忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曽の御岳山ロープウェイ営業開始

 残雪の御岳山(3067M)を楽しんでもらおうと昨季より1カ月早く「御岳ロープウェイ」が営業を開始したようだ。ロープウエーは、標 高1570m地点にある鹿ノ瀬駅から、2150mにある飯森高原駅までを運行し、残雪を楽しむ御岳山のトレッキングツアーを企画したりして 御岳山を楽し出もらうとの事です。今期は11月11日まで運行するそうですが夏場も鹿ノ瀬駅近くの花畑の面積を2倍に広げているので 自然のクーラーの中で楽しめそうですね。
参考:信濃毎日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

夏山でも低体温症に備えよう

 ほんのわずかな判断の差から起こる山の遭難事故が多くなっているように思える。特に天候の急激な変化に対応できずに低体温症にか かると、命取りになるケースもある。そんななか体温保持の大切さを山の専門家に聞いたコラムがのっていた。GWの白馬岳の遭難は記 憶に新しいところですね。「天気が悪くなってから対応しようとしても、急速に体温を奪われると判断が鈍り、体も動かない」と北ア ルプスで診療活動に携わる医師で、富山県黒部市民病院の麻酔科部長の田辺隆一医師は低体温症の怖さを強調しています。特に春や秋 は天候の変化による寒暖の差が大きく、汗や雨でぬれたところに寒気と強風が襲えば体温を一気に失うので(雲の状態などから)予測 して早めに対応するしかない」と警鐘を鳴らしています。軽度の低体温症になっているのに気付かずに対応が遅れる場合もあり体内温 度(直腸温)が35度以下になった状態が低体温症で35~33度で体が震え始めるが、意識は正常のため実体験がないと気付きにくいそう だ。震えがきたら、一刻も早く風雨を避けて防寒する。体が熱をつくるのに必要な糖分の補給が大切という。 低体温症は季節に関係なく起こり、夏でも樹林帯の登りで汗をかき、体をぬらしたまま風の当たる尾根に出ると体温を急速に失い最初 は気持ちがよく、意外に寒さを感じにくい。生あくびが出たり、眠気を感じたりしたら危ないそうだ。肌がぬれて体温を奪われる事態 を避けるには、登山ウエアが大事なので「山の環境や季節、汗をかきやすいなどの体質に合わせ、ウエアを選ぶのが良いでしょうね。 汗かきの私は要注意ですので上古の注意を守って登山しようとおもってます。。 参考:東京新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏山は装備整え複数人登山を

 中高年を中心とした登山ブームで入山者が年々増加する中、長野県内では昨年発生した遭難事故227件(251人)にのぼり過去最多とな っているが飯田署管内では、近場の比較的低い山でも遭難が起きており本格的な夏山シーズンを前に注意を呼び掛けている。アクセス の悪さと難易度の高さから、南アルプスは熟練した登山者が多いが気軽に登ることができる近場の山の方が危険なケースもあると指摘 されている。2012年5月5日には、飯田市の虚空蔵山(1130m)に登った男性(81)が行方不明になり6月4日には、男性(67)が松川町 境の大島山(2143m)で道に迷い、2カ月間で近場の遭難が2件発生し大島山に登った男性は県警ヘリで救助されたが、虚空蔵山に入っ た男性はまだ見つかっていない。2件の遭難に共通しているのは、どちらも高齢で、単独で登っていることと近くの里山に登るような 感覚で出かけるような軽装の登山者も目立っているそうだ。山の天気は変わりやすいので低い山でも防寒着や食料など万全の装備を整 え複数での登山を心掛けてほしいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

南ア大鹿登山口にウェストン碑

南アルプス大鹿登山口開山式」が6月6日に大鹿村の大西公園で開かれたが9日には、日本アルプスを世界に紹介し村にゆかりのある英 国人宣教師ウォルター・ウェストンの顕彰碑の除幕式が行われるそうだ。ウェストンの顕彰碑は、村民有志でつくる実行委員会が村民 などの寄付を基にして同村大河原の小渋川近くに建立された。ウェストンは1982(明治25)年、赤石岳登山の際、村内に宿泊し後日、 宿の経営者の男性を著書で紹介したという。 なお、ウェストンのレリーフはウィキペディアによると下記にある。
1937年 上高地 1963年 糸魚川市親不知コミュニティーロード
1965年 飯田市の天竜峡時又
1989年 山梨県南アルプスのアルペンプラザ広河原の前
2001年 岐阜県中津川市に恵那山ウェストン公園
大鹿村で6箇所目になるのでしょうか。
参考:信州山小屋ネット
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

個人登山者向けの安全講習会

 中高年の遭難事故が多くなっているが安全のための知識と技術がかけているからだろう。そこで日本山岳ガイド協会が『百万人の山と 自然 安全のための知識と技術 公開講座』を今年も開くことになったと発表されている。 山岳会に所属していない未組織の登山者に安全な登山を楽しんでもらうため、学識経験者や医師、現役の山岳ガイドを講師に、登山中 に起こる手痛い温床や熱中症、道迷いへの対処などについて講義があり、また実技講座(日帰り登山)も開講されるとなっている。
平成24年度机上講座の予定は下記のようですが(こちらの日本山岳ガイド協会サイト)で日 程確認と申し込みをしてくださいね。
●松本会場 (5月18日開催)  こちらは終わってますね。
●東京会場 (6月13日開催)  
●福岡会場 (6月21日開催)    
●大阪会場 (9月24日開催)  
●静岡会場 (9月27日開催)  
●名古屋会場(10月3日開催)  
●盛岡会場 (11月2日開催)  
●大宮会場 日程調整中  
●富山会場 日程調整中  
●中国地方 日程調整中  
●高知会場 日程調整中  
●札幌会場 日程調整中
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリック よろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]