Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.


登山/2011年を振り返ってNo.3
- 2011/12/25 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夏油温泉と焼石岳登山ダイジェスト
花の100名山は沢山の高山植物の宝庫でした。
仙丈ケ岳神無月快晴の登山
これぞ最高の秋晴れでの登山でしょうね。
美ヶ原忘年ハイクレポ
雪は少なかったのが残念であったが年忘れのハイクは楽しかった。 以上が思い出に残るのは上記の山だろう。来年はもう少し多く登りたいと思っているがボランティアや旅行の兼ね合いであまり多くは登れない気がしている。

にほんブ ログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


大震災ボランティア/2011年を振り返ってNo.2
- 2011/12/24 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大槌、越前高田の災害ボランティアに参加して
気仙沼・大島のボランティア
陸に残った大型船と初冬の気仙沼大島
気仙沼・大島へボランティアについては継続していくことになりそうです。来年も微力ながら復旧から復興に向けての応援をしていきたいと思っています。

にほんブ ログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


2011年を振り返って/No.1東京マラソン
- 2011/12/23 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
東京マラソンの日記は(その1)(その2) (その3)で見てくださいね。
来年の東京マラソン2012 は残念にも抽選に外れてしまったが、同日開催される江ノ島10マイルマラソンにエントリーしている。体力維持にジョギングを継続して来年も健康でありたい。

にほんブ ログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


松本市『三ガク都』の時計塔
- 2011/12/22 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
松本三ガク都とは
【楽都】
・サイトウ・キネン・フェスティバル松本
・スズキメソード才能教育研究会
・まつもと市民芸術館 ・松本市音楽文化ホール
・長野県松本文化会館
【岳都】
・松本の3000m級山岳(日本山岳標高ベスト20)
・松本の日本百名山 ・松本から見えるアルプスの山
・松本市街地山岳眺望
【学都】
・旧開智学校
・松本市立博物館
・旧制松本高等学校
・松本市美術館
・松本市観光ホスピタリティカレッジ
となっている。
時計台の3面に【楽都】は小沢征爾さん【岳都】は田部井淳子さん【学都】は菅谷昭市長が文字を書き除幕式には3人が出席して祝ったそうだ。 松本市はそれぞれのガク都が楽しめてうらやましいです。今度松本駅を降り立ったら時計台に寄って見よう。

にほんブ ログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


美ヶ原忘年ハイクレポ
- 2011/12/21 (Wed) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
総勢15人でにぎやかな美ヶ原忘年ハイクを12月17~18日に行ってきました。 東京、神奈川、山梨、愛知から電車や車で美ヶ原高原ホテル(山本小屋)(HPはこちら)11:00集合で集まることとなっていた 。私は友人宅まで車で行きそこで4駆スタッドレスタイヤの車に乗り換えていった。途中で2人をピックアップして府中本町駅を7:30に出発し、渋滞はなく順調に 車は進み岡谷ICで高速をおりて和田峠へと向かった。
新和田トンネル有料道路料金所をでたところに黒耀石によってろ過された水の湧き出す「名水広場」があります。黒耀水です。 (信州・長和町観光協会の公式サイトはこちら) 山友M氏は何時もここで水汲みをしていきます。おいしい水なので多くの人が汲みに来ています。
M氏は4Lのペットボトル16本=64L積み込みました!
このあたりは 旧中山道の宿場町和田宿です。
当時の外観を残している雑貨屋さんでお酒を購入していきます。道の駅に寄っていたら名古屋組の車と遭遇、そして雪道になったとこ ろでもう一台の名古屋組の車がチェーンを着けているところに遭遇しました。そして車組はそろって山本小屋を目指していきました。電車・バス組予定通り11:30 ころには到着しました。
当初の計画では『美しの塔』で水餃子などを作り昼食の予定でしたがこんな寒いところ(-4度くらいでした)で・・・との意見で宿のロビ ーでの昼食となりました。 宿の土間で持参のコンロとコッフェルで汲んできた黒耀水で水餃子を作りおいしく頂きました。
そしてハイキングに13:00頃出発です。蓼科、八ヶ岳をバックに先ずは出発に先立ち記念撮影です。
そしてすぐに先ずは出発に先立ち記念撮影です。美しの
風が少しあり鼻が冷たくなってきますがそれほど体感温度は低くなく快適に歩いていきます。快晴で見事なパノラマです。
そして美ヶ原高原は主峰王ヶ頭(2034m)に到着です。
しばしパノラマを満喫し足をのばして王ヶ鼻(2008m)まで行くことになりました。
北は常念、槍ヶ岳、南 は八ヶ岳、富士山、そして南アルプスまで良く見えました。
快晴の山頂でみんな大満足です。
思い思いの写真を撮影して帰路に着きます。
美しの
今日はお酒飲み放題です・・・・そして宴会準備が出来て開始です。
鴨鍋で馬刺しもつ いて豪華なメニューです。
持ち込んだ久保田酒造の『ゆく年くる年』はたいへん美酒です。21:00ころ宴会はお開きになりましたが私たちの部屋ではまだ飲み足り ない・・・いや話したりない6人で22:30くらいまで延長戦が続きました。
そして18日6:00起床でご来光に備えます。日の出は6:45くらいですが早めに外に出て準備です。真っ赤に空が燃えてきましたが残念なことに八ヶ岳には雲がかか っていました。
北アルプス方面も雲で燃える山は見ることが出来ませんでした。
それでも日の出と周りの樹氷が赤く染まっていく景色を-9度の寒さを忘れて堪能し ました。
朝食後9:30ころ出発です。
宿のおばさんに全員に記念撮影を頼みました。今日は雲が多く茶臼山に行く予定でしたが寒いし眺望は良くないので下山する ことにしました。
そして今回清里近くに2年前に移住した方のお宅へよることにしました。
お庭からの景色も最高。お家も最高の設計施工で快適でした。奥様急に 大勢で押しかけてもうしわあけありませんでした。ありがとうございました。
あとがき:朝、鳥が群れを成して小屋に飛んできていました。調べてみたら『ハギマシコ』のようです。アトリの仲間で冬の渡り鳥で遠くシベリアの大地か ら12月~4月下旬まで越冬にやってくる小鳥でした。写真にとれませんでしたがこちらのサイト で見てください。
にほんブ ログ村
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ラン クUP が 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
