Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村


東日本大震災の影響で面積減少
- 2011/04/10 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は高尾の森植樹祭のスタッフなのでいってきます。植樹祭の様子は明日にでもUpします。
ところで今回の東日本大震災の影響で、地図の書き換えが必要になるかもしれないそうだ。東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、海と一体 化しているからだそうだ。市街地が壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町の志津川港周辺は鉄工所や船舶エンジン工場があった場所は完全に 海になり津波後には港周辺の地盤は最大75センチ低くなったという。国土地理院の調査では、今回の津波で青森県から福島県で計443平 方キロメートルが浸水し、東京23区の7割以上にあたる面積だそうだ。排水できる場所もあるが、すべて復旧できるかどうかは不透明でそ のまま海になるか、埋め立てるのか、干拓するのか見極めにも数年かかるとようだ。国土地理院は不定期で、満潮時の海岸線を航空写真で 撮影して地形図を更新しそれをもとに毎年10月に「全国都道府県市区町村別面積調」をつくり、地方交付税を算出するデータの一つに使わ れているそうだ。しかし、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながるため国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の 毒だ」として、当面は地図を更新しない方針のようだが私は正確な地図は必要と思う。地図の更新と地方交付税は別問題でしょう。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね
ところで今回の東日本大震災の影響で、地図の書き換えが必要になるかもしれないそうだ。東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、海と一体 化しているからだそうだ。市街地が壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町の志津川港周辺は鉄工所や船舶エンジン工場があった場所は完全に 海になり津波後には港周辺の地盤は最大75センチ低くなったという。国土地理院の調査では、今回の津波で青森県から福島県で計443平 方キロメートルが浸水し、東京23区の7割以上にあたる面積だそうだ。排水できる場所もあるが、すべて復旧できるかどうかは不透明でそ のまま海になるか、埋め立てるのか、干拓するのか見極めにも数年かかるとようだ。国土地理院は不定期で、満潮時の海岸線を航空写真で 撮影して地形図を更新しそれをもとに毎年10月に「全国都道府県市区町村別面積調」をつくり、地方交付税を算出するデータの一つに使わ れているそうだ。しかし、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながるため国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の 毒だ」として、当面は地図を更新しない方針のようだが私は正確な地図は必要と思う。地図の更新と地方交付税は別問題でしょう。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


PR
高尾の森植樹祭最終準備へ
- 2011/04/09 (Sat) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
明日はいよいよ私の所属している日本山岳会・高尾の森づくりの会(HPはこちら)の11回目の植樹祭が行われる。
植樹祭の案内パンフレットpdfはこちら
植栽地位置pdfはこちらをご覧ください。
東日本大震災のため自粛しようかとの意見もあったが、お祭り気分をなくし『東日本大震災復興祈念』とし開催することになった。もちろ ん参加者にも義援金をお願いし一日も被災地の早い復旧を祈念することにしている。すでに植栽予定地の整備はほぼ先週終わったが、苗木 を職才知まで運ぶ仕事や、職才知は35~40度の急勾配なので足を滑らせないように補助道路などを整備することになっている。
ボランティ アのベース基地は小下沢のザリクボ登山道入り口にありそこにはハナネコノメソウが可憐に咲いている。(写真は4月2日撮影)
タカオスミレやその他のスミレや 野草がいっせいに花を咲かせている。明日10日は天気が良さそうなので参加者は花と植樹を楽しめることだろう。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね
植樹祭の案内パンフレットpdfはこちら
植栽地位置pdfはこちらをご覧ください。
東日本大震災のため自粛しようかとの意見もあったが、お祭り気分をなくし『東日本大震災復興祈念』とし開催することになった。もちろ ん参加者にも義援金をお願いし一日も被災地の早い復旧を祈念することにしている。すでに植栽予定地の整備はほぼ先週終わったが、苗木 を職才知まで運ぶ仕事や、職才知は35~40度の急勾配なので足を滑らせないように補助道路などを整備することになっている。
タカオスミレやその他のスミレや 野草がいっせいに花を咲かせている。明日10日は天気が良さそうなので参加者は花と植樹を楽しめることだろう。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


