Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
オオカミフォーラム
- 2016/10/27 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
福岡県添田町で23日開かれた「オオカミフォーラム」で米国やドイツの研究者らがオオカミと住民の共生の現状の紹介があったそうだ。シカなどによる食害の抑制と生態系の回復にオオカミを山林に放つことの有効性が解説され、来場者からは「農作物被害を減らすのにいい」と賛成の声もあるようだが、人的被害への不安が導入に躊躇するようだ。広大な土地ではないドイツでも共存できているように登山者や住民、里山の住み分けができる山になってほしいので今後も議論を重ねていく必要がありそうですね。
オオカミは怖いというイメージがあったが、実生活に影響するような被害はほとんどないことをこのフォーラムで知り農作物の被害を抑えるにはいいのではないかという意見もでてるようだ。法的にクリアすべきこともあり、国レベルの議論が必要だがオオカミ導入も一つの考え方として非常に興味がある方策ですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
オオカミは怖いというイメージがあったが、実生活に影響するような被害はほとんどないことをこのフォーラムで知り農作物の被害を抑えるにはいいのではないかという意見もでてるようだ。法的にクリアすべきこともあり、国レベルの議論が必要だがオオカミ導入も一つの考え方として非常に興味がある方策ですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
八ケ岳で登山者の位置ネットで確認の新サービス実験
- 2016/10/26 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
八ケ岳連峰で10月18日まで2日間、離れた場所で登山者の位置を確認するサービス「TREKTRACK(トレック・トラック)」の実証実験が行われたそうだ。登山者が持つ発信機から山中に設置した受信機に1分おきに位置情報が送られ、インターネット経由でパソコンやスマートフォンで確認できる仕組みだそうだ。開発した企業は遭難対策に役立つとアピールし、実験には県山岳高原観光課や中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会の関係者が立ち会い確認したようだ。
実験は北横岳(2480m)と縞枯山(2403m)の間に広がる溶岩台地「坪庭」で実施し、坪庭の休憩所に受信機を設置して発信機の位置情報が正しく表示されるかを確認した。発信機と受信機の間はより遠くに電波を飛ばせる通信規格「LoRaWAN(ローラワン)」を使い、衛星利用測位システム(GPS)を使うより低コストで運用可能という。発信機ごとのIDで、携帯する登山者の位置情報を確認する仕組みのようだ。受信機は半径5~10kmキロ圏内の発信機の電波を受信し、雪崩の現場でも雪面から1~2mほど下からなら受信可能という。システムで蓄積した情報を分析すれば、安全な登山道の整備に生かすこともできるとしている。受信機は30万〜40万円で発信機11万円未満の価格設定を目指して開発しているそうだ。自治体に受信機をまとめて販売し、山域全体をカバーするといった使い方を想定し、発信機は登山者に販売したり、貸し出したりし、サービスの利用自体は無料化を検討しているようだ。導入コストが下がると利用しやすくなりますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
実験は北横岳(2480m)と縞枯山(2403m)の間に広がる溶岩台地「坪庭」で実施し、坪庭の休憩所に受信機を設置して発信機の位置情報が正しく表示されるかを確認した。発信機と受信機の間はより遠くに電波を飛ばせる通信規格「LoRaWAN(ローラワン)」を使い、衛星利用測位システム(GPS)を使うより低コストで運用可能という。発信機ごとのIDで、携帯する登山者の位置情報を確認する仕組みのようだ。受信機は半径5~10kmキロ圏内の発信機の電波を受信し、雪崩の現場でも雪面から1~2mほど下からなら受信可能という。システムで蓄積した情報を分析すれば、安全な登山道の整備に生かすこともできるとしている。受信機は30万〜40万円で発信機11万円未満の価格設定を目指して開発しているそうだ。自治体に受信機をまとめて販売し、山域全体をカバーするといった使い方を想定し、発信機は登山者に販売したり、貸し出したりし、サービスの利用自体は無料化を検討しているようだ。導入コストが下がると利用しやすくなりますね。
応援ぽちを2つよろしくです。
訃報田部井淳子氏逝去
- 2016/10/25 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今月始めから沼尻高原ロッジがしばらく休館すると案内が出ていて心配していたが、経営者のエベレスト女性登頂世界初/世界初の女性セブンサミッター登山家の田部井淳子氏が2016年10月20日に腹膜がんのため亡くなっていたことがわかった。 合掌
