忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2km先の遭難探索に成功

今日から11月だが神様たちは出雲の国から戻ってきただろうか。それはさておき富山県立大工学部情報システム工学科の電磁波研究グループが北ア・立山 の室堂― 剱岳周辺で「登山者電波位置探索システム」の性能実験を開始し、初日は約2km離れた地点からの電波受信に成功しこれまで使 用していた探索用発信器「ヤマタン」の 約100倍の捜索機能が確認できたそうだ。新たな探索器は、携帯機を持った登山者の位置を衛星 利用測位システム(GPS)で把握でき通信機能も持ち、登山者がSOSボタンを押すと現在地と個人認証データが捜索者へ送信される。実験 では携帯機を持った3人が出発点の室堂山荘から約2km離れた剱御前(標高2776.6m)へ移動し基本性能や電波の受信が正常に行われるこ とを確かめた。装置は最終調整を経て来年秋までの実用化を目指すそうだがもしもの場合に大変役立ちそうですね。遭難しないのが一番 ですけど。
参考:北國新聞社
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山

へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキ

ングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

無断で登山道案内をかき換え!

a4d806d2.jpegびっくりしました。三重県菰野町の鎌ケ岳(11161m)で、未整備の尾根道につながる案内が無断で岩などに書かれ(写真)、登山客が 道に迷う遭難事故があったとニュース出でていた。尾根道は眺望が良く、登山上級者が利用するケースもあるが善意かもしれないが、危 ない所もあるので無断で標識は付けないで」と呼び掛けていると。今月上旬、名古屋市と津市の30代女性二人が下山中に通常の登山道へ 行く分岐近くで、立木にマジックでかかれた案内に従ったところ、尾根道に迷い込んでしまったそうだ。遭難事故を受け尾根道の出入り 口に無断で書かれた4個の案内を消し、「安易に踏み込まないで」との注意書きを出入り口に一個ずつ設置したそうだ。ほかの山ではこ んなことはないでしょうね。とても危険な行為に怒りを感じます。
参考:東京新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山

へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキン

グへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

仙丈ケ岳の防鹿柵を撤去

8fbed029.jpeg10月9日に私が登った登った仙丈ケ岳で(そのときの登山日記はこちら)長野県の 関係自治体や南信森林管理署、信州大農学部などでつくる南アルプス食害対策協議会が高山植物保護のため南ア仙丈ケ岳の馬の背付近に 設置してあった防鹿柵のネットなどを、冬場の雪害に備えて外す作業をしたそうだ。私がそのネットの横を通過したとき人間が策の中を 歩いている感じだった。ニホンジカの食害から高山植物を守るため標高2650の馬の背付近山中に設置された7カ所計約950mや環境省が設 置した柵のネットや支柱を取り外した。協議会によると、柵の内側では今夏、シナノキンポウゲやミヤマシシウド、クロユリなどの高山 植物の植生が回復し、柵の効果が確認されたという。防鹿柵は来年の夏も再びこの場所に設置するそうだ。また、本年度から新たに始め る食害が深刻化している南ア北部でのシカの捕獲に向けのわなの設置を11月中旬ごろに設置を始めるようだ。シカさんあまり子供作らな いでね。
参考:東京新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山

へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキン

グへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

富士山の笠雲

fujisan.jpg写真は2011/10/26の静岡新聞に掲載された富士山の笠雲だ。富士山の山頂付近をすっぽりと覆うように複数の段となった笠雲がかかって いるのが10月25日午前、静岡市内から見えたそうだ。笠雲は南西や西南西からの湿った空気が山にぶつかって上昇し、上空で冷やされて できるが今回は上昇気流が強かったため、雲が積み重なったとみられている。静岡市中心部からも青空を背景に幾重もの笠雲が見られた そうだがなかなか重なったのは見れないですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山

へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキン

グへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

乗鞍岳頂上小屋に仮設トイレ

658c9d93.jpeg山ガールも一安心ですよ。今シーズンはそろそろ登山客も減ってくるだろうが北アルプス乗鞍岳(3026m)の乗鞍岳頂上小屋に仮設トイ レが設置されたそうだ。山頂周辺にトイレはなく、訪れる人の要望が増えたことなどから同小屋が計画し携帯型トイレを使用する組み立 て式で、十月末までの小屋の開業期間に利用できるとのこと。仮設トイレは凝固剤で排せつ物を固める携帯型トイレを取り付けた便器を 備え、使用料は200円で、排せつ物を持ち帰らない場合は破棄代として300円を設定している。乗鞍岳頂上小屋は乗鞍スカイラインの通行 時間帯の朝から夕方まで営業しているが常設トイレはなくトイレを要望する声のほか、周辺に用を足した後の紙ごみが目立ってきたこ とから環境省や林野庁に設置を申請し、公共性が高いとして認可が下りたようだ。これで山ガールも山頂でゆっくり過ごせそうですね。
参考:東京新聞
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山

へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUP が励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキン

グへ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]