登山100運動とRUN×10運動
- 2011/04/08 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
『climb×100(クライム・ハンドレッド)運動』が登山を趣にするブロガーの間で始まっている。特に組織があるわけでなく自分で行う方法のようだ がその輪は広がっているように見える。この運動、山1座登るごとに100円を今回の大震災の被災地に寄付しようというものだ。発案者はこ んな思いつきですが、山好きの皆様にも ご賛同いただけるなら、みんなで一緒にやってみませんかと発信している。1座の数え方も、1座 あたりの募金金額もそれぞれ自由で良いだろうし募金の仕方も、郵便局から日赤に向けても、街頭募金でも何でもいいのでしょう。私もこ れに賛同し、ブログに書いた次第です。まわりの山好きに声を掛け、ひとりでも多くの方が集まれば募金金額もそれなりに集まるでしょう ね。また、RUN×10(ラン・バイ・テン)運動(こちらのサイト)というのも始まっている。「ラン ナーとして何かできることはないか」と始まったようで、その日走った距離×10円(金額の設定は自由)を貯金 ⇒ まとまったら募金・ 寄付をする。募金・寄付先は各自の自由に選ぶのはclimb×100運動と同じですね。どちらも自分も楽しめて、少しばかりですが、復興に関 わることができて長く続けられる素晴らしいアイデアだと思います。1日も早い復旧、復興を自分で出来ることとしてはじめようと思う。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


南木曽の田立の滝が入山可能に
- 2011/04/07 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
南木曽町田立にあり長野県の名勝で日本の滝100選の「田立の滝」(写真はこちら) が3年掛かりの治山工事を終えて4月1日から入山可能になっている。町など は4月28日に滝開きと植樹祭を予定しており、町の主要な観光名所の久々のオープンを祝うそうだ。田立の滝は国有林内にあり、大滝川沿 いに幾つもある滝の総称で落差約40mの天河滝などが有名ですね。町では滝を巡る林内の登山道約4Kmを国から借りて管理運していたが風 雨で斜面が崩れ、落石などの危険が高まったため、木曽森林管理署南木曽支署が治山工事を実施していたが工事が終り入山者の安全が確保 できたとのことで入山が出来るようになった。紅葉シーズンが一番お薦めだが、春もとっても良いそうですよ。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね


北限の海女の拠点全壊
- 2011/04/06 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨年7月に『北限の海女19歳が新人デビュー』と(こちらの日記に)書いたが東日本 大震災でその拠点が全壊してしまったようだ。心からお見舞い申し上げます。テレビなどで紹介されて、多くの観光客を呼んだ「北限の海女」の活動する岩手県久慈市の 小袖海岸も東日本大震災の津波で大きな被害を受け、昨年新築した観光拠点の「小袖海女センター」は全壊してしまい今夏の観光客の誘致 も見通しが立っていないとのこと。昨年7~9月には約9000人が訪れ海女の使う道具などを展示する資料館を兼ねたセンターもオープンして いた。「小袖北限の海女の会」に所属する22人の海女さんに幸い犠牲者はいなかったとのことでよかったと思う。また、海女さんの話では まだ潜っていないが、海底の様子も変わってしまっただろうと話している。素潜り以外の漁業も打撃は大きく近海で漁をする小型船も約60 隻すべて流されているそうだ。また、三陸沿岸部の水産業全体の被害状況は宮城、岩手、青森3県で3月31日現在の被害額が計4764億円に達 したと調査結果が出ていた。このうち宮城は漁港142カ所すべてが全壊を含む被害を受け、漁船の90%以上が損壊し養殖施設も全滅してい て被害額3742億円に上り、水産関係者は完全復興まで10年以上を要するとみておりその間は魚介類も品薄になるのでしょうね。。

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリ ックお願いします。
↓こちらもよろしくね

