忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

展望代料金も高いスカイツリー

来年2012年5月22日開業する建設中の東京スカイツリー(高さ634m)は高さも高いが展望台への料金も高いですね。建設を進める東武鉄道の発表では入場料金は大人が第1展望台(350m)が2千円、第2展望台(450m)が1000円になるそうだ。第2展望台へは第1展望台を乗り継ぐために合計3千円になるますね。ちなみに東京タワーは大展望台 (150m)まで820円、特別展望台へ(250m)600円なので大展望台 + 特別展望台で合計1,420円 です。東京スカイツリーの展望台は東京タワーの特別展望台の2倍の高さまでないが料金が2倍弱なので高さ比較で思えば妥当な展望料金といえるかもしれませんね。 なお、開業から1カ月半ほどはWebなどによる完全予約の日時指定となり、その指定料金500円もプラスになるそうなので急いでいかずに秋頃いきましょう。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

秘湯カムイワッカへの道開通 

1bb63195.jpeg世界遺産・知床の「カムイワッカ湯の滝」に通じる道道が6月1日6年ぶりに開通し(左の写真)、マイカーでの利用が可能になったよ うだ。









09c7c3f0.jpeg私は1998年7月にいったが(写真はそのときのです。若いな!)湯の滝まで上るのに大汗をかいたのを思い出した。湯 の川だから当然ですよね。
165de2e5.jpeg温泉が流れ込む川の滝つぼが秘湯の天然露天ぶろになっていてこれぞ秘湯って感じでした。ここ へ通じる道が落石防止工事のため一般車両の通行が規制され、昨年までは夏場に限りシャトルバスでの立ち入りが認められ ていた。開通したのは道道知床公園線の知床五湖からカムイワッカ橋までの10.5Kmで雪で閉鎖となる晩秋まで利用できるが 、8月1~25日、9月15~26日の行楽期はマイカーが規制されるようなので良く調べていってくださいね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

名無し最高峰に愛称を募集



写真は愛称を募集している山梨県中央市の最高峰地点がある山(矢印)です。中央市は、市内で一番標高の高い地点がある 山の愛称を募集していおり山の正式な名前はこれまで決まっておらず、地元での呼び名もなかったことから市民に親しまれ る場所として定着させようと愛称を募ることにしたそうだ。同市で最も高い山は市川三郷町との境付近の市南部にあり、標 高は934mで市内のほぼ全ての場所から見つけることができるという。地域住民らに山の名前を聞いたが分からず、所管の林 務事務所や国土地理院に問い合わせた結果、正式な名前は決まっておらず、「愛称をつけることは問題ない」という回答を 得ため山の愛称を決めることにしたそうだ。募集は広報ちゅうおうに載っているがPdf版を見たら市民の皆さんから応募とあ ったので住民以外はだめそうですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登
山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なり ますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

人気ブ
ログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ニホンジカ南アで初捕獲へ

南アルプスの高山帯などで深刻化するニホンジカによる高山植物の食害対策として、伊那市など4市町村や関係機関でつくる「南ア食害対 策協議会」は、南ア北部の北沢峠(2030m)周辺などで今年度、初めてシカを捕獲することを決めたようだ。南ア北部の山梨県側では2009 年から捕獲しており、県境を越えて行動するシカの対策を山梨県などとも連携して進めることになったからだそうだ。2008年度から仙丈ケ 岳(3033m)で進めているシカ防護柵の設置も続けるが被害を減らすためには長野県内側でも捕獲が必要と判断し「崖っぷちの状況から早 く脱出し、花の多い昔の山の姿を取り戻したい」としている。登山者への影響を避けるため、時期は秋ごろに行うようだ。信州大や山梨県 の調査では、夏場に南ア北部の高山帯や亜高山帯に現れるシカは、冬場は低所に移動して越冬し、県境を越える個体も確認されていて険し い高山帯での捕獲は現実的ではなく、林道などの平たんな場所で小型の囲いワナなどを用いる必要があるので比較的標高の低い野呂川流域 の南ア林道や県道で捕獲を実施し道路のり面などで採食するシカには銃も使用するようだ。シカさん増えすぎないでね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

尾瀬サミット今年は中止に

群馬、福島、新潟の各県にまたがる尾瀬国立公園の保護や活用について、関係団体の代表者が年に1回集まって話し合う「尾瀬サミット」 は、今年は中止するようだ。東京電力福島第一原発の事故が収束していないことや東日本大震災の余震が続いており、開催が難しいそうだ 。尾瀬保護財団では尾瀬サミットを、1996年から群馬、福島、新潟の3県が8、9月に会場を持ち回りして開いてきた。尾瀬の木道も東電が 設置してメンテナンスもしているが今後どうなるのか心配ですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]