忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平湯~上高地もタクシー定額

上高地へのタクシー運賃はこれまで沢渡から上高地の区間で定額運賃制(上高地観光センターまで¥4,000.-)だったが岐阜川の平湯温泉からも定 額タクシーが出来るようだ。これは高速道路無料化で安房峠道路を使って岐阜県側からのタクシー利用者が急増したため、利便性を考え平湯エリア からの定額運賃を申請していたそうだ。運賃は上高地観光センターまで¥4,500.-で沢渡からよりちょっと高いですね。。実施は通行規制解除後の4 月23日からを予定しているとのこと。東京から行っても平湯に車を止めて帰りに平湯温泉に入ってくるという選択肢もありですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

体調や気分に応じた高原散策ルート

体力や心理状態に応じ、茅野市郊外の車山高原でストレスを発散するのに最適と思われる散策コースをパソコン画面に表示するシステムを茅野商工 会議所が完成させ発表している。茅野市内の諏訪東京理科大と協力して樹木などが発する化学物質で癒やし効果があるとされる「フィトンチッド」 の量を同高原で広く調べた結果を活用した全国的にも例がないシステムという。4~5月の大型連休から本格導入し、誘客に結び付ける考えのようだ 。パソコンで、まず年齢や性別を入力し続いて「森や草原が美しい」「空気がおいしい」「何か不安を感じる」など、その時の気分に当てはまる項 目をチェックし、日ごろの歩行時間や喫煙の有無、歩く予定時間などの問いに答えると、30分から6時間まで約50コースの中から推奨ルートが示さ れるだという。歩いた後も、歩いた時間や脈拍、気分などの質問に答えると、抱えているストレスや、老化につながる活性酸素がどの程度減ったか などの結果を表示してくれる。フィトンチッドの調査は奈良松範教授が森林浴の効果を科学的に裏付けようと4年前に開始したそうだが樹種によっ て多く発散される成分が違うほか、天候、風向きなどで変わるといい、季節ごとにデータを集めてシステム開発したそうだ。システムを利用できる 端末は車山ビジターセンターに置く予定だそうで料金は検討中らしい。コンピュータに頼らず自分の感性で散策したほうがいいと思うのだがどうで しょうか。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

北八スノーシュートレッキングレポ

3月5~6日のスノーシュートレッキングは大人気で女性5名、男性13名 合計18名の大所帯になりました。私は7:00に山友3人をピックアップして横浜を出発し集合場所のピラタスロープウェイへ向かいました。途中小淵沢IC手前で事故渋滞!でもピラタス集合場所には余裕の11:00ごろ到着しロープウェイに乗り込み坪庭へ。女性3人は温泉組でトレッキングはしません。
1.JPG5日は快晴で坪庭あたりは無風で暖かく、ここで昼食にしました。
2.JPGそしてスノーシューを装着し全員で記念撮影です。ストックの上に小型三脚をセットしセルフタイマーで撮りましたが撮影者がちょっと半分欠けてしまってますね。




そして初日のコースは北横岳ピストンときめ、順次出発です。
3.JPG歩き出すと暑く皆ヤッケを脱ぎシャツ1枚になってのトレッキングとなりました。
4.jpg







5.JPG団体も多く人気の北八ヶ岳・北横岳ですね。
北横岳手前のピークで記念撮影です。
風が少々ありますのでからだを冷やさないよう防寒具を羽織りましたが寒くありません。真っ青な青空がすごいです。
6.jpgそして北横岳ピークでの記念撮影です。
左端が筆者です。






そして北横岳山頂からの景色を堪能しました。
2b721e98.jpgすばらしいパノラマです。八ヶ岳から南、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳~北アルプスまでよく見えました。

7.JPG樹氷も見事に育っています。
9.JPG蓼科山も目の前で、木の枝のえびの尻尾を入れて写真を撮ってみました。八ヶ岳は風が強いのが分かりますね。ここでクイズです。えびの尻尾が出来るときの風の方向は?子の写真で右?左?回答は最後にあります。



