Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
奥多摩の紅葉状況が雲取山荘からきた。
標高1500mから上で紅葉が見られ、山頂付近ではカラマツ以外は紅葉は終わっており今年は紅葉が早かったが、例年通りになっているようだ。今年は、ここ数年来の「どんぐり豊作」で、登山道でどんぐりを踏んで転ぶ人が出るほどだそうだが大げさな感じがする。日原経由の雲取への道、富田新道や唐松谷林道は天然林が残りきれいなようです。登山道も台風の影響はなくどのコースもOKだと。でも 気温がだいぶ下がってきたので防寒の用意がいるようだ。また、日没が早くなってきたので懐中電灯・ヘッドランプを忘れないようにし、 早出早着の行動をしないといけないだろう。これから奥多摩は登山に最適な季節だ。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


南アルプス最南端の盛平山とおいしい水
- 2009/10/24 (Sat) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプス最南端に位置する標高約723mの独立峰、盛平山(もりへいざん)をご存知だろうか。私はまだ行ったことはないがこ の山の麓に日本では珍しい、硬水の「天然ミネラルウォーター」が味わえる場所があると教えられた。環境省の『平成の名水百 選』にも選ばれている、長野県飯田市南信濃にある龍淵寺(りゅうえんじの案内はここ))の境内に湧き出る天然水「観音霊水」だそうだ。1日の湧(ゆう )水量約45tを誇りミネラルの含有量が豊富な硬水で硬度は225ppm以上とかなり硬度の高い硬水なのだが硬度が高い割には口当 たりがとてもマイルドで、軟水と変わらないが飲みやすくおいしいそうだ。南信州は今、秋真っ盛りを迎えており、龍淵寺のあ る遠山郷一帯は、10月下旬ごろから紅葉が見ごろを迎えるうおうです。紅葉狩とおいしい水を飲みに行きたいですね。
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


PR
最短会話
- 2009/10/23 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本語の最短会話はどんな会話だろう。津軽弁では『どさ』『ゆさ』津軽地方の人は分かるのだろう。『どさ』(どこに行くの )『ゆさ』(銭湯に行く)だそうだ。秋田はもっと短い会話がある。『け』『く』分かりますか。『け』(食べろ)『く』食べ る)。これ以上短い会話はないのかも知れない。いや、地方には同じような最短会話があるかもしれない。日経の明日への話題 に載っていた。フランス語にも究極の最短会話があるそうだ。ある文豪が自分のほんの売れ行きを出版社に尋ねたときのことら しい。『?』だけ書き、出版社からは『!』の返事が来たそうだ。返信が『・・・』こともあるかもしれない。私も今度何かの 折に試してみようかな。でも、女房とこんな会話したら・・・・
← 日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


奥多摩の紅葉状況
- 2009/10/22 (Thu) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
標高1500mから上で紅葉が見られ、山頂付近ではカラマツ以外は紅葉は終わっており今年は紅葉が早かったが、例年通りになっているようだ。今年は、ここ数年来の「どんぐり豊作」で、登山道でどんぐりを踏んで転ぶ人が出るほどだそうだが大げさな感じがする。日原経由の雲取への道、富田新道や唐松谷林道は天然林が残りきれいなようです。登山道も台風の影響はなくどのコースもOKだと。でも 気温がだいぶ下がってきたので防寒の用意がいるようだ。また、日没が早くなってきたので懐中電灯・ヘッドランプを忘れないようにし、 早出早着の行動をしないといけないだろう。これから奥多摩は登山に最適な季節だ。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


登山ブーム、若者にも
- 2009/10/21 (Wed) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
「登山ブーム、若者にも」というニュースが載っていた。そういえば今年の夏山では若い人のグループや親子連れをよく見かけ た感じがする。若い登山者が増えた理由の一つは、山岳救助の人間模様を取り上げている漫画「岳」なのだそうだ。私は読ん だことはないが漫画では、山の厳しさと楽しさが描かれ、若者がロマンを感じているのではないかとみているようだ。また、東京 の原宿・渋谷エリアでは、2、3店だった登山専門店がここ数年で10店ほどに増え、ジョギングに物足りなくなった人が、達成感 を求めて山に行くのでは」と分析している。中高年の無理な登山もあるが、若者も若さにまかせて無謀な登山をしないようにし てもらいたいと思う。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


全駅をくまなく網羅した「全国鉄道路線図」
- 2009/10/20 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
10月14日は「鉄道の日」だったようだ。この日と関係はないが便利なサイトを見つけた。時刻表を買えば全国の鉄道路線がす べて掲載されておりその地域のJR,私鉄、地下鉄等を見ることが出来る。しかしインターネット上で鉄道の路線図が見られるサ イトというと、鉄道会社のサイトだが、特定の鉄道会社が作る路線図というのは他社の路線が省略されている場合が多く、例え ば東京都内の地下鉄の路線図を見ると、東京メトロの路線図ではJRや都営地下鉄の路線が詳しく書かれていないのでちょっ と不便だ。「全国鉄道路線図」(ここ)は調べたいエリアを日本地図上や都道府県のリスト の中からクリックで選択すると、該当エリアの路線図が表示され、路線図の駅名のリストの中から駅名をクリックすれば該当する駅をダイレクトに表示できる。この路線図は、すべての駅が網羅されているだけに情報量が膨大でだがスクロールで見ら れる。スクロールしながら見るのは面倒だという人のためにはPDFファイルも用意されているので便利だ。旅行や街歩きの強い 味方になると思うので活用しようと思っている。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

