Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
谷川岳玄関の土合駅まで上野駅から臨時列車運行
- 2017/06/08 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この夏、JR東日本が群馬県、谷川岳登山者向けに山開きの日と山の日に臨時列車を運行するそうだ。
▼快速「谷川岳山開き」
上野駅 7月1日23時35分発 → 土合駅 7月2日03時10分着
土合駅 7月2日14時30分発 → 上野駅 7月2日17時26分着
(6両編成、全車指定席)
▼快速「山の日 谷川岳号」
上野駅 8月11日07時03分発 → 土合駅 8月11日09時32分着
土合駅 8月11日14時26分発 → 上野駅 9月11日17時26分
(6両編成、一部指定席)
また群馬県が設置し、みなかみ町が管理する谷川岳の「肩の小屋」(1900m)では群馬県は今シーズン中にも休憩小屋の一部を改修するそうだ。軽食などの提供をしたり、宿泊者の食堂として使用している約30㎡の休憩所は現在板張りで、登山靴を脱いで利用しなくてはならないが、床を土間にして靴のまま利用できるようにするそうだ。そして、新たに大型のテーブルを設置して、収容人数を現在の16人から24人に増やすので利用しやすくなりますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
▼快速「谷川岳山開き」
上野駅 7月1日23時35分発 → 土合駅 7月2日03時10分着
土合駅 7月2日14時30分発 → 上野駅 7月2日17時26分着
(6両編成、全車指定席)
▼快速「山の日 谷川岳号」
上野駅 8月11日07時03分発 → 土合駅 8月11日09時32分着
土合駅 8月11日14時26分発 → 上野駅 9月11日17時26分
(6両編成、一部指定席)
また群馬県が設置し、みなかみ町が管理する谷川岳の「肩の小屋」(1900m)では群馬県は今シーズン中にも休憩小屋の一部を改修するそうだ。軽食などの提供をしたり、宿泊者の食堂として使用している約30㎡の休憩所は現在板張りで、登山靴を脱いで利用しなくてはならないが、床を土間にして靴のまま利用できるようにするそうだ。そして、新たに大型のテーブルを設置して、収容人数を現在の16人から24人に増やすので利用しやすくなりますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
北八甲田の全登山道が復活
- 2017/06/07 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北八甲田で手入れが遅れていた登山道の刈り払いを地元の山岳団体などがボランティアで始めて5年目。今夏、廃道状態だった田代平側から赤倉岳山頂に向かう登山道の刈り払いが終わると、北八甲田に元々あった登山道がすべて復活する見通しであることが3日、分かった。登山者は酸ケ湯温泉や八甲田ロープウェーから大岳を目指すなど主要ルートに集中する傾向があるが、分散化が図られ、変化に富んだコースを選択できるようになる。
北八甲田では青森県管理の主要ルートを除いて荒れた登山道が目立つようになり、2011年6月、県山岳連盟、日本山岳会青森支部、県勤労者山岳連盟の3団体が2013年から山岳団体などと協力して刈り払いから始めたそうだ。ボランティアで始めて5年目の今夏、廃道状態だった田代平側から赤倉岳山頂に向かう登山道の刈り払いが終わると、北八甲田に元々あった登山道がすべて復活する見通しだそうだ。登山者は酸ケ湯温泉や八甲田ロープウェーから大岳を目指すなど主要ルートに集中する傾向があるが、分散化が図られ、変化に富んだコースを選択できるようになる。
