Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
今日は世界遺産アユタヤ遺跡がメインですが先ずは、チャオプラヤー川に浮かぶ「陶器とお菓子の島」クレット島の観光です。

お菓子のつくりかたはポルトガル人が教えたそうです。
この島の観光はここ7年前くらいから人気になってきたようです。外国人より地元の人達で休日は混雑しているそうです。
色彩豊かなタイ伝統菓子ですね。
そして、クレット島に上陸し、路地裏散策や陶器工房を見学しました。



アユタヤへ移動しビュッフェの昼食です。
ここのタイラーメンが有名で美味しいとの事で3杯お替わりしました。最初は黄色い
細麺、次に白い細麺、次に白の太麺です。スープは蛋白でこれに好みでナンプラーやお酢(唐辛子入り)唐辛子などを好みの量を入れていきます。最初は失敗して辛すぎたりしましたがうまく自分の味にすることができ美味しく頂きました。
ワットプラマハタートは木の根に取り込まれた仏像頭部が有名です。


ワットプラマハタートは14世紀に建立され、他のアユタヤー寺院と同じように18世紀にビルマ軍によって破壊されてしまいました。
その後の盗掘で、頭部のない仏像がいっぱいあります。



盗掘された内部から見てみました。
典型的なタイ様式の美しい寺院プラ・モンコン・ボピット礼拝堂です。
外壁は白と深紅という鮮やかな色の組合せです。
礼拝堂に納められている巨大な仏坐像です。
タイ式の礼拝をしてきました。
象さんに乗りました。ゆったりと歩くのでそれほど揺れません。30分くらい遺跡の周辺を乗り回してくれました。とてもおとなしくお利口さんの象さんたちです。
アユタヤ王宮跡ワット・プラシー・サンペットです。
ユネスコが修復をして世界遺産に登録されています。
現在は白く風化したスリランカ様式の3基のチェディが残っているだけだ。中にはアユタヤ歴代王の3人の遺骨が納められているそうだ。


たくさん写真を取りましたがこれくらいで。
そして早めの夕食をとり、夕暮れを待ちます。
ライトアップされた遺跡は幻想的ですね。
昼間見たワット・プラシー・サンペットの夜景です。
すっかり暗くなり夜空に浮かび上がりました。
昼と違いこのライトアップも必見ですね。

これでタイ観光は終了です。
そのうち番外編をUpしますのでお楽しみに・・・
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
今日はバンコク郊外観光のレポです。それにしてもバンコク市内の交通渋滞はすごいですね。郊外に出るのにも時間がかかります。
まづ、ダムナンサドゥアクの水上マーケットを小舟で遊覧です。
モーターボートに乗り込んで出発です。
運河には住民が住んでいますが今はマーケットへ買出しに行って自分の家へ船では売りに来ないそうです。
周りはヤシやマンゴの農園です。
かなりスピードを上げて運河を進んでいきます。気温は高いのですが水上なので気持ちよいです。
水上マーケットに到着です。今は観光用にお店や物売りの船が集まっています。
ガイドさんがバナナの天ぷらを買ってくれ、頂きました。甘くてモッチリ美味しいですよ。

次は象のテーマパーク「サンプーラーン象園」観光です。ここの入り口にあるレストランで昼食を頂きました。タイ風ラーメンが気に入りました。
ワニがおおきな口を開けてお出迎えです。

なが~~い鼻が伸びてきました。バナナのおねだりです。
象さんと記念撮影をしました。
いろいろなショウを楽しませてくれます。
よく訓練されています。
これは象さんのサッカーシュートです。
フェイントをかけてシュートするぞうにはびっくりしました。
エレファントショー見学には大変満足しました。
このあと、タイ王室御用達の五彩陶器「ベンジャロン焼」の窯元を見学してマグカップを買ってきました。(後日書きますね)
バンコク市内に戻り中華料理を頂きました。タイ料理ばかりでは飽きてしまうので良かったです。
そして、オプションツアーに出かけました。
Calypsoです。日本でもいまTVでよく出てくるニューハーフもここに出演したとか。男ばかりですが・・・・
女性しか見当たりません。

女房たちは男の美しさに?負けたと見とれていました。
まだ変身途中のハーフやら、コント専門のハーフさんのショウで盛り上がり楽しめました。

帰りには勢揃いのハーフさんの前を通過。
写真を撮るといって撮らせましたがチップをねだられましたがまあ記念にいいか。ちょっと怖い顔もありますが・・・
明日は戦場に架ける橋のレポです。お楽しみに。
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
ティアン船着場から渡し舟に乗って暁の寺(ワットアルン)に行きます。
トンブリーで最初に朝日が差し込む場所であったことか
ら、インドの暁の神アルナにちなんで名づけられたそうです。中央の大仏塔と、周辺の4つの小塔が配置されています。
ワット・アルン104mの大仏塔の縦パノラマ。
急な階段で登るのが大変でした。降りるのも怖いです。
台座を支えるインドラ神たち。
神々が守る回廊を僧が歩くそうです。この日は地元の人らしい人が回廊を何回も廻っていました。
次の見学地は王宮・エメラルド寺院です。
王宮は、21万平方メートルの敷地に王室関連の、宮殿、王室守護神のエメラルド寺院が建ち並ぶ豪華な場所です。
回廊です。寺院の中は撮影禁止です。靴を脱ぎ大きな大仏様にお参りをしてきました。

お寺には蓮の花が似合いますね。
アヨタヤ王国のラーマ王の壁画の修復もしていました。
奥の建物がチャックリー宮殿です。
瞬きもせず直立不動で警備していました。
ご苦労様。
今日の昼食はタイ風しゃぶしゃぶ鍋です。つみれや豚肉、香草、たくさんの野菜と煮込みます。出来上がると小分けしてもらえます。
飲み物はタイのビールSHINGAにしましたがキレがありません。日本の醤油か、チリソースみたいな辛いタレの好みの方でいただきます。
醤油の方が良かったです。
昼食後はヴィマンメイク宮殿でタイ王室の豪華コレクションを見学しましたが、ここはカメラ持ち込み禁止です。ボディチェックまであります。王宮の外観だけは写真を撮らせてもらえました。

夜はタイ古典舞踏ショー観賞と伝統的タイ料理の夕食です。飲み物はHeinekenにしました。トムヤムクンもあります。カレーは辛い。野菜炒めは日本ふうでしたね。辛いものが多かったので頭のてっぺんから汗が吹き出しました。
お料理がなくなった頃ショーの開始です。
いくつか舞踊を見せてくれました。その中でも優雅な古典舞踊をUpしました。

手先の動きが優雅ですね。
すっかり魅了させられて今日初日の市内観光を終了してホテルに向かいました。
明日はバンコク郊外観光のレポ(水上マーケットや象さん)です。お楽しみに。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
予定どうり15日18:05に成田を出発し
23:15に万国に到着しました。入国審査もスムースに行われ迎えに来ていた現地ガイドさんと合流することが出来ました。日本語が堪能なタイ人の方です。
空港待合所には南国らしいランのお出迎えもありました。今回のツアーは総勢10人でこじんまりといまとまりのあるツアーが期待できそうです。
ホテルへバスで移動しチェックイン。シャワーを浴びて早々に就寝しました。
翌朝モーニングコールで7:00にう起床、朝食をとり迎えのバスに乗り込みいよいよツアーの開始です。

先ずはパーククロンの花市場の見学です。タイは仏教の国。家の仏壇に毎日お花を飾りお参りをするそうで、花の市場はにぎわっていました。
果物もたくさん売っていました。マンゴーを買ってホテルで食べることにしました。とにかくやすいですね。
次は暁の寺です。船で川を渡っての移動です。
暁の寺、王宮、エメラルド寺院と見所がたくさんありますので順次明日からレポします。
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


世界遺産アユタヤ遺跡
- 2010/01/21 (Thu) |
- 旅行記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
この島の観光はここ7年前くらいから人気になってきたようです。外国人より地元の人達で休日は混雑しているそうです。
色彩豊かなタイ伝統菓子ですね。
アユタヤへ移動しビュッフェの昼食です。
細麺、次に白い細麺、次に白の太麺です。スープは蛋白でこれに好みでナンプラーやお酢(唐辛子入り)唐辛子などを好みの量を入れていきます。最初は失敗して辛すぎたりしましたがうまく自分の味にすることができ美味しく頂きました。
その後の盗掘で、頭部のない仏像がいっぱいあります。
盗掘された内部から見てみました。
外壁は白と深紅という鮮やかな色の組合せです。
タイ式の礼拝をしてきました。
ユネスコが修復をして世界遺産に登録されています。
そして早めの夕食をとり、夕暮れを待ちます。
昼と違いこのライトアップも必見ですね。
これでタイ観光は終了です。
そのうち番外編をUpしますのでお楽しみに・・・

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


PR
戦場に架ける橋レポ
- 2010/01/20 (Wed) |
- 旅行記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
戦場に架ける橋で有名なカンチャナブリのレポです。
まずは連合軍の墓地にお参りしていきます。
第2次世界大戦で連合国軍、日本軍ともに多くの犠牲者を出しました。
次に日本軍の慰霊碑にお参りしました。お線香を買って霊に手をあわせてきました。
日本軍鉄道隊の慰霊碑です。
こんな汽車が走っていたのでしょうね。
泰緬鉄道の建設ルートの説明を受けました。
橋の手前にあります。

橋を渡る前に昼食です。
水上レストランで風が気持いいです。
クワイ川(旧来の名称はメークロン川)の鉄橋です。
昼食をとったレストランも見えます。

観光用の列車が走っています。往復してくれますよ。
今日の観光はこれでおしまいです。バンコク市内までは遠いのでホテルに帰ります。
ホテルの83階にあるレストランでゆっくり夕食です。品数がおおくて食べ過ぎちゃいました。どれも美味しいのですこしずつとったつもりですが・・・
食後88階屋上に出て夜景を見学しました。渋滞にひどさがよくわかりますが、綺麗ですね。
明日はアユタヤ遺跡です。お楽しみに。
←日本 ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
第2次世界大戦で連合国軍、日本軍ともに多くの犠牲者を出しました。
橋の手前にあります。
橋を渡る前に昼食です。
今日の観光はこれでおしまいです。バンコク市内までは遠いのでホテルに帰ります。
明日はアユタヤ遺跡です。お楽しみに。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


バンコク郊外観光へ
- 2010/01/19 (Tue) |
- 旅行記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
まづ、ダムナンサドゥアクの水上マーケットを小舟で遊覧です。
モーターボートに乗り込んで出発です。
かなりスピードを上げて運河を進んでいきます。気温は高いのですが水上なので気持ちよいです。
フェイントをかけてシュートするぞうにはびっくりしました。
エレファントショー見学には大変満足しました。
バンコク市内に戻り中華料理を頂きました。タイ料理ばかりでは飽きてしまうので良かったです。
そして、オプションツアーに出かけました。
女性しか見当たりません。
まだ変身途中のハーフやら、コント専門のハーフさんのショウで盛り上がり楽しめました。
写真を撮るといって撮らせましたがチップをねだられましたがまあ記念にいいか。ちょっと怖い顔もありますが・・・
明日は戦場に架ける橋のレポです。お楽しみに。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


タイ・バンコク市内見学
- 2010/01/18 (Mon) |
- 旅行記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ら、インドの暁の神アルナにちなんで名づけられたそうです。中央の大仏塔と、周辺の4つの小塔が配置されています。
急な階段で登るのが大変でした。降りるのも怖いです。
王宮は、21万平方メートルの敷地に王室関連の、宮殿、王室守護神のエメラルド寺院が建ち並ぶ豪華な場所です。
ご苦労様。
醤油の方が良かったです。
お料理がなくなった頃ショーの開始です。
すっかり魅了させられて今日初日の市内観光を終了してホテルに向かいました。
明日はバンコク郊外観光のレポ(水上マーケットや象さん)です。お楽しみに。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


成田からバンコクヘ
- 2010/01/17 (Sun) |
- 旅行記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
ホテルへバスで移動しチェックイン。シャワーを浴びて早々に就寝しました。
翌朝モーニングコールで7:00にう起床、朝食をとり迎えのバスに乗り込みいよいよツアーの開始です。
暁の寺、王宮、エメラルド寺院と見所がたくさんありますので順次明日からレポします。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

