Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
兵庫県の遭難最多ペース
- 2016/08/18 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
兵庫県内の山岳遭難が今年(2016年)1月から7月までで70件にのぼり、過去最悪のペースとなっているようだ。兵庫県の山岳遭難の統計は1993年から始まり、年間遭難件数がもっとも多かったのは2014年の108件(遭難者数132人)だったが、
この2014年でも7月時点では55件(遭難者数64人)だったそうだ。今年7月までに発生している70件の遭難のうち、六甲山系が40件と最多ですでに4人が死亡している。
兵庫県内での直近5年間の山岳遭難発生状況は下記ですが登山計画しっかり立てて、装備も体調も準備万端で登ってくださいね。
2015年 92件 111人(うち10人死亡)
2014年 108件 132人(うち10人死亡)
2013年 105件 137人(うち11人死亡)
2012年 75件 100人(うち8人死亡)
2011年 84件 100人(うち10人死亡)
応援ぽちを2つよろしくです。
この2014年でも7月時点では55件(遭難者数64人)だったそうだ。今年7月までに発生している70件の遭難のうち、六甲山系が40件と最多ですでに4人が死亡している。
兵庫県内での直近5年間の山岳遭難発生状況は下記ですが登山計画しっかり立てて、装備も体調も準備万端で登ってくださいね。
2015年 92件 111人(うち10人死亡)
2014年 108件 132人(うち10人死亡)
2013年 105件 137人(うち11人死亡)
2012年 75件 100人(うち8人死亡)
2011年 84件 100人(うち10人死亡)
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
やまがた百名山を山の日を記念してまず50座を公表
- 2016/08/17 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
国民の祝日「山の日」となることを記念して山形県は「やまがた百名山」を公募したが、第1弾として50座を選出し公表ている。2016年4月28日から6月20日にかけ公募し、2644件の応募がよせられた。
応募数が多かったのは、
1位 葉山(1462メートル) 186件(寒河江市、村山市、大蔵村)
2位 月山(1984メートル) 147件
3位 熊野岳(蔵王連峰、1841メートル) 146件
だそうで残る50座についても今年度中に選出する方針だそうです。
今回、選出された50座は下記の通りですが、何座登ってますか。
熊野岳(くまのだけ) 1841メートル
地蔵岳(じぞうだけ) 1736メートル
雁戸山(がんどさん) 1484メートル
面白山(おもしろやま) 1264メートル
白鷹山(しらたかやま) 994メートル
雨呼山(あまよばりやま) 906メートル
千歳山(ちとせやま) 471メートル
富神山(とがみやま) 402メートル
大岡山(おおおかやま) 401メートル
盃山(さかずきやま) 270メートル
舞鶴山(まいづるやま) 242メートル
御所山(船形山)ごしょざん(ふながたやま) 1500メートル
黒伏山(くろぶしやま) 1227メートル
翁山(おきなさん) 1075メートル
甑岳(こしきだけ) 1016メートル
大平山(おおひらやま) 814メートル
二ツ森(ふたつもり) 742メートル
水晶山(すいしょうざん) 668メートル
楯山(たてやま) 210メートル
神室山(かむろさん) 1365メートル
杢蔵山(もくぞうやま) 1026メートル
甑山(男甑山・女甑山)こしきやま(おこしきやま・めこしきやま) 981メートル
鳥海山(新山)ちょうかいざん(しんざん) 2236メートル
胎蔵山(たいぞうさん) 729メートル
経ヶ蔵山(きょうがくらさん) 474メートル
月山(がっさん) 1984メートル
湯殿山(ゆどのさん) 1500メートル
羽黒山(はぐろさん) 414メートル
葉山(はやま) 1462メートル
樽石山(たるいしやま) 1155メートル
北山(きたやま) 188メートル
摩耶山(まやさん) 1020メートル
温海岳(あつみだけ) 736メートル
藤倉山(ふじくらやま) 654メートル
金峰山(きんぼうさん) 471メートル
熊野長峰(くまのながみね) 430メートル
荒倉山(あらくらやま) 307メートル
高館山(たかだてやま) 273メートル