そして今年は9団体がボランティアに参加して北八甲田のすべての登山道を網羅する形で刈り払いを行い、コースを充実させるようだ。このうち県道・青森田代十和田線(田代平側)のみちのく深沢温泉近くから赤倉岳を目指す登山道は、八甲田で最も標高差があるコースとして知られてきたが、荒廃したままで「廃道」としている登山地図もあり、県勤労者山岳連盟が早ければ今月中旬にも刈り払いを行い、最後まで手つかずだった登山道を復活させるようだ。谷地温泉から高田大岳山頂へ向かう登山道や、田代平から高田大岳と小岳の鞍部を目指す登山道も藪化が著しい状態だったが、高田大岳の登山道は十和田山岳振興協議会がボランティアで刈り払いを実施しかつての登山道がよみがえったようだ。田代平から高田大岳と小岳の鞍部を目指す登山道も青森市が刈り払いを行った。今年の作業が終わると、北八甲田の登山道はすべて復活し、登山者は田代平側から入山して酸ケ湯や城ケ倉、谷地温泉側に下山するなど、変化に富んだコースを選ぶことができるそうなのでうれしいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
北八甲田では青森県管理の主要ルートを除いて荒れた登山道が目立つようになり、2011年6月、県山岳連盟、日本山岳会青森支部、県勤労者山岳連盟の3団体が2013年から山岳団体などと協力して刈り払いから始めたそうだ。ボランティアで始めて5年目の今夏、廃道状態だった田代平側から赤倉岳山頂に向かう登山道の刈り払いが終わると、北八甲田に元々あった登山道がすべて復活する見通しだそうだ。登山者は酸ケ湯温泉や八甲田ロープウェーから大岳を目指すなど主要ルートに集中する傾向があるが、分散化が図られ、変化に富んだコースを選択できるようになる。
そして今年は9団体がボランティアに参加して北八甲田のすべての登山道を網羅する形で刈り払いを行い、コースを充実させるようだ。このうち県道・青森田代十和田線(田代平側)のみちのく深沢温泉近くから赤倉岳を目指す登山道は、八甲田で最も標高差があるコースとして知られてきたが、荒廃したままで「廃道」としている登山地図もあり、県勤労者山岳連盟が早ければ今月中旬にも刈り払いを行い、最後まで手つかずだった登山道を復活させるようだ。谷地温泉から高田大岳山頂へ向かう登山道や、田代平から高田大岳と小岳の鞍部を目指す登山道も藪化が著しい状態だったが、高田大岳の登山道は十和田山岳振興協議会がボランティアで刈り払いを実施しかつての登山道がよみがえったようだ。田代平から高田大岳と小岳の鞍部を目指す登山道も青森市が刈り払いを行った。今年の作業が終わると、北八甲田の登山道はすべて復活し、登山者は田代平側から入山して酸ケ湯や城ケ倉、谷地温泉側に下山するなど、変化に富んだコースを選ぶことができるそうなのでうれしいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
陣馬山~景信~城山~高尾山縦走
- 2017/06/06 (Tue) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
6月4日(日)ランニング仲間12名と陣馬山~景信~城山~高尾山縦走を縦走しました。
高尾駅8:3分発の陣馬高原入り口までバスで行き縦走開始です。今回はアスリートそろいなのでロングコースでのハイキングです。
陣馬山までは急登が続きますがさすがアスリートぞろいで古希を迎えた私だけ遅れ気味です。新緑の中気持ちよく登れました。晴天ですが富士山方面はあいにくの雲で見えませんでしたが皆さん感激していました。
そして明月峠を経て景信山へ行き昼食を食べました。全行程の半分以上来た感じですね。昼食後は小仏峠目指して進みます。いつもの狸さんに挨拶して先を急ぎます。
城山でも富士山はお隠れになったままでした。残念。
一丁平を経由して紅葉平へ長いかいだんを上がってさらに最後のかいだんを上がって高尾山山頂です。ここで15分休憩して下山開始です。
途中薬王院へお参りしてから皆さん足が疲れたので舗装道路の1号路で下山しました。2名の女子は走って下山していきましたが・・・
そして高橋家でおそばをいただき、私は女房も同行していたので高尾温泉に入り汗を流して、ビールをゴクリ!
