忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カトマンズ市内観光と世界遺産めぐりそして帰国へ

二日続けて残念ではあるがマウンテンフライトがキャンセルになったので市内観光を世界遺産めぐりにした。
DSC05891.JPG9日目 (観光最終帰国)の11月18日の早朝6:00朝食前にホテルを出発し近くなので歩いてパタン・ダルバール広場に行く ことにした。
DSC05892.JPG
DSC05894.JPG







1544b7e7.jpegパタンダルバール広場はパタン市の中心に位置し、ここはかつてパタン王の宮殿があった土地です。偉大な建築家でありかつまた芸術活動のパトロンでもあったマッラ王の支配下で、その頂点に達したネワール建築の精粋が、展示場のように建ち並んでいます。(詳細説明はこちらのサイトで見てください)
DSC05897.JPG
DSC05899.JPG
DSC05900.JPG


一度ホテルに戻り パシュパティナート 聖河バグマティ川のほとりにある
DSC05903.JPGこのプレートがユネスコ認定の世界遺産の説明です。とても壮大な寺院でした。

DSC05905.JPG







DSC05917.JPGホテルに戻り、朝食を食べた後はネパール最大のヒンズー寺院に向かいます。







DSC05919.JPG聖河バグマティ川のほとりにあるパシュパティナートは川岸には火葬ガートがあり日常的に火葬が行われて いる。 煙が見えますね。
DSC05920.JPG荼毘に付されています。灰になったら聖河バグマティ川にそのまま落として流します。
DSC05922.JPGこちらは準備中ですね。






DSC05923.JPGお寺の近くにはボランティアが老人ホームを運営していました。まだ秋があるので予約可能だそうですが・・・・
DSC05926.JPGパシュパティナート全体が見渡せる丘のほうから見たところです。修行僧などもいましたが写真を撮るとお金を要求されるようなのでやめました。





そして次に向かったのは、チベット仏教の聖地「ボダナート」 チベット仏教巡礼地です。
DSC05930.JPGネパール最大のストゥーパ(仏塔)が壮大に見えるます。
DSC05939.JPG周りを1周出来ますよ。
DSC05942.JPG









DSC05945.JPG経文の旗もたくさん。
DSC05950.JPGお寺はおみやげ物やさんで囲まれています。
DSC05943.JPG







DSC05953.JPG寺院の見学を終えて昼食です。今日はネパール料理ですが私たちは2度目になります。(11月16日の日記にあります。)ナンもでてカレーをお変わりしておいしく頂きました。食事の後は自由時間でお買い物に行きました。パシミール、お茶、香辛料などを買いに町へと繰り出しました。JAITIの現地職員の方に案内をしてもらいとても助かりました。
DSC05955.JPGお茶屋さんではネパール茶や、ダージリンなどを購入しました。






DSC05960.JPG次は旧市街地にある香辛料のお店に案内してもらいました。とてもよくミックスされたカレー用のものと、サフランを購入しました。サフランは腸お買い得ですね。日本では高価なので女房に感謝されましたよ。
DSC05963.JPG街中にはこんなポスターが・・・来年も行きたいですね。






DSC05966.JPGそしてホテルへ戻り帰国のため荷物をまとめて最後の夕食です。今日はネパール蕎麦が出ました。日本の戸隠に修行に来た人が蕎麦をネパールで栽培して蕎麦うちをしているそうです。天婦羅やそばがきも出てきてとてもおいしく頂きました。
DSC05968.JPGホテル出発前に最後のメールチェック及び予定通り帰国とのメールを打って(超遅いNet回線ですが・・・)空港へと向かいました。そして香港経由で予定通り11月19日14:30に成田空港へ到着し、皆さんとお別れをして帰宅いたしました。ながい間ネパール旅行・アンナプルナトレッキングの日記にお付き合い意頂き有難うございます。また後日写真を整理し、市内の様子やHDD写真のUpや、総集編を書きたいと思っておりますのでまたよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキング に参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
人気ブログラ
ンキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

マウンテンフライトは?

