Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
女房の実家に95歳の義母へ新年の挨拶に行ってきた。まだまだ元気である。
裏庭に出て先ずは八ヶ岳をズームインしてみた。八ヶ岳は今年は雪がどうも少ないようです。
その途中昨日Upしたが富士山にかかる笠雲もみられ幸運だったが小淵沢も穏やかな日和 で八ヶ岳と鳳凰3山、甲斐駒が雄大な姿を見せてくれていた。
帰るときには夕日に映える八ヶ岳がきれいだ。
甲斐駒から鳳凰三山です。
甲斐駒のUP.
鳳凰三山
昨年11月に購入した一眼レフでファインダーをのぞいて撮影するのが楽しい。まだまだ構図などに問 題があるがトリミングなどもしながら見栄えの良い写真を撮影していこうと思っている。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


登山のためのランニングがいつのまにか
- 2012/01/23 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日はランニングスクールの新年会に行ってきました。登山のため足腰を鍛えるつもりがランニング大会にこってきてしまった。ランニングスクールに通いだして若いランナーと一緒に走る楽しみも出来、新年会での楽しいひと時も出来るようになった。今週末にはドイツ村の人気の駅伝に3チーム参加する。もちろん私もその中のメンバーに入っている。競技後のBBQパーティのほうが楽しみかも知れないが若い仲間と走るのが楽しくなっています。走って、酒飲んで、山も登れているうちは問題ないかな・・・

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


PR
宝登山のロウバイ開花状況
- 2012/01/22 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
各地でロウバイの見ごろを迎えだしたようですね。関東では有名な長瀞町の宝登山頂にあるロウバイ園でも黄色の花を付け始めたようだ。宝登山はその名前が良い ですね。今年は寒さが続いていて雨が少ないため乾燥して開花はちょっと遅れていたようだ。見頃は二月中旬ごろまでたのしめそうです。宝登山ロープウエー山頂 駅近くのロウバイ園には約2500本もの沢山の木があるが長瀞中学校の生徒が百本を卒業記念に昨年から植樹し、花をきれいに見せるために地元の人が葉を落とすな ど手入れを続けているそうだ。1月28日から2月12日までの土休日はロープウエーの始発時刻を午前九時に繰り上げるて運行するそうなので混雑はすこし緩和するか も知れませんね。
参考:東京新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。
参考:東京新聞

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


冬の小淵沢からの山々
- 2012/01/21 (Sat) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
その途中昨日Upしたが富士山にかかる笠雲もみられ幸運だったが小淵沢も穏やかな日和 で八ヶ岳と鳳凰3山、甲斐駒が雄大な姿を見せてくれていた。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


富士山に笠雲が(一昨日2013/1/18)
- 2012/01/20 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一昨日に小淵沢へ所要で出かけたが中央高速道路で大月ICの手前でちらりと富士山が見えるのだがなんとこの日は笠をかぶっている富士山が見えた。次に見えて駐 車できるのは初狩PAである。笠が取れないよう祈りながら運転してPAに入って富士山を見ると立派な笠をかぶっていた。
カメラを取り出し45-200mmレンズに交換し て写真を撮った。


笠雲は、高層雲が次第に厚くなって出来たもので、山体に沿って雲のフチがはっきりしてくると笠の形になるそうで山頂付近に静止しているよう に見えるが、実はこの雲が発生している時の富士山上層の風は強いようです。平地は穏やかな日でした。初めて富士山のまじかで見られラッキーな一日でした。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。


皇居内で自然観察会
- 2012/01/19 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
皇居内の自然を国民と分かち合いたいとの天皇、皇后両陛下の意向で2007年から毎年実施されている自然観察会の募集要領が発表されている。時期は「みどりの月 間」の一環として5月4日(みどりの日)と5月5日(こどもの日)に,また敬老の日にちなみ11月17日(土)に開催される。5月4日は中学生以上、5日は小学4~6年 生が対象で、1日3回実施され各回30人程度で計200人程度を募集する。往復はがきで2月17日までに申し込む必要があり応募多数の場合は抽選なので観察回に参加す るのは難関です。詳細は宮内庁ホームページに掲載されている(こちらのサイト)ので参照して くださいね。今年こそあたることを祈って申し込んでみよう。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ランクアップが励みです。クリックよろしく!
↓ こちらもよろしく。

