忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八ケ岳/清里にシカの群れ出現

c2415785.jpeg 妻の実家が小淵沢なのでシカの出現や被害が出てきているのを聞いていたが清里に群れを成してシカが出現したとニ ュースに出ていた。清里高原で4月24日、30頭以上の野生のシカの群れが牧草地で草を食べる姿が見られ、甲府市の 全日写連会員の多 泉さんが撮影した。(写真:八ケ岳山麓の牧草地に現れたシカの群れ)風景を撮影しようと車で訪 れたら100mほど先の林からシカの群れが現れ200mm望遠レンズ撮影したそうだ。冬の積雪が減った5年ほど前から急 激に目撃情報が増えており、夕方には80頭近い群れが見られることもあるそうだ。牧草の新芽を食べるため収穫量が 落ちたり、リョウブやモミなどの樹皮を食い荒らし山の木が枯れたりする被害も目立てきているようだ。あちこちで シカさん増えすぎて困ります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

静岡県警山岳救助隊出動人員が過去最高

5372ba39.jpeg 富士山や南アルプスなど登山客に人気の山々が多い静岡県内で、県警山岳遭難救助隊の出動人員数が昨2011年、過去 最高を記録したそうだ。原因は、登山ブームで装備が不十分な登山客が増えたほか、ベテラン登山者が単独で山に登 り、行方不明になるケースも多いようだ。救助隊の2011年の出動回数は45回で前年年より4回少なかったが、行方不 明者を長期間捜索したケースもあり、延べ出動人員は262人と統計が残る1973年以降で最多だった。死亡、行方不明 の11人は全員が単独登山者で行方不明者はいずれも登山計画が提出されておらず、どの登山道を通ったのか分からな いので発見は難しかったとのこと。遭難事故の半数近くは、7~8月の富士山に集中し軽装の観光客、体調不良でも無 理をする登山者が後を絶たないのが現状のようだ。毎年繰り返される遭難ですが登山者はもっと慎重になってほしい ですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

立山連峰登山の目的別注意点

旅行から帰ってきましたがそのレポは後日とします。 富山県警は、北アルプス・立山連峰の遭難事故を未然に防ぐためにHP上(こちら) で入山地域・目的別に分けて注意点を載せる試みを始め入山者 に事前準備の大切さを呼び掛けている。県警は、HPの登山情報で(1)雄山など立山への登山(2)剣岳への登山( 3)室堂平周辺のスキー・スノーボード(4)御山谷方面のスキー・スノーボード-の四種類を掲載しておりここ数 年の事故の概要のほかにコース上の注意点や融雪による雪崩ポイントなどきめ細かな情報を提供している。すでに連 休も終わりに近づいたが目的に応じた計画や装備で出かけてくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

櫛形山のアヤメ回復へ

 櫛形山のアヤメ群落がシカの食害で花が咲かなくなり、その対策をブログでも書いてきたが野生動物の侵入を食い止 める防護ネットの設置を開始した結果、その効果が出てきているようだ。ニホンジカやイノシシの食害や踏み荒らし によってほとんどのアヤメが咲かなくなっていたが、昨2011年7月に行った植生調査では約250本の開花を確認するま でに回復したそうだ。アヤメの保全に向けて2012年度も引き続き裸山エリアとアヤメ平の2カ所を中心に、防護ネッ トの設置を進めていくという。自然環境の変化などを注視しながら、櫛形山の今後の利用と保護についてより良い方 法をさらに検討していくそうだがアヤメ群落の回復には相当の期間が必要でしょうね。
参考:山梨日日新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励 みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキング へ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどう ぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

木曽です

馬籠に来ています。小雨後、曇りで散策楽しめました。妻籠と奈良井宿を後まわり帰ります。


クリックよろしくね。
にほんブログ村
こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]