Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
10日早朝5:00に横浜の自宅を出発し大弛峠へ。途中待ち合わせをし8時頃到着したがすでに駐車場は一杯であったが幸運にも目の前で1台出て行ったのできちんと駐車できた。道路の路肩にもたくさん駐車していたがこんなこともあるのだと感激である。今回はらくらく登山のため金峰山最短登山ルートにした。
準備を整え登山口へと向かい登山開始である。ガスで視界は悪い。台風一過で晴天を期待していたが・・・・気温3度で寒い。のんびりと林道を歩き朝日岳に到着。
なんと雪が降ったのだろうか木には着雪している。寒いわけだ。体が冷えるので休憩はそこそこに山頂へと向かった。
賽の河原をすぎると頂上だ。今回は女房の兄夫妻もいっしょに登山したので記念撮影をした。
五丈岩もガスでかすんでしまうほど視界が悪い。
お湯を沸かし暖かいうどんとおにぎりで昼食です。お隣の男性4人パーティもいいにおいの焼肉などして一杯やっていた。いいにおいですねと声をかけたらおいしいワインを一口頂いた。有難うございました。
五条岩から山頂を見てもまだ視界は悪いが草紅葉がきれいである。
しばらくすると雪が舞いだしたが薄日もでてきたので瑞牆山方向に移動してみた。そしたら・・・・
一瞬ガスがとれ、明日登る瑞牆山が見えてきた。しかしすぐにガスに覆われてしまった。
小川山方面も日が当たって紅葉が一瞬見えた。ラッキーであった。
もう天気の回復は見込めないので下山することとした。
朝日岳まで戻り休憩でコーヒーを沸かして飲んでいたら突然あられが降ってきた。
そのときの映像です。
すごい降り方でびっくりしました。
もう高山では天気が悪くなると雪になりますね。冬支度で紅葉登山しましょう。
下山して小淵沢へ向かう途中の牧丘付近で大雨が降ってきた。
しばらく走っていたら雨がやみ虹が出ていた。車中から女房が急いでカメラに収めました。なんともめまぐるしい荒れた天気でしたが金峰山登山を楽しむことが出来ました。
明日は快晴の瑞牆山レポです。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


瑞牆山レポ
- 2009/10/14 (Wed) |
- 登山 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
前日(10日)の金峰山登山のあと小淵沢に泊まって早朝6:00に出発した。
実家の近くから朝焼けの富士山、鳳凰三山、北岳、甲斐駒が美しい。
今日の天気は最高だ。

近道を教えてもらったので7:00前には瑞牆山荘に到着した。
身支度を整えて出発です。
林道を登っていくと木々の間から瑞牆山が見えてきた。
しばらくすると富士見平小屋到着である。
この小屋の忌まわしい事件を思い出してしまう。休憩の後、山頂目指して出発です。
木立の間から瑞牆山が良く見えてきました。女房も快調の足取りです。
しばらく林道を歩き急な下りを下り、河を渡って八丁平に到着します。
紅葉は進んでいるもののやはり台風18号の大風の影響か葉が飛ばされていて少ない。唐松も色づいてきているのだが葉は飛ばされてさびしい感じがする。
岩を登る途中に紅葉と富士山が綺麗に見える場所に出た。快晴で空気が澄んでいるせいかみとうしが良い。山頂からの眺めが楽しみだ。
ヤスリ岩で記念撮影です。
帰りにはここをクライムしている人がいました。
山頂に着くと目に飛び込んできたのはやはり富士山でした。
昨日登った金峰山も良く見えます。
ヤスリ岩も上から覗きました。
快晴で気持ちがいいです。風も爽やかで食事をしながら40分くらい頂上で景色を満喫しました。
記念撮影をして下山します。
あっという間に下山してしまいました。女房は健脚です。
7時に出発して12:00には下山してしまいました。
下山後に増富ラジウム温泉に行き汗を流してきました。鉱泉なので源泉は32度と35度でぬるいですね。本を読みながら入っている人もいました。
今日も小淵沢とまりです。朝いく途中に立派な松があったので立ち寄りました。



山梨県の天然記念物だそうです。真ん中の写真を拡大してこの松の説明を読んでみてください。
とても立派な松でした。お寺の門前にど~~んと構えていました。
今日は快晴で女房と快適な登山が出来ました。
明日は、山頂からのパノラマを動画でUpしますのでまた見てください。続く・・・
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
近道を教えてもらったので7:00前には瑞牆山荘に到着した。
しばらくすると富士見平小屋到着である。
しばらく林道を歩き急な下りを下り、河を渡って八丁平に到着します。
帰りにはここをクライムしている人がいました。
7時に出発して12:00には下山してしまいました。
今日も小淵沢とまりです。朝いく途中に立派な松があったので立ち寄りました。
山梨県の天然記念物だそうです。真ん中の写真を拡大してこの松の説明を読んでみてください。
とても立派な松でした。お寺の門前にど~~んと構えていました。
今日は快晴で女房と快適な登山が出来ました。
明日は、山頂からのパノラマを動画でUpしますのでまた見てください。続く・・・

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


PR
金峰山レポ
- 2009/10/13 (Tue) |
- 登山 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
しばらくすると雪が舞いだしたが薄日もでてきたので瑞牆山方向に移動してみた。そしたら・・・・
もう天気の回復は見込めないので下山することとした。
朝日岳まで戻り休憩でコーヒーを沸かして飲んでいたら突然あられが降ってきた。
そのときの映像です。
すごい降り方でびっくりしました。
もう高山では天気が悪くなると雪になりますね。冬支度で紅葉登山しましょう。
下山して小淵沢へ向かう途中の牧丘付近で大雨が降ってきた。
明日は快晴の瑞牆山レポです。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

