Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


長野県大町市に電気タクシー
- 2011/10/12 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
松本市ではレンタカーの電気自動車(EV)を今夏に乗鞍高原などで利用できるようにしたが大町市ではEVタクシーが導入されたよう だ。 (乗鞍高原にEVレンタカー の日記はこちら)タクシー会社「アルプス第一交 通」が排出ガスゼロの電気自動車(EV)一台を導入し駅前本社営業所に配備し運行を始め山岳観光地・大町のイメージアップを目指す そうだ。夜間に8時間かけて充電し、主に昼間に運行し起伏のある地形を「東京から立山黒部アルペンルートの室堂まで、すべて電気の乗り物で行くことができる」ことになった。充電スタンドの設置など市はEV普及の環境づくりを研究していくそうだがEV者は価格も高く急激な台数増加には時間がかかるでしょうね。
参考:東京新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
参考:東京新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


PR
木曽の赤沢自然休養林再開へ
- 2011/10/11 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
上松町は、アクセス道路への落石により休業中の赤沢自然休養林(場所はこちら)へ のアクセス道路の仮復旧工事をし10月1日から再開しした。紅葉シーズンに間にあいましたね。本格的な点検や補修工事は11月6日のシー ズン終了後になるようだが中山道・木曽路に「木曽八景」として数えられる景勝地の
「寝覚の床」や上流の床岩にある「浦島堂」へいく ことが出来また、森林鉄道も運行再開しているようなので楽しめそうですよ。

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


北沢峠・北沢駒仙小屋建て替え
- 2011/10/08 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は高尾の森の会も定例作業日だが、作業終了後に甲府で宿泊し10日早朝北沢峠までいき仙丈ケ岳をピストンの予定だ。北沢峠に下山 したらテン泊のキャンプです。その北沢峠(標高2032m)で、80年近く登山客に親しまれてきた「北沢駒仙小屋が老朽化に伴い2012年度 の建て替えが決まったそうだ。南ア北部を開拓した竹沢長衛(1889~1958年)が建設し当時の趣を残しているので立替を惜しむ声が上が っている。小屋は老朽化が進む東側の棟は使っていないが、厨房の増築や壁の張り替えなどをしてきた部分はすすけた黒い柱や梁が昔の 姿をとどめています。小屋は長衛が1930)年に建て「長衛小屋」と親しまれ1996年から旧芦安村が、合併後は南アルプス市が運営し2006 年、駒ケ岳と仙丈ケ岳の登山拠点に―と「北沢駒仙小屋」に改称して市の委託でNPO法人芦安ファンクラブが管理している。建て替え には残せるなら柱や梁を新しい小屋でも使ってほしいとの声が多くでているようだがどうなるだろう。私は10月の9~10日に千丈岳に行 く予定だが10月末ごろから解体に入り、2012年10月の完成を目指すそうなので最後の小屋を見ることになりそうだ。 明日からは携帯から現地の様子をUpします。
参考:信濃毎日新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
参考:信濃毎日新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