実は今回のツアーはJAITI(公益財団法人日本農業研修場協力団(HPはこちら)主催 の『TATIIネパールの農場と学校訪問のたび』に便乗したのでありました。農場見学のスケジュールをアンナプ ルナトレッキングに4人だけオプションツアーとしてもらっての参加です。
DSC05830.JPGトレッキングを終わった私は昨晩サイド カトマンズで合流し、8日目の11月17日の早朝マウンテンフライトのためカトマンズ空港へと出かけました。フライ トで着るとのことでチェックインを済ませたが待てど暮らせどマウンテンフライトの初便が飛んだとの情報がありい けるかと思っていたが3時間あまり待たされた挙句本日のマウンテンフライトは全便欠航とのアナウンス・・・・こ こでも国内便にはだまされました。明日が予備日になっているのですが、旅行者に確認を入れたら毎日欠航が続いて いるので予約できないとのつれない返事!マウンテンフライトはあきらめることにしました。
DSC05832.JPG10:00過ぎホテルに戻り遅い昼食。
DSC05836.JPGそして、午後から の予定であったカトマンズ北西25Kmに位置するヌワコット郡カカニ地区の農業技術指導でイチゴを栽培していると ころや、





DSC05873.JPG2005年から幼稚園と小学校を開校し農村地区の基礎教育の支援をしているブライター学校を訪問しました。
DSC05838.JPG最年少のクラスで日本で言うと4歳からの幼稚園年少に相当するクラスです。






DSC05841.JPGこちらのクラスは幼稚園年長クラスに相当ですね。みんなかわいくてシャイでした。目が輝いています。
DSC05844.JPG小学校1年生に相当するクラスです。ナマステ(こんにちは)と手を合わせて迎えてくれます。礼儀正しいですよ。





DSC05850.JPG2年生
DSC05853.JPG3年生
DSC05861.JPG4年生







大きいこのクラスには将来なにになりたいですか?の質問をしてみました。お医者さん、先生、看護婦、スチュワーデス、ITエンジニアなど夢のり、また国の発展に役立つ職業が多く出ていました。
DSC05868.JPG5年生か6年生です。
DSC05871.JPG7年生が最上級生です。初めて来年卒業するそうです。






日本で言えばPTA、教育委員会の視察といった感じでしょうが、みんなはにかみながらも目を輝かせて質問やら、歌のリクエストに答えてくれました。しっかり勉強してくださいと・・お別れしてきました。
DSC05874.JPG学校見学後、カトマンズの若者のデートスポットである夕日が綺麗に見える丘に行って遅い昼食です。カトマンズは盆地のためスモッグや埃で空気が綺麗に澄んだ日は少ないようです。今回もココからのヒマラヤ方面は見えませんでした。




DSC05877.JPGそしてカトマンズ市内に戻り居yのディナーはインド料理です。
DSC05879.JPG店内の雰囲気も良かったですよ。
DSC05878.JPG







お料理を満喫してホテルに戻りました。明日に続く・・・・・
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

タトバニ温泉からカトマンズへ

7日目の11月16日はタトバニ温泉からカトマンズへ 戻ります。
DSC05809.JPGロッジのベッドは快適でしたよ。荷物をまとめて朝食に向かいます。
DSC05810.JPGロッジ最後の朝食です。ゆで卵、ミックススープ、ミルクティー、パンでいつもと同じです。






DSC05811.JPG中庭に出ると何か実がなっている木がありました。トマトの木だといっているが・・・
DSC05812.JPGとって食べていいかといったらどうぞということで食べてみました。卵くらいの大きさで、皮は厚くて食べたれませんが中の柔らかい部分を食べると・・・ほんとトマトの味です。不思議な感じでした




RIMG0323.JPGロッジを後にして車に向かいます。
RIMG0327.JPGガイドが昨日チャーター予約してくれていたジープです。この車に乗り込み2時間の悪路をベリーまで行かなくてはなりません。
RIMG0326.JPG







RIMG0332.JPG途中道路には羊の群れが移動中です。クラクションを鳴らして何とか通過です。でも荒っぽい運転ですよ。
DSC05813.JPGそしてやっとべリーの村に到着しここから道が良くなるのでライトバンに乗り換えです。






DSC05814.JPG町の様子などをみてみましょう。
DSC05815.JPGトイレです・・・自分で水をバケツから組んで流します。ホテル以外は全部これです。






DSC05816.JPG鶏は放し飼いです。
DSC05817.JPG野菜や果物はどこでも豊富ですね。バナナ、りんご、みかんなどおいしいですよ。






DSC05818.JPG家を建てているのですが・・・支えは竹です。大きなビルの現場でも足場はみんなこのような竹で行っていますが・・・・大丈夫なのでしょうか。
DSC05819.JPGお茶を飲んで休憩し、出発です。







