めたと報道があった。防護ネットは裸山エリアとアヤメ平に設置している が今回は裸山エリア200平方メートルの敷地を囲ったネット内のみで調査したが今後は全体の開花数を調査で確認し、アヤメの回復状 況や防護ネットの設置効果を検証するという。 櫛形山では1960年代後半からアヤメの開花数の減少し2006年ごろにはニホンジカやイノシシの食害や踏み荒らしによってアヤメの開花 数が激減して2007年にはほとんど咲かなくなっていた。アヤメがどんどん復活してもらいたいですね。 参考:山梨日日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏山の北アなど各地に登山相談所

昨日関東甲信、東海、近畿、中国・四国で梅雨明け発表があり暑くなりましたね。本格的な夏山シーズンがそろそろ始まりですが北アルプス北部地区山岳遭難防 止対策協会は北安曇郡白馬村八方や猿倉など7カ所の登山口に相談所を開設し登山計画書の提出を呼び掛け登山の相談に乗っている。 猿倉では登山客の計画書をチェックしまた装備などを確認して大雪渓での落石に特に注意」などと助言して遭難防止を呼びかけている そうだ。このほか松本市の上高地インフォメーションセンターの一角に、北ア南部地区遭対協が相談所を開設しており、八ケ岳連峰で は、茅野署と諏訪地区遭対協が茅野市の美濃戸口と奥蓼科の両登山口に相談所を開き遭難防止を呼びかけているとのことです。登山計 画書は必ず提出して上りましょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

北八ヶ岳ロープウエー駅をバリアフリーに

6c4341e3.jpeg ピラタスロープウエーから北八ヶ岳ロープウエーに名前を変えたが北横岳(2480m)山麓で通年運行している「北八ケ岳ロープウェイ 」の施設を改修し、高齢者や車椅子の利用者にも山頂駅(2237m)からの眺望を満喫してもらおうと乗降口をバリアフリー化して建物 の前に広がる溶岩台地「坪庭」の近くまで階段を使わずに行けるよう、長さ約70m、幅約2mの木製スロープを設置し駅の構内にも中 央・南アルプスなどが一望できる車椅子の利用者専用の展望スペースも造ったそうだ。山麓駅にも一度に車椅子2台が乗れるエレベー ターを設けたとのこと。スキー客が減っている中、夏場に大勢の人にアルプスの眺望を眺めてもらうのに良いですね。 参考:信濃毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]