Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
昨日4月10日は私の所属している日本山岳会・高尾の森づくりの会(HPはこちら)の11回目の植樹祭が行われた。東日本大震災のため自粛しようかとの意見もあったが、お祭り気分をなくし『東日本大震災復興祈念』とし開催した。
スタッフの私も受付を済まし、義援金を寄付した。
そして植樹に来た人のサポートのために準備に入った。
キッチン班は植樹後に振舞われるトン汁の仕込みを行っている。お肉などは法人会委員のIハム社からの寄付である。いつも有難うございます。
物作班は自分たちで作った自慢の木工細工を販売する。この売り上げも義援金にする。
そして開会式です。
先ずは東北地方に向かって犠牲者に黙祷です。
そして(記念)祈念撮影です。
撮影される側から私は写して見ました。総勢約400名の参加者です。
そして埴栽地へ4班に分かれて約1時間の山道を登っていきます。
私はC班のその中のC-3を担当します。
C-3の植栽地は今回一番高い場所にあります。
植え方などの見本を行った後、一人2~3本の苗木を目印の竹がさしてあるところに植えていきます。木の名前の入った札が付いています。そしとこの竹が植えた場所の目印になります。そして、夏には草が苗木を覆い尽くしてしまうので草刈作業を行いますがそのとき苗木を切ってしまわないようにするための目印です。
35~40度の急勾配の場所なので足元も悪く女性はちょっと大変のようでした。でも皆さん怪我も無く指示通りにうまく植えてもらえました。大きく育ってほしいですね。
そして、植樹が終わり尾根へ出て(影信山のすぐ下です)昼食をとって12:00過ぎには下山です。
朝仕込んでいたトン汁が出来上がっていました。参加者もスタッフも皆で頂き無事植樹祭は終了です。そしてC班の打ち上げへと向かいました。
会長も顔を出され、義援金は総額173,629円(木工品売り上げの52,740円を含む)ほど集まったとの報告があり日本赤十字社を通じて被災地に送金するとの話であった。被災地の方々には何も出来ていないがこの義援金が少しでもお役に立てばと思っている。参加された方々の支援にも感謝です。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


福島花見山の彩り
- 2011/04/15 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花の名所として知られる福島市の花見山とその周辺地域は例年多くの人出でにぎわうが、今年は震災の影響でシャトルバス運行など全ての 観光対応を中止している。それでも来場者は受け入れており、美しい花々が震災による心の傷を癒やしているそうだ。園内ではサンシュユ やレンギョウなどが見ごろを迎え、ハナモモも咲き始めているようだ。例年この時期は1日に2万人ほどが訪れるが、この日は約2000人で 例年のにぎやかさはないが、春の彩りを求めて訪れる人々がいるようだ。それらの来場者に対応しようと、「ふくしま花案内人会」の有志 らが災害ボランティアとして案内に当たり、また浜通りから避難している住民が来場することもあり、復興できるという気持ちを持っても らう一助になれば」との思いを胸に活動を続けているとのこと。花で少しでも気分転換が出来ればいいですね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


PR
映画「岳」展が大町山岳博物館で
- 2011/04/14 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大町市の市立大町山岳博物館で、映画「岳」(5月7日封切り)の特別企画展が開かれている。8月25日までで映画は北アルプスを舞台に、 山岳救助ボランティアたちの姿を描いているが同博物館が「長野県警北部署分庁舎」として登場し、大町北小の児童らがエキストラ出演し た。その縁をきっかけに、同館は東京のスタジオの「県山岳遭難救助隊本部」のセットを再現し映画会社から借用した隊員の服装、装備類 や事務所の様子を見ることができるそうだ。ロケ風景の写真もありたのしめそうですね。安全登山をテーマに、昨年、死者39人、行方不明 5人、負傷者122人、無事救出65人と過去最多を記録した長野県内の山岳遭難の諸データなども展示し博物館と隣接する県山岳総合センター の登山者教育の活動内容なども紹介しているそうだ。近くに行ったら見に行ってくださいね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


磐梯山周辺の観光道路除雪再開
- 2011/04/13 (Wed) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
大地震の影響で作業を中断していた福島県の観光有料道路の除雪を再開したそうだ。3月1日から除雪に取り組んでいたが3月11日の地震の 影響で作業を中断していた。4月8日から磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークラインの除雪作業をブルドーザーなどで開始し、磐梯山ゴ ールドラインは4月11日からに除雪作業を再開し各道路は4月28日に再開通する予定のようだ。福島県道路公社のHPはこちら にありますのでお出かけの際は確認してくださいね。GWに間に合わせて福島に活気が出 ればいいですね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


震災後に火山活発化か
- 2011/04/12 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大地震からちょうど1ヶ月がたつがまだ昨日・今日と大きな余震が続いている。そんな中気象庁は8日、東日本大震災のあった三月の全国の地震・火山活動概況を発表した。大震災発生後、地震が増加す るなど活動が活発化した火山は全国で少なくとも20火山に上るという。「直ちに噴火につながるような兆候はない」そうだが、岩手山(岩 手県)や秋田焼山(秋田県)、富士山(山梨、静岡両県)、箱根山(神奈川、静岡両県)、焼岳(岐阜、長野両県)については「大震災前 のレベルにまでは戻っていない」ようで監視を続けているようだ。箱根山ではM4級の地震が大震災本震があった3月11日の直後に多発し3 月21日にもM4.2の地震があり神奈川県箱根町などで震度2を観測している。富士山近くでは3月25日日にM6.4の地震が発生し、山頂直下付近 にかけ地震が増加したが、現在は発生数は減少傾向だという。未曾有の大地震で地殻などに大きな変化が出ているのだろうか。油断は禁物 ですね。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


第11回高尾の森植樹祭
- 2011/04/11 (Mon) |
- ボランティア |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スタッフの私も受付を済まし、義援金を寄付した。
撮影される側から私は写して見ました。総勢約400名の参加者です。
C-3の植栽地は今回一番高い場所にあります。
そして、植樹が終わり尾根へ出て(影信山のすぐ下です)昼食をとって12:00過ぎには下山です。
会長も顔を出され、義援金は総額173,629円(木工品売り上げの52,740円を含む)ほど集まったとの報告があり日本赤十字社を通じて被災地に送金するとの話であった。被災地の方々には何も出来ていないがこの義援金が少しでもお役に立てばと思っている。参加された方々の支援にも感謝です。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね

