Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
いよいよ今日はマウンテンフライトです。非行為の座席は全員が窓側で左右のどちら側の席があたっても左側席は往 路に、右側席は復路に山を見ることができると案内にあります。。ヒマラヤの山並み「シシャ・パングマ (Shisha Pangma)」「ドルジェ・ラクパ (Dorje Lakpa)」「プルビ・ギャチュ (Phurbi-Ghyachu)」「チョウバ・バマレ (Choba-Bhamare)」「ガウリ・シャンカール (Gauri Shanker)」「エベレスト」等々が一気に見れそうです。写真の ように見れたら最高ですね。マウンテンフライトが終わったらカカニ農場とブライター学校を見学し午後はカトマン ズの市内観光の予定です。
←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
早朝、ゴラパニからプーンヒル(3200m)まで片道1時間上り、日の出を見る予定です。プーンヒルは、このトレッ キングコース上のハイライト。
アンナプルナとダウラギリの8000m級の山々が両側にそびえ立つ絶景ポイント,という ことで楽しみにしています。早朝に起きてゴラパニからプーンヒルへ登ります。ゆっくり行って登り約1時間半、朝 日を楽しんで、下りは約40分です。ロッジに戻ってきて、ゴラパニから石楠花の尾根を道を歩き予想徒歩所要時間 は8時間あります。
タトバニまで下ると、トレッキング最後の夜です。ここは温泉があり、因みに「タトバニ」とは ネパール語で「熱い水」を意味するらしい。久しぶりに暖かいお湯に浸かれそうだ。
←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
ポカラのホテルに不要な荷物を置いて、トレッキングスタイルになり朝8時、ガイドと合流し、手配してある車で、 トレッキングのスタート地点、ナヤプルへ向かいます。途中、車から美しいヒマラヤが見えるでしょう。峠を一つ越 えて、標高1100mほどの村、ナヤプールへ到着します。ここからは、トレッキング終点までひたすら、自分の足で 突き進むことになります。写真は今回歩くルートと山の関係を示しています。毎日どこにいるかチェックしてくださいね 。
素朴な村の中を通り抜け、まずはゆるやかな道を進んでいき、ティルケドゥンガという村 を通過していきます。ウレリはこの村から標高差600mでこの旅最大の難所の登りがあります。ウレリ村には、4時過 ぎに到着予定で標高2100mトレッキングルート上の村は、全てゲストハウスやレストランが用意されていてここに泊 まって旅を続けます。
←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね


エベレスト遊覧飛行
- 2010/11/17 (Wed) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top

↓こちらもよろしくね


PR
タトパニからカトマンズへ
- 2010/11/16 (Tue) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
プーンヒルからタトパニ温泉へ
- 2010/11/15 (Mon) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top

↓こちらもよろしくね


ウレリ村からゴラパニ峠へ
- 2010/11/14 (Sun) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ナヤプールからウレリに
- 2010/11/13 (Sat) |
- 登山 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

↓こちらもよろしくね

