忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

能登の千枚田が世界農業遺産

DSC00453.JPG5月のG/Wに行った能登半島の「白米の千枚田」(私の撮った写真)に代表される棚田や天日で稲穂を干す「はざ干し」、炭 焼きや海女漁など、伝統的な農林水産技術を継承し田の神に感謝する神事「あえのこと」などの農耕と結びついた風習が残 る点が評価され石川県能登の里山・里海を中心にした農業や文化風習が、「世界農業遺産」に認定されることが決まったよ うだ。能登が評価されたのは、人の手を適度に入れることで保たれる里山・里海が多く残る点と約2000カ所のため池や湿地 には、絶滅危惧種を含む多様な動植物がすみ、300種以上の渡り鳥なども確認されているからだという。また同時に佐渡島と 共に日本で初めて認定されることになり農産物や観光面のブランド力の向上が期待されますね。国連食糧農業機関(FAO)が 伝統的な農業の保全を目的に2002年に始めた制度で、先進国からの認定は初めてだそうだがFAOのサイトや日本事務所のサイ トを見ても「世界農業遺産」の項目は見つけられなかった。私もはじめて聞いた世界遺産なのであまりメジャーではないの かな。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

山の大気汚染調査に協力を

長野県勤労者山岳連盟の自然保護委員会は2007年度から毎年8月に長野県内の山岳地帯で大気中の二酸化窒素(NO2)濃度の調 査を続けているそうだ。自動車の排ガスに含まれ大気汚染の原因となるNO2を調べ、登山者らに大気への関心を高めてもらうた めのようだ。最近2年間は北アルプス上高地など13地点での測定にとどまるため、調査地点を増やして結果の信頼性を高めたい」 と、調査を手伝うボランティアを募っているとのこと。委員会は近畿地方の山岳団体や市民団体が市街地や山間部でのNO2濃度 の測定に取り組んでいることを知り、長野県での調査を始めた。委員ら7人が北アや中央アルプス、八ケ岳、志賀高原で2007年 度は9カ所、2008年度は12カ所で実施。2009、2010年度は13カ所で調べた。作業は、木などに「捕集管」を取り付け、24時間後に 回収し測定する。捕集管は、プラスチック容器の中に薬を染み込ませた紙を入れてNO2を吸収させる仕組みだ。分析と報告書の 作成は長野市の民間機関に委託しており報告書によると、いずれの年度もNO2の量は全ての地点で国の環境基準(0.06ppm)以 下)を下回っているそうです。委員会は調査地点を増やし、調査期間も長くしたいので捕集管を取り付け外すだけなのでハイキ ングや登山の際に気軽に協力してほしい」と呼び掛けているので協力したいですね。 (信毎WEB信州山小屋ネットより転記)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参 加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2010年の山の事故最多

去年2010年1年間に全国で発生した山岳遭難事故は1942件(前年比266件増で遭難者は2396人(同311人増)で、ともに統計を取り始 めた1961年以降最多だったと10日警察庁が集計を発表した。死者・行方不明者は294人で前年から23人減ったようだが多いですね 。遭難の発生場所では、長野県が213件と最も多く、北海道が123件、東京都が122件と続いている。東京都は昨年の70件から大幅 に増加したが登山ブームが続く中、都心からアクセスのよい高尾山や奥多摩地方に出掛ける人が増えたことが理由のようだ。年 齢別では、40歳以上の中高年の遭難者が1821人と全体の76%、55歳以上は59.9%を占め死者・不明者数でも9割が中高年だった。 登山者が中高年ばかりだから当たり前でしょうね。山ガールの遭難はないんだろうか?
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参 加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

飛騨天文台太陽望遠鏡

110610_115758.jpg昨日より飛騨天文台の太陽望遠鏡(写真)のコントロールシステムの調整に来ていたが無事動作が確認できてほっとしている。今回は3月から5回目の訪問であったがようやく終わることが出来た。次回は10月にもう一度システムの確認と調整に行く予定だ。
110610_115851.jpg
来年5月の金環食にこの望遠鏡も活躍してくれるだろう。
今回は曇りで笠が岳や穂高、乗鞍は見えなかったが空きの効用の時期に来れるのでそのときを期待しよう。
今日は雨だがこれからまっすぐに帰京する予定です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

またまた飛騨天文台へ

昨日の人間ドックの検診後夕方からまたまた今年飛騨天文台に望遠鏡の制御装置のシステム改修と点検にきている。今年5回 目になるが大雪の中(そのときの日記はこちら)http://yokohamabaron.blog.shinobi.jp/Entry/1480/、坂道を登れず救援 を仰いだのが3月初旬であった。今は天文台周辺の木々も新緑に覆われていてとても気持ちが良い。昼休みにでも写真を撮っ てUpしたいと思っていますのでまた見てくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]