田部井淳子氏は昭和女子大学卒業後、社会人山岳会を経て、1969年に女子登攀クラブを設立し、て1970年に日本人女性としてはじめてヒマラヤ、アンナプルナⅢ峰(7555m)に登頂、1975年には日本女子登山隊の副隊長として、ヒマラヤ、エベレスト(8848m)に女性で世界初の登頂を果たした。
またその他にも下記の山々への登頂を果たし、女性で世界初の7大陸最高峰登頂者(セブンセミッター)となった。
1975年 エベレスト(チョモランマ・サガルマータ)(8848メートル/アジア大陸、ネパール・中国)
1985年 キリマンジャロ(5895メートル/アフリカ大陸、タンザニア)
1987年 アコンカグア(6960.8メートル/南米大陸、アルゼンチン)
1988年 マッキンリー(デナリ)(6190メートル/北米大陸、アメリカ)
1991年 ビンソンマシフ(4892メートル/南極大陸)
1992年 カルステンツ・ピラミッド(4884メートル/オセアニア、インドネシア)
1992年 エルブルース(5642メートル/ヨーロッパ大陸、ロシア)
講演会や、一緒に登山をしたことがあるが気さくな方で優しい方であった。とても残念である。
応援ぽちを2つよろしくです。
田部井淳子氏は昭和女子大学卒業後、社会人山岳会を経て、1969年に女子登攀クラブを設立し、て1970年に日本人女性としてはじめてヒマラヤ、アンナプルナⅢ峰(7555m)に登頂、1975年には日本女子登山隊の副隊長として、ヒマラヤ、エベレスト(8848m)に女性で世界初の登頂を果たした。
またその他にも下記の山々への登頂を果たし、女性で世界初の7大陸最高峰登頂者(セブンセミッター)となった。
1975年 エベレスト(チョモランマ・サガルマータ)(8848メートル/アジア大陸、ネパール・中国)
1985年 キリマンジャロ(5895メートル/アフリカ大陸、タンザニア)
1987年 アコンカグア(6960.8メートル/南米大陸、アルゼンチン)
1988年 マッキンリー(デナリ)(6190メートル/北米大陸、アメリカ)
1991年 ビンソンマシフ(4892メートル/南極大陸)
1992年 カルステンツ・ピラミッド(4884メートル/オセアニア、インドネシア)
1992年 エルブルース(5642メートル/ヨーロッパ大陸、ロシア)
講演会や、一緒に登山をしたことがあるが気さくな方で優しい方であった。とても残念である。
応援ぽちを2つよろしくです。
吾妻山噴火警戒が火口周辺の規制解除
- 2016/10/24 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気象庁が10月18日に吾妻山(福島、山形両県)の噴火の兆候が認められなくなったとして、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)へ引き下げたそうだ。これに伴い福島市は一切経山の大穴火口から半径500m以内への立ち入り規制を解除している。福島県は19日午前10時に浄土平から酸ケ平までと酸ケ平から一切経山までの2つの登山道と午後5時には磐梯吾妻スカイライン高湯ゲート-土湯ゲート間(28.7km)の夜間通行止めを解除した。火山ガスの影響で平成22年6月から立ち入りを規制している浄土平から大穴火口付近を通り一切経山に至る「直登ルート」は、引き続き規制されているそうなので注意が必要ですね。 気象庁では今年5月以降は火山性地震は少なく、大穴火口では地熱域の拡大は認められず、現地調査でも特段の変化はなく、火口付近に設置した傾斜計の数値も吾妻山の膨張傾向が収縮傾向だったそうだが、火山ガスへの注意はしないといけないそうです。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
ネットで学ぶ登山教室が開講
- 2016/10/23 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
インターネットで学ぶ登山教室を2017年4月に開講する準備を進めているそうだ。認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみが登山教室は開催場所が限られることから、地方に暮らす人や仕事で忙しい人も受けられる仕組みを整えることにしたようだ。講師と受講者をネットのテレビ会議システムで結び、事前に決めた日時に講義をする。受講者は講師に質問したり、受講者同士でやりとりしたりできるようだ。
ネットでの教室と、学んだことを実際の山で確認する実技をセットで提供するそうなのでいいですね。これまで松本市などで開いてきた登山教室に県外から参加する人がいたことから、遠方からの参加者の負担を軽くする方法はないか考え、きちんと教わると登山がより楽しくなるため、大勢が学べる仕組みが必要と開発したそうだ。価格やリリース時期などの発表はないが来春の開講を期待したいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。
ネットでの教室と、学んだことを実際の山で確認する実技をセットで提供するそうなのでいいですね。これまで松本市などで開いてきた登山教室に県外から参加する人がいたことから、遠方からの参加者の負担を軽くする方法はないか考え、きちんと教わると登山がより楽しくなるため、大勢が学べる仕組みが必要と開発したそうだ。価格やリリース時期などの発表はないが来春の開講を期待したいですね。
応援ぽちを2つよろしくです。