DSC05820.JPG昼食に峠のレストランへ寄りました。犬はカトマンズ市内でも村でもどこでも放し飼いです。おとなしいですが・・・・横では水牛の肉を切り刻んでいました。牛は食べてはいけないのに水牛はOKとは・・・
DSC05821.JPG今日の昼食はネパール料理です。カレーに、豆のスープに野菜が1プレートに盛り付けられていてごはんは、スープ、カレーはお変わり自由のようです。




DSC05823.JPGづっと荷物を盛ってくれたポーターさんは右手で静止久那食べ方をしています。写真を撮らせてもらいました。






DSC05824.JPGそしてベリーから2時間でポカラに戻りポーターさんとはお別れし、ガイドが登場の手続きをしてくれました。
DSC05825.JPGチェックインしてガイドともお別れですがココから大問題が発生していました。カトマンズ行きの飛行機が朝からまったく飛んでいないことが行き先表示のディスプレイで分かりました。何で飛ばないのかいろいろ聞くのですが・・・カトマンズ空港にセキュリティ問題が発生してるとか、天候が悪く飛べないとか・・・今日はすべて飛行はキャンセルされるとか・・・情報がまったく分かりません。旅行会社に電話したり、別のツアーに言っている責任者に電話したりで・・・・そのうち飛行機が飛んできました。次々とカトマンズ行きが到着。しかし何のアナウンスも無く、心配でいたが我々のフライトもOKとなり一安心!ネパールの国内線はこれが当たり前だそうです。
DSC05826.JPG席は早い順です。(指定はありません)ポカラからカトマンズへの飛行でエベレストの山々が見えるのは左側の席です。前のほうに並べたので左の席に座れました。
DSC05827.JPG17:00を過ぎてしまっていたので肉眼ではよくアンナプルナやエベレスト、マナスルの山々が見えましたがカメラではごらんのような状態でした。でもよく見えましたよ。




DSC05829.JPGそしてカトマンズへ到着しツアー本体と合流してホテルで夕食です。虹鱒のフライの日本食です。久しぶりの日本食にほっとし、明日のマウンテンフライトへの出発が早いので早々に就寝しました。明日に続く・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

無事下山北八ヶ岳、より

北八ヶ岳よりに無事下山しました。


 
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ゴレパニ峠から下山タトパニ温泉へ

6日目11月15日はプーンヒルからの絶景を眺めてからゴレパニ峠から下山しタトパニ温泉へ 1670m下るダウンヒルの行程です。予定では8時間ですが私たちは7時間くらいで降りてしまいました。
DSC05748.JPGアンナプルナ南峰を見ながらの下山開始です。
DSC05751.JPG







DSC05754.JPG行く手前方にはダウラギリ!!!
DSC05763.JPGここでも記念撮影しました!







DSC05766.JPG景色がよくトレッキングに最高です。
DSC05774.JPG何枚も写真を撮りながらの下山です。
DSC05772.JPG









DSC05781.JPGこんなお花がありましたが・・・・
DSC05784.JPGダウラギリを背景にヒマラヤ桜なのですが残念ながら山は雲がかかってきてしまいました。






DSC05793.JPGシーカ村を通過するときに粟でしょうか?身をたたいて落としていました。日本では何10年前の光景でしょうかね。






DSC05797.JPG今日の昼食のためロッジに立ち寄りました。料理を注文しその調理風景を撮影させてもらいました。野菜は注文してから裏の畑にとりに行きます。プロパンガスもありますがかまども活躍していました。
DSC05798.JPG野菜スープです。







DSC05800.JPG最後の急坂をおりていきます。
DSC05801.JPG下のほうの川にかかっているつり橋を渡ると30分くらいでタトバニに到着です。タトバニとはネパール語で熱い水の意味だそうです。3日ぶりにお湯に浸かれそうです。




DSC05802.JPGロッジについて荷物を解き海水パンツをはいて温泉に来ましたが・・・・
DSC05803.JPGコンクリートのプールのようになっていて風情はありません。ちょっとがっかりですがいい気持ちでした。川に流れたお湯であそんでるひとたちがいました。
DSC05804.JPG







DSC05805.JPG今日はトレッキング最後の宿です。日本から1ヶ月近くインドやネパールを回っている若者に出会い、ガイドと一緒に御礼の晩餐会としました。お隣のテーブルにはドイツからのパーティもいてにぎやかなディナーパーティとなりました。ココの宿のおばあさんが仕込んだりんごの焼酎(ブランディ)が一番おいしかったですね。



DSC05806.JPG豪華食事を囲み夜は更けていくのでありました。
DSC05807.JPG明日へ続く・・・・
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]