気温も上がらず、空気が乾燥していたので快適なロングハイキングが楽しめました。
35、000歩、約20kmの縦走でしたが疲れました
多少ふくらはぎが筋肉痛です。
応援ぽちを2つよろしくです。
が
高尾駅8:3分発の陣馬高原入り口までバスで行き縦走開始です。今回はアスリートそろいなのでロングコースでのハイキングです。
陣馬山までは急登が続きますがさすがアスリートぞろいで古希を迎えた私だけ遅れ気味です。新緑の中気持ちよく登れました。晴天ですが富士山方面はあいにくの雲で見えませんでしたが皆さん感激していました。
そして明月峠を経て景信山へ行き昼食を食べました。全行程の半分以上来た感じですね。昼食後は小仏峠目指して進みます。いつもの狸さんに挨拶して先を急ぎます。
城山でも富士山はお隠れになったままでした。残念。
一丁平を経由して紅葉平へ長いかいだんを上がってさらに最後のかいだんを上がって高尾山山頂です。ここで15分休憩して下山開始です。
途中薬王院へお参りしてから皆さん足が疲れたので舗装道路の1号路で下山しました。2名の女子は走って下山していきましたが・・・
そして高橋家でおそばをいただき、私は女房も同行していたので高尾温泉に入り汗を流して、ビールをゴクリ!
気温も上がらず、空気が乾燥していたので快適なロングハイキングが楽しめました。
35、000歩、約20kmの縦走でしたが疲れました
多少ふくらはぎが筋肉痛です。
応援ぽちを2つよろしくです。
が
登山にも気象衛星「ひまわり8号リアルタイムWeb」を利用しよう
- 2017/06/05 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2015年に運用が始まった気象衛星ひまわり8号は機能が向上して、登山にもオススメできるツールになっています。
最新の観測画像は、ウェブサイト「ひまわり8号リアルタイムWeb」(こちらのサイト)
で閲覧できるほか、観測後24時間を経過したデータは「ひまわり衛星データアーカイブ」から誰でも取得可能できます。いくつかメニューがありますが、オススメは日本列島で日本付近の雲の様子を2.5分間隔でほぼリアルタイム&過去の任意の時刻で見ることができます。サイトの左上の横棒をクリックするとメニューが現れますもで選択してください。
高解像度降水ナウキャスト(こちらのサイト)と併せて確認すると役立ちますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
最新の観測画像は、ウェブサイト「ひまわり8号リアルタイムWeb」(こちらのサイト)
で閲覧できるほか、観測後24時間を経過したデータは「ひまわり衛星データアーカイブ」から誰でも取得可能できます。いくつかメニューがありますが、オススメは日本列島で日本付近の雲の様子を2.5分間隔でほぼリアルタイム&過去の任意の時刻で見ることができます。サイトの左上の横棒をクリックするとメニューが現れますもで選択してください。
高解像度降水ナウキャスト(こちらのサイト)と併せて確認すると役立ちますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
金華山クライミングが人気
- 2017/06/03 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東日本大震災で被災した石巻市の離島・金華山が岩場の魅力と景観で、国内外のクライミング愛好家の人気を得ているようだ。スポーツクライミングが2020年東京五輪の正式種目に決まり、競技への注目度もアップしているそうだ愛好家らでつくるNPO法人「ファースト・アッセント・ジャパン」(FAJ、仙台市)が2013年から、クライミングなどで島の復興を目指す「宝島プロジェクト」を展開し、土砂の除去や岩場のアプローチルートの調査、普及イベントに取り組んで現在は島内8カ所にスポットがある。
全域が山になっている島で、体だけで登るボルダリングや、岩を傷つけずにロープを張って登る「トラッド・ギア」の愛好者の案内にも力を入れている。地道な活動が浸透し、今月上旬のイベントには全国から56人が参加し、応募開始2日で定員を超えたという。以前は観光客でにぎわっていた金華山は、震災後すっかりさみしくなったが、ボルダリングなどを通じて金華山ファンを増ていけばいいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
全域が山になっている島で、体だけで登るボルダリングや、岩を傷つけずにロープを張って登る「トラッド・ギア」の愛好者の案内にも力を入れている。地道な活動が浸透し、今月上旬のイベントには全国から56人が参加し、応募開始2日で定員を超えたという。以前は観光客でにぎわっていた金華山は、震災後すっかりさみしくなったが、ボルダリングなどを通じて金華山ファンを増ていけばいいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。