Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
東京都武蔵野市の井の頭自然文化園にいる像の『はな子』は1949年、推定2歳半でタイから来た。私と同じ年で1947生まれです。私は生ま れたときから高校1年まで井の頭公園の近くに住んでいて毎朝晩はな子の泣き声を聞きまた動物園にもよく行きました。その看板スターの ゾウ「はな子」の飼育方法を変えるそうだ。これまでは飼育係が直接触れあって世話をする「直接飼育」だったが、今後は柵越しに世話を する「準間接飼育」に変更するがこれは飼育係が負傷しかねない事故が絶えないからだという。今まで、はな子の飼育係がヒヤリ、ハッと する事故は決して珍しくなかったそうだ。体重3トンの巨体だけに、無意識にヒヤリとさせるのではないかと思われるだろうが、はな子の 飼育係は「偶然の事故はありえない。ゾウはブドウ一粒踏みつぶさないしハエがとまっても気付くそうで非常に賢く、はっきり分かって行 動する」という。やはり安全第一がいいのではないでしょうか。

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


富山県警秋山情報で降雪は9月下旬
- 2011/09/07 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富山県警は8月26日に秋山情報(こちらのHP)を発表し、氷状の雪渓やクレバスがある剣岳での転倒や滑落に注意を呼びかけている。県警によると、標高2000m以上の高山では9月下旬ごろから降雪が予想 されるので登山の際は、天候の見極めや防寒対策の徹底を求め「単独登山はできる限り控えてほしい」と話しています。登山予定の人は 富山県警の秋山情報をよく読んでおいてくださいね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


PR
長野県の夏山で死者相次ぎ安易な登山に警鐘
- 2011/09/06 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年の夏山期間(7、8月)に長野県内の北アルプスなどで発生した遭難事故による死者・行方不明者が8月18日現在で15人となり、既に前 年(16人)に並ぶ状況になっているようだ。遭難件数自体は減少する中で死者・行方不明者が相次いでおり、「安易な登山が増えている」 と警鐘を鳴らしている。山岳遭難の状況8月28日時点で遭難は77件、遭難者は81人で過去最悪だった昨2010夏(104件、110人)を大幅に下 回ったようだ。ただ死者は15人に上り、昨2010年の16人とほぼ同じで遭難件数が減ったことについては8月の悪天候で登山者が減ったこと などが影響したからだろう。夏山常駐隊のかたは「雑誌が山の魅力を伝えるのは良いが、しっかりとした準備をせずに山に入るなど、登山 に対する心構えが安易になっている」と指摘している。遭難現場に何度も赴き、遭難者の救助に当たっている関係者が口にする言葉は共通 していていて「登山道具は進歩しているが、山の厳しさは変わらない」「装備よりも技術が大事」です。この言葉を肝に銘じて登山しまし ょう。 参考:東京新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


山ガール増の報告・グリーンパト隊解隊式
- 2011/09/05 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス白馬岳周辺で夏山シーズン中高山植物の保護などに取り組んだグリーンパトロール隊の解隊式が26日に白馬村役場であり、隊員 らは登山者のマナーが向上した一方で、野生動物の高山への侵入で生態系への影響が懸念されると活動報告がおこなわれた。公募で集まっ た20~60代の隊員8人が白馬岳の村営頂上宿舎を拠点に7月12日から46日間活動し大雪渓ルートを中心にパトロールした活動報告は次のよう です。 7月14日から8月24日までの大雪渓ルートの登山者数は11,180人で天候はあまり良くなかったが、「山ガール」ブームなどで前年同期を10% 上回ったそうだ。ごみ回収量は、データが残る範囲で2004年の391リットルをピークに減少傾向にあり、今年は41リットル、立ち入り禁止 区域への侵入など違反指導件数は93件で、大半が高山植物を撮影するためにロープを越えたケースと説明している。まだまだマナー違反は 多いですね。困ったことに大雪渓上部のお花畑などでは十頭を超える猿の群れを目撃し、ハイマツの実の食害も確認でき、猿がライチョウ を追い回す情報もあったそうで「野生動物の侵入が懸念される。生態系への影響について多角的な調査が必要」と指摘したしており今後が 心配ですね。 参考:東京新聞

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


北穂小屋周辺の高山植物に名前示す木札を設置
- 2011/09/04 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北アルプス・北穂高岳(標高3106m)の山頂近くにある山小屋「北穂高小屋」周辺に昨2010年から自生し始めた高山植物が花を咲かせてい て小屋は登山者に分かりやすいよう、名前を紹介する木札を設置しているようだ。山小屋の話では建物の周辺に2010年~3株が生え始め今 年になって数が増え、中には希少な種もあるという。高山植物は根付くまで時間がかかるが1997年に小屋を建て替えてからやっと種が芽吹 いてきたようだ。8月20日ごろにはシコタンハコベやムカゴユキノシタ、クモマミミナグサがかれんな小さな白い花を咲かせているとのこ と。今年はもう遅いかも知れませんが来年また見れれますね。 参考:信州山小屋ネットより

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


像のはな子
- 2011/09/03 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top

↑日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが 励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

