忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

屋久島に入島料を検討

屋久島は1993年に世界自然遺産に登録されて以降、登山道の混雑などが問題になっており、屋久島町は2011年6月に縄文杉などへの立ち入りを事前承認制とする条 例案を町議会に提出したが、観光業界などの反発が強く廃案となっている。しかし、荒木耕治町長は世界自然遺産・屋久島の環境を保全する財源を確保するため、 島を訪れる観光客らからの「入島料」の徴収に向けた検討会を2011年度中に発足させると報道があった。2013年には世界遺産に登録されて20年の節目を迎えるが縄 文杉も弱って来ているといわれている。観光も大事だが環境保全しなければすべてがなくなってしまうのでその財源として入島料やそのほかの制限も絶対必要だと 思う。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほ んブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろし く!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

鬼はいない高尾山の節分豆まきと献上そば行列

今日から2月ですが3日は節分であちこちの寺社で豆まきが行われますね。 高尾山薬王院は744年に開山されたと伝えられている真言宗智山派の大本山で本堂は標高約600メートルの高尾山頂近くに位置していて「関東三大本山」の一つとし て知られていますね。豆まきの際には、同院には鬼はいないとされていることから『福は内、福は内』とだけ声を出して豆をまくそうです。天狗は関係ないのか な?年男・年女のほか、大相撲の力士や俳優、女優、歌手も参加して豆まきを盛り上げるそうです。12時と13時の回には八王子観光大使でもある北島三郎さんが豆 まきをするそうです。豆が北島さんのおおきなXの穴に飛び込まないと良いが・・・・
そして、2月4日には高尾山薬王院で「高尾山献上そば行列」を開催されるそうですが知っていましたか。門前町のそば店店主が豊作を祈って、そばを打って同院に献上するもので当日は行列を作りながらみこしを担いで同院までそばを運び本尊に奉納するそうです。イベントは12時50分からですが2日続けて高尾山はいけないな。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。


人気ブログランキングへ

登った標 高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

東京ドイツ村駅伝に参加

第二回東京ドイツ村駅伝(こちらのHP)が先日1月28日にあり、私の通っているフィットネス『快活ランニングクラブ』の有志 で3チーム作り走ってきた。4人1組で1人5Kmを走るが私たちは3チームとも男女混成の部で男子2、女子2のチーム編成で出場した。
120128_093836.jpg開会式が始まりました。右手に控えているホルンの演奏などがあり大会を盛り上げていましたが日差しはあるものの寒い日でした 。駅伝は499組1996名の参加と発表されました。私たち男女混成の部は292組1168人の出走です。






120128_101905.jpgキッヅRunや親子Runなどが終わり、10:30スタートです。私は第二走者なので スタートを見送り2.5Kmのコースを2週回るので1週目何分で回ってくるかを計測します。11分くらいで戻ってきました。たすきを受ける場所は混雑しているのではやめに待ち受けなければらにません。2週目戻ってきましたが人が人が多くて受け渡しにちょっとロスしましたが問題ありません。最初はゆるいのぼりが300mくらい続き東京ドイツ村駅伝の名物「独走坂」に入ります。結構きつい です。1週目ちょっと飛ばしすぎた成果2週目の坂であごがあがって苦しくなってきました。駅伝は次の走者が待っているので懸命に走りました。私たち3組は各自のベストを尽くし完走です。1~6位以下のタイムと順位の発表は1週間後のようでまだわかりませんが結果が楽しみです。
120128_133907.jpg終わった後はBBQ交流会に参加してビール、焼肉、焼きそばを食べながらランニングをたたえあいました。ビンゴゲームやホルンの演奏などもあり楽しい仲間との交歓が出来ました。
120128_134901.jpg
120128_133923.jpg









120128_153602.jpg運転手はビールは飲めず申し訳ありませんでした。
アクアライン海ホタルによって無事17:00ごろに帰着しました。企画して参加申しも実をしていただいたMさん折が問うございました。来年も参加したいですね。翌日の29日はクラブの定例練習会があり9:00から13KmのJogを行った。みんな元気でt各自次の大会を目指して寒風の中を走りました。私は次は2月5日の神奈川マラソン10Kmの部で走ります。もう少し暖かくなってほしいです。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気

ブログランキングへ

登った標高の分だけ募金する 「Give My Climb運動」はコチラからどうぞ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

登山計画書を気軽に携帯で

登山計画書をインターネットで警察へ提出できる県警が増えたが、福井県警では全国で5番目だが携帯電話から登山計画書を提出できる申請システムの運用を3月1 日から始めるそうだ。携帯のカメラで専用のQRコードを読み取ると申請画面に接続でき福井県内の23の山から登る山を選び、メンバーの氏名や登山ルート、下山 予定日、装備品などを入力することができる。計画書が受理されると県警から「登山上の注意点」がメールで返信されるそうだ。登山計画書を提出しない人が圧倒 的に多いのが現状だとおもうがこのように提出しやすい環境作りは重要でしょうね。万が一遭難事故が起きた場合に捜索側の労力が軽減できるので日帰り登山など 軽い気持ちで入山する人たちにも利用してもらいたいですね。そして全国に導入してほしいです。 参考:東京新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気

ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

長野県新山岳ガイド認証に不満

先日の日記で『長野県新山岳ガイド許可制を登録制に』(こちらの日記)と書いたが山岳ガイド業の現行制 度を見直し、資質や能力を見極めて認証する改定内容については良いと思うのだが、2011年4月時点で485人いる信州登山案内人は制度の移行措置として免除すると なっている。
6b07cca9.jpeg制度改正のポイント(信濃毎日新聞より借用)は写真の通りだが現在は全山域でガイドを認め更新手続は書類提出のみで可能となっている。改正では 十分な救助能力があるか、けが人搬送や応急手当ての技術、岩場の通過に必要な確保技術を実技試験に追加しているのだからすでに資格のある日とも改正と同時に 試験を受けるべきではないだろうか。新条例に基づく初の試験は6月にも実施予定のようだが例外のない試験・認定にしてほしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓  こちらもよろしく。

人気

ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]