Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


霧ケ峰八島湿原の捕獲シカ処分は
- 2011/07/09 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
以前日記に書いた霧ケ峰の天然記念物・八島湿原の貴重な植物を食い荒らすニホンジカの侵入を防ぐ柵の設置が、このほどほぼ終わったよ うだ。しかし今後、柵を跳び越えるなどして湿原に入ったシカの処分を巡り殺処分か柵外に放つか議論が分かれているらしい。昨夏から2 年計画で霧ケ峰に関係する各団体、機関でつくる霧ケ峰自然環境保全協議会が、湿原の周り4Kmに高さ約2mの柵を巡らせた。しかし、地形 により柵を跳び越えたり、6カ所にあるゲートを観光客が閉め忘れたりして柵内に入ったシカを捕らえるため、2カ所に捕獲施設を設けて いる。柵外に出ようと柵に沿って移動するシカがコの字形の柵に入り込んだところで入り口をふさぐ仕組みになっている。当初、「自然公 園内の観光客の目に触れるところで殺処分できないので捕らえたシカは柵外に放つ方針だった。しかし、管理事務所林務課は捕獲シカは殺 処分が原則であり意見の調整が必要な事態となっている。増え続けるシカ被害に対処するため、第3期特定鳥獣保護管理計画(ニホンジカ )をつくり、年間捕獲頭数を25,000頭(2011年度)から35,000頭(2012年度以降)とする目標を掲げている。昨年度までの第2期計画の年 間目標頭数は8,360頭で、実績は19,000頭まで増えている。「数値目標があり、捕れるところで捕ろうというときに聖域をつくるわけには いかないし、とくに生息密度が高い場所が殺処分の理由だそうだ。なかなか微妙な問題ですね。 (参考:朝日マイタウン長野より)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね


PR
知床縦走路の硫黄山登山道を開放
- 2011/07/08 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
世界遺産・知床の「カムイワッカ湯の滝」に通じる道道が6月1日6年ぶりに開通しマイカーでの利用が可能になったと先日の日記で(こち らの日記)http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1554/お伝えしたがそこから知床連山縦走ルートである硫黄山登山道への接続路 で、2005年度から通行禁止となっていた道道知床公園線のカムイワッカ湯の滝-硫黄山登山口の約600m区間が登山者に限り通行が認めら れることになり、6月25日、6年ぶりにゲートが開けられた。同区間は落石の危険のため通行禁止になっていたが、昨年、一部の落石防止工 事が終わり、山岳会の要望もあって本年度は自己責任で行動できる登山者に限り、事前申請を行えば、8月25日まで利用できることになっ たとのこと。申請方法はオホーツク総合振興局網走建設管理部のホームページか出来るそうです。(こちらのHP) (参考:北海道新聞)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね


富士登山情報山梨と静岡一本化
- 2011/07/07 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
富士山は山梨県と静岡県にまたがり双方からの登山道もあり両方の県で情報発信をしている。富士山は昨年7,8月の2カ月間に山梨、静岡両 県合わせて32万人以上の登山者が訪れ、遭難や事故の増加、トイレの混雑が課題となっている。そこで遭難事故や混雑を防ぐために山梨、 静岡両県や各自治体、観光団体が提供している登山情報を精査し統一して発信していくことを決定し、シャトルバス車内で映像や音声を使 って伝えたり、あらゆる富士山情報を公開するホームページ(HP)を構築することを決定したそうだ。情報の一本化を図るため、富士登 山に関連する情報がすべて網羅できるようなHP作りを進め、登山道やトイレが混雑する時期、混雑状況を事前に伝え、登山者の分散化を 図るという。富士山は人気の山で気軽に観光登山者が多いので一本化した的確な情報発信が重要でしょうね。 (参考:山梨日日新聞)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね


上高地災害時の対応が課題
- 2011/07/06 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私は孫たちと7月28日~30日上高地へ行くことにしていたが土石流災害で2011/6/24日から松本市安曇の県道上高地公園線は全面通行止めが 続いていたが29日から片側通行となりほっとした。しかし今回の土石流で一時衛星携帯電話以外の通信が絶たれる事態が発生した。すべて の通常の通信が途絶えたのは初めてだそうで現地で使えたのは松本市が昨年度に配備した衛星携帯電話2台でその1台を使って市、県、県警 などと連絡を取ったそうだ。上高地の通信について、松本市危機管理室は「災害時の衛星携帯電話の重要さがよく分かっのでさらに台数を 増やすなど充実を検討しいるそうだが釜トンからしか車は入れないので通信設備強化もさることながら緊急交通手段の確保も考えないとい けないでしょうね。 (参考:信濃毎日新聞)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね


長野県夏山情報
- 2011/07/05 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
長野県警が6月30日に山岳の夏山情報(7~8月)を発表している。北アルプスや中央アルプスなどで登山道に例年より多めの残雪がり「アイゼンやピッケルなどの装備をそろえ天候の急変にも注意してほしい」と注意を促している。長野県警は情報をまとめた冊子「夏山情報」を、3000部作し都内の登山用品店などでも約500部配るそうだ。pdf版は長野県警のサイトにある。(pdf版『夏山情報』こちら) 昨夏は遭難件数が104件(前年同期比39件増)遭難者は110人(同42人増)で、統計がある1954年以降で最も多かった。 昨夏の入山者は約38万人で今夏も同程度が見込まれる、例年、転落・滑落や転倒が多いことから「特に下りを慎重にしてほしい」と注意を呼び掛けている。期間中は上高地や涸沢など県内35カ所に登山相談所を開設して入山者への安全指導を行うそうだ。登山前の情報確認とその準備を怠らないで事故を起こさないよう注意しましょうね。 (参考:信濃毎日新聞より)

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ラン ク UPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろし くね

