忍者ブログ

Angels-Lily

還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.

応援ぽちをよろしくです。 人気ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三宅島へきています

昨晩22:00に竹芝桟橋を出航しボランティア活動の三宅島緑化再生プロジェクトに参加するため三宅島に来ております。船中では大宴会となりましたが宿で2時間ほど仮眠してから作業開始します。今日からは現地からのレポとなりますので携帯からと宿からPCでUpしていきたいと思っています。いつものようにクリック応援よろしくお願いしますね。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

新宿御苑薪能レポ

DSC05135.JPG前日の大雨も上がり11日夜、日本の古典芸能でまだ鑑賞していなかった狂言・能に行ってきた。野外で行われるの で雨だと中止になってしまうので気がきではなかった。チケットは新宿御苑内で行われると発表があった8月1日の 発売と同時に購入しておいた。それが良かったようで舞台のほぼ正面前から5番目のとても良い席でゆっくりと堪能 できた。(演目などはこちらのHPを見てください)都会のオア シスの新宿御苑内は周りを見れば高層ビルであるが、闇に包まれた森の中で舞台の照明と燃え上がる薪の炎が緑に映 えてとても幻想的な舞台になっていた。
DSC05138.JPG真野響子さんの解説を始まる前に聞いていたので狂言も能も内容が良く分か り、その動きや謡の響きにうっとりとしてしまった。
DSC05137.JPG上演中は写真撮影ご遠慮くださいとのことで撮っていません。






DSC05140.JPG会場の雰囲気だけはお伝えできるかと写真を撮ってきました。
DSC05141.JPG
また機会があったら違う演目で見てみたいと思ってい る。古典芸能すばらしいですね。
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ヤマケイが山岳保全活動応援

山に登る人は読んでいる雑誌と思いますが、山や自然の話題を扱う出版社山と渓谷社が「日本山岳遺産基金」を設立 して山岳保全活動を支援すると報道されていた。さっそく11月3日、甲府商工会議所で開かれる「第1回日本山岳遺産 サミットin山梨」(山岳サミットのHPはこちら)で、保全活動など を支援する遺産認定地を発表するそうだ。基金は今年7月、同社創立80周年事業の一環として設立し、日本山岳遺産 の認定地は、特定の山岳エリアが対象で、NPOや自治体などの団体による次世代育成・啓発、環境保全、安全登山推 進といった分野で活動実績を伴っている山岳エリア・団体に活動助成金が贈られるとのこと。「日本山岳遺産」の定 義を噛み砕いて言えばその山がもつ、自然の豊かさや人との長い関わりの大切さを守るとともに、それを“次世代に 伝える”こと、そして、その“舞台”としての価値も重要視して、日本各地の山や山岳エリアを選定するとのことだ そうです。ヤマケイもなかなかいいことをしてくれますね。
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログ
ランキングへ

FILA 「FUN FEEL LIFE」」に参加しました
PVアクセスランキング にほんブログ村

東北地方の三角点標高を改定

国土地理院は測量の基準として東北地方のおよそ16,000ケ所に設置されている「三角点」の標高の値を、およそ100 年前の設置以来初めて改定したとHPに出ていた。これにともなって青森県の八甲田山や山形県の朝日岳などの標高が 高くなったようだ。ご存知のように三角点は測量の際の緯度・経度、それに標高の基準となるもので、明治から大正 時代の初めにかけて東北地方では21,000ケ所あまりに設置されたが、このうちのおよそ16,000ケ所は地殻変動の影響 などで実際の標高との間に誤差が生じていたため国土交通省の国土地理院は今回、およそ100年前の設置以来、初め て新たな標高の値を設定したとのこと。これにともなって東北地方の主な山の標高も改定され1870メートルだっ た山形県朝日岳の大朝日岳は47cm高くなって1871m、1584mだった青森県八甲田山の大岳は20cm高くなって1585 mになった。(cmはmに繰り上げのようです)一方、岩手県の岩手山は11cm、低くなったそうだ。 日本の主な山岳標高(国土地理院は今回の改定結果はこちらのHPです)
にほんブログ村
アウトドアブログ 登山へ←日本ブログ村ランキングに参加中 です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
↓こちらもよろしくね
人気ブログ
ランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

薪能より

新宿御苑からです

 
クリックよろしくね。
にほんブログ村
こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
  

開始2007/5/23

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Yokohamabaron
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
登山、テレマークスキー、花、温泉
自己紹介:
還暦を記念してブログを開設しました。

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/03)

最新コメント

[11/22 賀茂 左近]
[10/13 欅平?]
[09/26 ゆうや]
[06/19 昔の山ガールいやぁ~おばぁ~さんです]
[05/20 賀茂 左近]

ブログ内検索

アクセス解析

モバイル版はこちらのQRから

Copyright ©  -- Angels-Lily --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]