Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
21日の御岳山紅葉登山(こちら)した足で見学を予約してあった沢井駅近くの小澤酒造に行ってきた。ここのお酒のブランドは『澤乃井』です。今回の登山の友人がここの蔵の杜氏をよくご存知なので一般見学コースのあとに特別に仕込み中のタンクなどを見せてもらった。
入り口には萱葺き屋根の立派な家があります。社長さんの家かな?蔵の正面です。軒下に杉のまるい飾りがありますね。これは新酒が出来た時に青い杉の球を飾り新酒が飲めますとのサインだそうだ。今は新種の仕込み中なので去年の杉球なので茶色です。12月になったら青いのが見れるのでしょう。

蔵の入り口には神棚があります。この蔵は一番く元禄蔵(創業当時の蔵)と呼ばれているそうです。中の梁なども立派です。ここは明治蔵だそうですが歴史を感じる建物です

熟成させているお酒もありました。ちょっと琥珀色になってきていますね。どんな味になるのだろう。

仕込み水は山から沸いているのを使っていますがトンネルのなかにとうとうと流れています。ガーデンテラスにはここから引いた水があり飲めますよ。
一般コースが終わり、特別に仕込んだ後の発酵中のタンクを見させてもらいました。とても清潔なところです。タンクの蓋を取ってもらいました。ぶくぶくと発酵真っ盛りです。この中に落ちたら即死です。(炭酸ガスが充満しているため)注意深く覗きました。



別の建物の梁を見せてもらいました。曲がった柱とまっすぐな柱で組み合わせている珍しい梁です。いいもの見せていただきました。


見学が終わったら紅葉真っ盛りの澤乃井園のガーデンテラスで、出来立てのお酒で楽しみました。4人で720ml2本を空けて良い気分で帰途に着きました。 ・・・が新宿で下車して2次会までしてしまいました。良い一日でした。
←日本ブログ村ラ ンキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
21日に行われたU-26NPB選抜(プロ)対大学日本代表のチケットが抽選で当たり、席を見たらバックネット裏のとても良い席だったので観戦に出かけた。

選手紹介が終わり並んでいるところですがこの写真は席から撮影しました。キャッチャーの真後ろでとても見やすい席でした。
試合開始の挨拶はアマチュア流にホームベースをはさんで行っていました。プロとアマの交流戦らしいですね。
そして始球式。行くまで知らなかったのですがなんと鳩山首相ではありませんか。大きな拍手の中、投球しました。
見事ストライクでキャチャーミットに吸い込まれました。跡で聞いたところブルペンで投げ込んできたようです。国会で忙しいと思う が普段から運動をしているのだろうか、良い球投げるのに感心した。試合は両チームとも1回で交代するのでなかなか打てず、1対1の 引き分けであったが斉藤祐樹やプロの若手の等級に満足して東京ドームを後にした。
←日本ブログ村ラ ンキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
紅葉真っ盛りの御岳山に21日(土)に行ってきました。快晴無風の暖かな小春日和の中紅葉を満喫してきました。古里駅で降り、9:50に橋を渡って登山口に向かいます。渓谷もちょうど見ごろです。
尾根に出ました。ナラ、クヌギなどの黄葉樹は葉がだいぶ落ちて枯れ草を踏んで進んでいきます。
11:00に大塚山に到着です。ちょっとはやめですが朝食が早かったのでここで昼食にしました。これから御岳神社の参拝に行きます。
御岳神社の周辺のもみじがきれいです。
参道の途中にはたくあんにするのでしょうか大きな大根がたくさん干していました。冬支度を感じますね。
神代ケヤキは葉を落としていますが紅葉とのコントラストがいいですね。
参道の階段手前から登ってきた大塚山が良く見えます。


きれいに色づいています。目にも鮮やかとはこのことでしょう。
本殿に参拝して裏の方に回ります。めったに来たことはありませんが久しぶりに神社の周りを回ってみました。
神社の裏手に冬桜が咲いていました。紅葉と桜もいいですね。
まだ早いので長尾平の展望台に行くことにしました。
途中の斜面には冬桜が10本位あり、紅葉を背景にきれいに咲いていました。
今が見ごろですね。
よっくり見ていたら14:00から澤の井の酒造見学の時間が迫ってきましたので急いで降りることにしました。
ケーぶりカーの駅に向かう途中に太陽に輝く紅葉がとても良い感じだったのでパチリ1枚。
おお急ぎでケーブルカーに飛び乗り下山しました。
なんとか小澤酒造に14:00に着き、蔵見学とガーデンテラスでおいしいお酒をいただくことが出来ました。
酒造見学とガーデンテラスは後日Upしますのでお楽しみに。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


山の鹿と観光地の鹿
- 2009/11/27 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
山では鹿が増えて樹木や高山植物の食害が増えているが、一方、天然記念物の奈良公園の鹿はごみ食べさせられ中毒死が多く激減しているそうだ。奈良公園のシカは生息頭数が4年連続で減少して1100頭を下回り、平成以降で最少となっている。交通事故や野犬の被害に加え、近年は観光客のごみを食べて死んでしまうシカが増加しているのだ。観光客がわざとごみを食べさせているとの通報もあり、また観光客が与える餌で栄養過多や体調不良となったり、本来は左右対称であるはずのシカの角に異変がおきて体のバランスが悪くなったりするシカも現れているという。山の鹿は困ったものだが、観光地の鹿は心配ですね。どちらも生態系がゆがめられているのだろう。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


PR
沢井の小澤酒造見学と紅葉のガーデンテラス
- 2009/11/26 (Thu) |
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


鳩山首相の始球式(プロvs.大学野球
- 2009/11/25 (Wed) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
試合開始の挨拶はアマチュア流にホームベースをはさんで行っていました。プロとアマの交流戦らしいですね。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


紅葉の御岳山へ
- 2009/11/24 (Tue) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
きれいに色づいています。目にも鮮やかとはこのことでしょう。
まだ早いので長尾平の展望台に行くことにしました。
今が見ごろですね。
よっくり見ていたら14:00から澤の井の酒造見学の時間が迫ってきましたので急いで降りることにしました。
なんとか小澤酒造に14:00に着き、蔵見学とガーデンテラスでおいしいお酒をいただくことが出来ました。
酒造見学とガーデンテラスは後日Upしますのでお楽しみに。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


家族登山に潜む危険
- 2009/11/23 (Mon) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
最近山に登ると子供連れの家族が多く見受けられる。高山でも見受けられるし、ハイキングコースには小さな子供連れも多く見かける。親から離れているのを見ると心配になっていたが11月2日だっただろうか韓国岳で小5の子供が行方不明になり死亡する遭難事故があった。我々大人のパーティと基本は一緒と思うが小学生であれ大人であれ、一度パーティーからはぐれてしまうと合流はなかなか難しいとおもう。パーティーの先頭と最後尾にはリーダー格の人がつき、その間に体力的に弱い人が入ること。家族であれば両親が前後につき、間に子供やお年寄りが入る。パーティーの長さは全メンバーを目視できる範囲に保つ。親は子供に「目の届かないところへ行ってはだめ」「見えなくなったら動き回らず、その場で待つ」と言い聞かせておくことが大事だろう。また、笛を子供の首にかけ、「道を外れたり、1人になったら、その場で笛を吹くように」と言い含めておくのも重要だろう。さらに、携帯電話は山でこそ子供に持たせた方がいいと思う。家族での登山を悲劇にしないためには、保護者は子供から目を離さず、登山する前には子供に自然には思わぬ危険が潜んでいることをしっかり言い聞かせてから出かけるのが一番重要だろう。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

