Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
富士山の吉田口登山道で6月26日に7月1日の山開きに向けて山小屋関係者らが雪かきをし、この日の作業で雪が残っていた9合目から山頂にかけての登山道が通行可能になり28日の登下山道調査で山頂までの全面開通を決めるたようだ。雪かきには、山小屋関係者や登山ガイド、富士吉田市職員ら約120人が参加して多いところでは1m以上の残雪があったが、スコップやつるはしを使い、除雪作業をおこなったとのこと。山開きに向け吉田口登山道で雪かきをするのは2007年から6年連続だが今年は例年より雪解けが遅れていたが、19日に通過した台風4号の雨で解けたため、雪かきをした際の残雪は少なめだったようだ。いよいよ夏山シーズンですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ


軽装富士登山にストップ
- 2012/07/01 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山開きの富士山にかかわる日記が続くが、静岡県は夏山期間中の7月1日~9月2日まで富士山5合目登山口(富士宮、御殿場、須走)に登山指導 や周辺観光案内をする「富士登山ナビゲーター」を配置して軽装の登山客に登山中止を呼びかけるそうだ。指導では、平地との気温差 が20度以上あることに注意し、防寒着やトレッキングシューズ、最低限の食料を準備することなどを知らせ、装備が不十分な場合は引 き留めるとのこと。山岳遭難救助隊の出動件数は2007年は12回だったが2011年は31回と大幅に増えて遭難事故のないよう安全な登山を 呼び掛けるのはいいことですね。注意されて登れなくならないよう装備の点検して登山しましょうね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

PR
富士山静岡県側は残雪で登頂はお預け
- 2012/06/30 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山吉田口の登山道は全面開通と昨日に日記に書いたが静岡県側は残雪で登山道の規制解除は一部区間になり富士宮口が新7合目、 御殿場口が新6合目、須走口が7合目までとなっている。今後の天候次第だが、静岡県内全登山の開通は7月10日前後になりようだ。昨 2011年夏は東日本大震災と原発事故の影響で登山者が減少したが、自粛ムードや風評被害が和らぎ、今夏は巻き返しが期待されており 国内外の登山者とも7月中旬以降の週末を中心に、山小屋の予約状況は前年同期に比べて多いそうだ。昨2011年夏からマイカー規制実 施日を増やした結果最も登山者が多い富士宮口では、5合目駐車場に収容できずに路上駐車する車の列が2010年夏の最長9.4Kmから昨夏 は4.3Kmに減少した。今年は交通渋滞のさらなる緩和に向けて今夏は最盛期(7月下旬~8月中旬)の平日にも規制を拡大し、昨夏より8 日長い計34日間で対応するそうなのでマイカーで出かける方は注意が必要ですね。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

富士山登山道の雪かき
- 2012/06/29 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

信越トレイル新たにテンバ3ヶ所オープン
- 2012/06/28 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野との県境にまたがるトレッキングコース「信越トレイル」に6月24日全長80Kmのコース3ヶ所のテントサイト(野営場)がオープンしたと報道されていた。これで野営しながらの本格的な縦走シーズンがやってきましたね。オープンした野営場は「赤池」と飯山市の「桂池」「とん平」だそです。信越トレイルクラブや地元住民がやぶ刈りするなどして整備してくれたそうです。これまでもキャンプ場が3ヶ所あったが北側約40km区間に集中していたために全コースを縦走する場合は不便でしたね。野営場はたき火禁止で要予約だそうです。問い合わせは信越トレイルクラブで0269(69)2888だそうです。
参考:新潟日報

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
参考:新潟日報

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

2011年の遭難事故死亡7割が60歳以上
- 2012/06/27 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2011年に国内で起きた山岳遭難事故で、死者・行方不明者の約7割を60歳以上の高齢者が占めていたと警察庁が発表している。中高年 の登山ブームが背景にあるとみられ警察庁は無理のない登山を呼びかけているがそれにしても多いですね。定年後などに山の知識もあ まりないグループの登山が多くなったからだろうか。警察庁によると、2011年に登山中の遭難事故などで亡くなったり、行方がわから なくなったりした人は257でこのうち、60歳以上は190人で69.1%を占めた。この世代の比率を2007年以降で調べたところ、最も高い数 字となっているそうだ。遭難者数全体でみても、2011年は遭難者2204人のうち、60歳以上が1118人(50.7%)を占めている。 詳しくはを見てください。(2011年中における山岳遭難の概況pdfファイル) 私は65歳だが無理な行程は計画しません。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓ こちらもよろしく。

人気ブログランキングへ
