忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県の鹿の捕獲過去最高!

今日から箱根に行ってきます。それはさておいて、 長野県は2011年度の野生のニホンジカの狩猟などによる捕獲数が27,167頭で、記録が残る1987年度(当時513頭)以降、過去最高にな ったと発表している。ニホンジカによる農林業や高山植物への食害などが年々、深刻な問題になっているため各地域の猟友会が危機感 を持ち、意識を高めた結果といえると評価している。ただし、鹿の内訳をみると雄11,996頭15,71頭雌は目標に2800頭ほど及ばず、ニ ホンジカはほぼ毎年子供を産むなど妊娠率が高くいので雌の目標を達成できなかったことは増える確立がまだまだ高いのでしょうね。 2012年度以降は毎年度35,000頭を目指そうだが適正な生息数の管理に向け、報酬が低く実質的に猟師の“ボランティア”になっている 猟友会頼みだけではなく、生業として成り立つ狩猟体制を確立する時期に来ているのではないかと関係者は言っていますが早くその体 制が臨まれますね。 参考:毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

"山ガール"集まれ!

9c5bbe95.jpeg "山ガール"にアピール町が出てきた。山梨県の身延町が山と山登りの楽しみ方を紹介するマップ「身延町トレッキングガイド」を作り お薦めの12山を選び、それぞれ登山道や富士山の眺望ポイントなどを紹介して山を登るのに適した服装や女性登山客向けの情報を盛り 込んでいるそうだ。身延山、七面山など12の山を、それぞれ1枚で紹介し全12種類ある。それぞれ表面には、各山の登山コースや所要 時間、ダイヤモンド富士が見られる場所などが掲載されていて裏面に登山服はカラフルに着こなすことや、日焼け止めを忘れないこと など、「山ガール」としての「極意」をイラスト付きで伝えているそうだが肝心なことが抜けている感じですね。天候の急変の対処や 遭難しないための注意事項や装備の準備などは書かれているのだろうか。心配になります。 参考:(山梨日日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

男体山頂の大剣ポキリと折れた

 c93f4e0f.jpeg男体山に上った人は見ていると思うが山頂のシンボルだった鉄製の大剣が折れてしまったそうだ。日光二荒山神社中宮祠によると、剣 は長さ約三メートル、幅約十五センチの鉄製で大人3人でやっと持てる重さだそうだ。1877(明治10)年、茨城県結城地方の人が宇都 宮市の刀鍛冶に作らせて奉納したとされているそうだ。剣は、山頂の三角点横の岩をうがって天にそそり立つように突き立てられてい て片刃の刃は、神同士で争ったとの伝説が残る群馬県の赤城山の方向に向けられていた。今2012年3月上旬この剣が折れているのを登 山者が発見し神社が確認したところ根元部分の約三十センチを残して刀身が岩場に横倒しになっていた。経年による腐食が原因とみら れるが、はっきりとは分からないという。その後、折れた刀身は誰かが根元近くの岩の間に突き刺したが、6月上旬、同神社の職員が 再度登って回収して奥宮の社務所にとりあえず保管しているようだ。「長年の風雪や雷でかなり傷んでいる上、とても重くて溶接など の修復は困難」と頭を抱えているらしい。本来、奉納品は奉納者の子孫が修復するのが一般的な慣例としているが、この剣の奉納者は 不明のままなのでさてどうするのでしょうね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県の2012年夏山情報発表

 341fcbb2.jpeg長野県警察山岳遭難救助隊2012年7月5日に夏山情報を発表しています。(HPはこちら) (詳細なpdfファイルはこちら)  ことしは梅雨入り後も雨が少なく、北アルプスの沢筋に例年より残雪が多いため、雪が残るルートを登る時は十分な装備で臨み、登山 道を見失わないよう呼び掛けています。 今年も大勢の登山者が入山することでしょが昨2011年の長野県内の夏山遭難は、80件発生し84人が死傷等ししています。 特に、転・滑落、転倒の他、疲労や病気による遭難が目立っており入山する前には、健康チェックやトレーニング、登山計画の作成な どの事前準備を行い、無理のない安全な登山をするためにも是非この夏山情報を一読して登山計画を立ててくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国岳/新燃岳の登山近く再開か

 気象庁が6月26日に噴火警戒レベル3(入山規制)を継続したまま新燃岳の警戒範囲を火口周辺の3Kmから2Kmに縮小したため警戒範囲か ら外れた韓国岳などで登山道の調査を実施したそうだ。その結果韓国岳の状態は「おおむね良好」で、霧島火山防災連絡会などで協議 して夏休みシーズンの前にも登山が再開される可能性が高まったようだ。高千穂峰でも山頂に通じる登山道を調査し、雨による浸食で 足場の木枠が浮き出たり、火山れきが10Cm以上たまっている箇所もあったが早い時期に対策を講じ登山再開に向けて準備をし霧島火 山防災連絡会は調査結果を踏まえ協議してていくとのことです。夏休みシーズンの前にも登山が再開される可能性が高まったのは100 名山目指す人には朗報ですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]