8.JPG最後に八ヶ岳の全景です。いつまでも見ていたいのですがそろそろ下山します。私たちはスノーシューで上りましたがアイゼンの方たちも多いですね。この山はふぶかなければ安全な冬山初心者コースなので人気があるようです。





10.JPGロープウェイで下山し蓼科温泉まで車で下ります。
お宿は小斉の湯で玄関前には標柱を作っていました。
温泉にゆっくり入り宴会です。私の東京マラソン完走記念祝賀もかねています。お料理たくさんで他のですが写真に撮るのを忘れてしまいました。部屋に戻ってもお酒を飲んで楽しい下山後の宴会でした。



翌6日も天気はよかったのですが坪庭にロープウェイで上ると強風で寒いです。スノーシュー組みは五辻~縞枯山~天池峠~天池~天池峠~坪庭のこーすです。私はここでメンバーと別れまづは長が~い4kmのダウンヒルコースを下ります。そして今日はピラタススキー場でテレマークスキーで楽しみました。
11.JPGゲレンデのほうは風もあまりなく暖かです。蓼科山も見えています。
12.JPGゲレンデは超すいていますのでリフトの待ち時間も無く滑りすぎて疲れました。
そして、14時頃スノーシュー組が下山するとの連絡が入り駐車場で合流し帰途に着きました。最高の天気の中スノーシュー&テレマークスキーを存分に楽しんできました。


さて、クイズの回答です。皆さん分かってますよね。この写真では左からの風ですね。風に向かってえびの尻尾は伸びていきます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

霧ケ峰高原電気柵拡大へ

霧ケ峰高原にある八島ケ原湿原のニホンジカの侵入を防止するため、湿原の周囲に防護柵を設置する八島ケ原湿原の鹿食害対策の日記を書いた(こちらの日記)が、ニホンジカによる希少植物の食害や踏み荒らしが続くためニッコウキスゲが群生する県霧ケ峰自然保護センター前の園地や車山高原スキー場周辺など3カ所にもシカの侵入を防ぐ新たな電気柵が設置されることになったそうだ。これまでに設けた分を加えると、電気柵や防護ネットの総延長は5カ所で13Km以上に及ぶ見込みで設置場所を増やして群生地などを囲い込むことで、植生保護の態勢を強化する方針だという。湿原を囲む大規模な防護ネット設置を始めた八島ケ原湿原では、残りの南半分約1.8kmにネットを設け、全周を巡る延長約4kmが完成するようだ。いずれも、5~6月に実施する予定で設置の作業は協議会の構成団体メンバーのほか、ボランティアも募って行うという。長野県がまとめたニホンジカの第3期保護管理計画(2011年度から5年間)の素案によると、霧ケ峰高原を含む八ケ岳地域個体群の推定生息数は4万8527頭(±2万4829頭)で、2期計画時より3万頭以上増えたと推定している。霧ケ峰高原では昨夏、ニッコウキスゲの開花状況が極めて悪かったこともあり、協議会に加わっている商業団体は観光集客の落ち込みを憂慮しておりこのためメンバーがワナ猟免許を取り、独自にシカ捕獲にも乗り出すようだ。シカさん子作りにはげまないでね!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

早くも磐梯吾妻スカイラインで除雪作業

まだ冬山だと思っていたが、春の観光シーズンを前に1日から磐梯吾妻スカイラインの除雪作業を開始したそうだ。桜の開花時期に合わせて4月8日 の再開通を目指して作業を進めているそうだ。現在の積雪状況は、高湯側は約80Cmで平年並みだが、土湯側は2.5mでことしの大雪を受けて平年よ り多めになっていて除雪区間は27.5kmに及ぶようだ。福島市の高湯料金所側から作業を開始しブルドーザーやロータリー除雪車など計8台で、道 路の左右に除雪し、土湯側からの除雪作業は今月16日から開始予定し作業は今月末に終了し、「雪の回廊」が出来上がりそうだ。また磐梯山ゴール ドライン、磐梯吾妻レークラインの除雪は4月1日に始まり、15日に再開通するようだ。もう張るが近いですね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
↑日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みに なりますのでクリックお願 いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]