忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荒島岳山開きで新設の方位盤お披露目と駐車場

343f3f39.jpeg 先日、荒島岳山頂に方位盤を設置すると日記に書いたが(こちらの日記) 5月20日の山開きが行われ新設の方位盤と新調した標柱が山頂 でお披露目されたようだ。登山道の整備や環境保全に取り組む地元の「荒島愛山会」が2013年の創立10周年を前に記 念事業として制作したのだそうだ。登山客たちは早速、方位盤で周囲の山の名前を確認したり標柱の横に並んで記念 撮影したりしたようだが百名山からの眺めを方位盤で確認できていいですね。
また、大野市蕨生の中出(なかんで)コース口では市が整備した駐車場の完成式が行われ付近にはこれまで本格的な駐車場がなかったが便利になりますね。完成したのは、登山道口から約300m下った地点の荒島岳中出駐車場と、さらに1.5Kmほど離れた荒島岳蕨生駐車場の2カ所だそうです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

多摩川バーベキュー有料化1年の状況は

金環食は見えましたか。横浜では何とか見えました。
さて、 川崎市高津区の多摩川河川敷でのバーベキュー利用が、有料になってから1年余りが経過したが、迷惑行為に悩まさ れていた近隣住民は「以前は橋の下に何でも捨てられていたが、だいぶ改善されたといっている。 利用者からは「ごみを持ち帰らなくてもよくなった」「トイレの数が増えてよかった」と、多くは有料化に肯定的で あり、「以前は“無法地帯”だった。皆がルールを守れば楽しくバーベキューできる。なぜもっと早く有料化にしな かったのか」といった声もでているそうだ。近隣住民は「以前は橋の下に何でも捨てられていたが、だいぶ改善され た。昼間にぎわう分には構わない」と、マナーを守った上でのバーベキューに理解を示す声もあるが、車道を集団で 歩き交通の妨げになっていることや酔って路上で寝てしまうといった問題は、依然として解消されないままのようだ 。利用者のさらなるマナーアップに向けて、周辺のパトロール活動を強化していく必要があるのでしょうね。 狛江市の多摩川はBBQ禁止になってしまっているし、利用者は良く考えてほしいですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

西穂高岳・独標の登山道修復

 今日は私の65回目の誕生日です。 ブログも丸5年毎日欠かさずここまできました。
5eaeb3c6.jpeg さて、それはさておいて写真は西穂高岳、独標の登山道修復の様子です。 岐阜、長野県境にある北アルプス西穂高岳独標(2701m)で山頂側斜面を修復する作業が先日行われたそうだ。登山 者が増える夏山シーズンを前に、山岳関係者らが落石などの危険がある場所の点検や整備を進めているがその一環だ そうです。西穂山荘によると独標は西穂高岳山頂に向かう登山道付近の岩場で、昨年夏ごろに崩落が発生し雪によっ てさらに緩んだ可能性もあったため、修復作業は雪解けを待って行われたとのこと。独標から西穂高岳山頂に向かう コースは上級者向けなので準備をきちんとして登らないといけないですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

GWの山岳遭難の集計/23人が死亡

 警察庁が5月17日にゴールデンウイーク期間中(4月28日~5月6日)に山で遭難して23人が死亡、2人が行方不明にな ったと発表した。死者・行方不明者の合計は昨2011年の連休より9人少なかった。天候が良くなかったので自重され た人が多かったのでしょうね。遭難事故件数は104件で昨年より25件減り、遭難者の総数は25人少ない133人、負傷者 は6人少ない53人だった。都道府県別では、北アルプスで北九州市の医師ら6人の死亡事故があった長野県が最も多く て7人死亡、2人が行方不明、岐阜県では3人が、静岡、富山両県ではそれぞれ2人が死亡した。他の地域ではは北海道 、青森、秋田、栃木、神奈川、新潟、山梨、愛知、島根の九道県で各1人が死亡したようだが荒れるとの予報で高山 への登山は控えた方が多かったのかな。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

乗鞍スカイラインの電気自動車乗り入れ実験は

 乗鞍スカイラインのマイカー規制がはじまってから10年たったが岐阜県川の乗鞍スカイラインのマイカー規制のあり 方を決める乗鞍自動車利用適正化協議会は電気自動車(EV)の乗り入れについて実験や研究に取り組むことを決め ている。2012年度から3年間の適正化方針に盛り込んでいるが「初めからマイカー規制の緩和が前提ではない」と説 明されている。しかし、ガソリン車に比べて環境への負荷が少ないEVの乗り入れについて実質的な研究は進んでお らず、「地域振興のための実験・研究に取り組む」としているが詳細は発表されているのだろうか。検索したがでて こない。10年前最後のドライブを自家用車でしたが渋滞で参りました。EV者が復旧したらまた渋滞になるでしょう。 環境保護にはにはもっと入山制限(人の)がだいじではないかと思いますが。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]