Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
皆さん多くの方が見られたと思いますが、米アカデミー賞映画「おくりびと」のロケ地の山形県鶴岡市の銭湯「鶴乃湯」が、今月 いっぱいで廃業するとニュースに出ていた。風呂釜が老朽化して水漏れがひどく、もう寿命で修理もできない。煙突や水タンク、 カラン(蛇口)にもガタが来ていてだめなようだ。受賞後、観光スポットになり、惜しむ声も強いが、建物は秋にも取り壊される予定だが経営者は「いまがやめどき。びとのロケはご褒美みたいでした」といっている。入浴した人も多いのでしょうね。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
愛犬バロンの49日を先日迎えたが、お散歩仲間の友人がぬいぐるみを作ってくれるとのことでお気に入りの写真を数枚送った。そして1週間後にお花と一緒に届けてくれた。(テーブルの右隅にある)
どれもとてもよく出来ていて愛犬を思い出してしまう。我が家にまた戻ってきた感じだ。
一つ一つご紹介します。
左の写真のぬいぐるみがこんなにかわいく出来ました。


これもそっくりなんですよ。
バロンは毛並みがよくまたつやもあったので素材を厳選してくれたようです。トリムの時の毛を取っておけばそれで作ったのにと言われましたが残念なが残っていませんでしたので仕方がありません。

一番右の小さいのは携帯用ストラップです。早速女房が携帯電話に付けました。まだ始めたばかりといっていましたがとてもよく出来ていて感激です。こんな姿で虹の橋を渡ってお友達とも遊んでいるだろうと心が和みました。ありがとうございました。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
いつからあったのだろう。たしか20年前くらい缶詰にはいったサボテンを鉢に移してそのままほっておいたのだが大きくなって いる。2週間前くらいから細いものがでてきてどんどん延びてきた。
花かなと思っていたがなが~~い先にちっちゃな花が咲き 始めました。サボテンの名前は分らないが体の割には可憐な花である。よく茎が折れないで咲いたものだと感心している。これ からも何もせずにほって置くのだがまた咲くのだろうか?それとも何年かの周期に咲くものだろうか。次回が楽しみだ。
追記:『十二の巻』ハオルチア属 ユリ科 硬葉系と判明。(別のSNSで教えてもらいました。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
北アでもタイツにスカート姿の登山客が目立っているそうだ。朝日新聞にも載っていたがタイツにスカートを合わせた服装での登山を楽しむ女性が増えていると記事が出ていた。奥多摩でもよく見かける。タイツはひざや太ももの動きをサポートするというタイプもあり、おしゃれで、しかも脚の動きが楽で快適だと山友が言っていた。スポーツタイプのタイツだと動きやすく、脚が疲れにくい(特に膝に疲れがこない)と山友の男性も言っている。男もタイツに半ズボンで夏は快適だと山友は言っている。ただ、スポーツタイプのタイツはきついのでず~~とはいているのはつらいようだ。いつも山小屋に着くと先ずはタイツを脱いでやれやれと言うアンドの顔になる。足が疲れにくいようなので私もそろそろ購入検討しようかとも思っている。
←日本ブログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


おくりびとのお風呂屋さん廃業
- 2009/08/28 (Fri) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


PR
愛犬が帰ってきた!
- 2009/08/27 (Thu) |
- ペット「バロンちゃん」 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
どれもとてもよく出来ていて愛犬を思い出してしまう。我が家にまた戻ってきた感じだ。
一つ一つご紹介します。
バロンは毛並みがよくまたつやもあったので素材を厳選してくれたようです。トリムの時の毛を取っておけばそれで作ったのにと言われましたが残念なが残っていませんでしたので仕方がありません。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


トムラウシ遭難その後
- 2009/08/26 (Wed) |
- 登山 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
北海道大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で8人が凍死した事故で、遭難した旅行会社主催の18人のツアーは、同じ避難 小屋からほぼ同時刻に出発して無事故で下山したパーティーに比べ、前日に3倍近い距離を歩いていたことが捜査で分ってき た。生死を分けた二つのパーティーの行動を比較して捜査しており当日のガイドの判断や旅行会社の安全管理が適切だった か、実況見分を行ったようだ。15日の移動距離は、静岡県のパーティーが約6キロ、遭難したツアーは約16キロ。道警は、疲 労が翌日の事故に影響した可能性があるとみている。静岡県のパーティーは翌朝、遭難したパーティーから約10分遅れで出 発したが数時間後に追い越していたという。これだけのツアー登山で遭難者を出したのは私には記憶がない。
「登山の法律学」溝手康史著(東京新聞出版局)と言う本で登山事故や遭難の責任やら損害賠償などの考え方を、実際の事 例に基づいて解説している。登山の世界では、日本山岳会あたりが中心になって、「山で死ぬのは本望」とばかりに、法律論を 山に持ち込むことを長年拒んできた。そのため、まだまだ法整備が遅れているし、既存の法律の下でも判例が少ないのが実情 のようだ。近年の中高年の登山ブームで事故が多発し、そんなことも言っていられなくなったので、こういうテーマの本が出版さ れるのだろう。でも、今後はますます法的な介入が求められるようになると思う。山では「自己責任」が基本だとは思うけど、日 常生活でも自己責任を度外視して、誰かに責任を求めないと済まない風潮が高まっているから・・・かな。今後の捜査と起訴に いたるのかを注目していきたい。
←日本ブ ログ村ランキングに参加中です。ランクUPが励みになりますのでクリックお願いします。
にほんブログ村
↓こちらもよろしくね
「登山の法律学」溝手康史著(東京新聞出版局)と言う本で登山事故や遭難の責任やら損害賠償などの考え方を、実際の事 例に基づいて解説している。登山の世界では、日本山岳会あたりが中心になって、「山で死ぬのは本望」とばかりに、法律論を 山に持ち込むことを長年拒んできた。そのため、まだまだ法整備が遅れているし、既存の法律の下でも判例が少ないのが実情 のようだ。近年の中高年の登山ブームで事故が多発し、そんなことも言っていられなくなったので、こういうテーマの本が出版さ れるのだろう。でも、今後はますます法的な介入が求められるようになると思う。山では「自己責任」が基本だとは思うけど、日 常生活でも自己責任を度外視して、誰かに責任を求めないと済まない風潮が高まっているから・・・かな。今後の捜査と起訴に いたるのかを注目していきたい。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


サボテンの花
- 2009/08/25 (Tue) |
- お花 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
追記:『十二の巻』ハオルチア属 ユリ科 硬葉系と判明。(別のSNSで教えてもらいました。

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね


登山もおしゃれに快適に
- 2009/08/24 (Mon) |
- 登山 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top

にほんブログ村
↓こちらもよろしくね