大朝日岳(おおあさひだけ) 1871メートル
以東岳(いとうだけ) 1772メートル
障子ヶ岳(しょうじがたけ) 1482メートル
祝瓶山(いわいがめやま) 1417メートル
葉山(はやま) 1237メートル
大頭森山(だいずもりやま) 984メートル
徳網山(とくあみやま) 788メートル
飯豊山(いいでさん) 2105メートル
北股岳(きたまただけ) 2025メートル
倉手山(くらてやま) 952メートル
西吾妻山(にしあづまやま) 2035メートル
斜平山(なでらやま) 660メートル
詳細は「やまがた山」ウェブサイト(こちら)へ
応援ぽちを2つよろしくです。
応募数が多かったのは、
1位 葉山(1462メートル) 186件(寒河江市、村山市、大蔵村)
2位 月山(1984メートル) 147件
3位 熊野岳(蔵王連峰、1841メートル) 146件
だそうで残る50座についても今年度中に選出する方針だそうです。
今回、選出された50座は下記の通りですが、何座登ってますか。
熊野岳(くまのだけ) 1841メートル
地蔵岳(じぞうだけ) 1736メートル
雁戸山(がんどさん) 1484メートル
面白山(おもしろやま) 1264メートル
白鷹山(しらたかやま) 994メートル
雨呼山(あまよばりやま) 906メートル
千歳山(ちとせやま) 471メートル
富神山(とがみやま) 402メートル
大岡山(おおおかやま) 401メートル
盃山(さかずきやま) 270メートル
舞鶴山(まいづるやま) 242メートル
御所山(船形山)ごしょざん(ふながたやま) 1500メートル
黒伏山(くろぶしやま) 1227メートル
翁山(おきなさん) 1075メートル
甑岳(こしきだけ) 1016メートル
大平山(おおひらやま) 814メートル
二ツ森(ふたつもり) 742メートル
水晶山(すいしょうざん) 668メートル
楯山(たてやま) 210メートル
神室山(かむろさん) 1365メートル
杢蔵山(もくぞうやま) 1026メートル
甑山(男甑山・女甑山)こしきやま(おこしきやま・めこしきやま) 981メートル
鳥海山(新山)ちょうかいざん(しんざん) 2236メートル
胎蔵山(たいぞうさん) 729メートル
経ヶ蔵山(きょうがくらさん) 474メートル
月山(がっさん) 1984メートル
湯殿山(ゆどのさん) 1500メートル
羽黒山(はぐろさん) 414メートル
葉山(はやま) 1462メートル
樽石山(たるいしやま) 1155メートル
北山(きたやま) 188メートル
摩耶山(まやさん) 1020メートル
温海岳(あつみだけ) 736メートル
藤倉山(ふじくらやま) 654メートル
金峰山(きんぼうさん) 471メートル
熊野長峰(くまのながみね) 430メートル
荒倉山(あらくらやま) 307メートル
高館山(たかだてやま) 273メートル
大朝日岳(おおあさひだけ) 1871メートル
以東岳(いとうだけ) 1772メートル
障子ヶ岳(しょうじがたけ) 1482メートル
祝瓶山(いわいがめやま) 1417メートル
葉山(はやま) 1237メートル
大頭森山(だいずもりやま) 984メートル
徳網山(とくあみやま) 788メートル
飯豊山(いいでさん) 2105メートル
北股岳(きたまただけ) 2025メートル
倉手山(くらてやま) 952メートル
西吾妻山(にしあづまやま) 2035メートル
斜平山(なでらやま) 660メートル
詳細は「やまがた山」ウェブサイト(こちら)へ
応援ぽちを2つよろしくです。
雲取山山頂の標識統一
- 2016/08/16 (Tue) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
涸沢ヒュッテ水不足備えてタンク増設
- 2016/08/15 (Mon) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
南ア北部遭対協が計画書提出箱と安全登山の心得看板設置
- 2016/08/14 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会が南ア北沢峠と伊那市長谷柏木の登山口に登山計画書の提出箱を設置したそうだ。同遭対協顧問で6月まで20年余り救助隊長を務めた西村和美さんが趣味の木工を生かして作ったとのことです。「安全登山の心得」5カ条を記した看板も手掛け設置している。
北沢峠の提出箱は高さ42cm、幅39cmで引き戸に用紙が入っている。柏木の箱は、下部に設けた引き出しの上で計画書を書けるようになっており、高さ62cm、幅46cmとなっているので書きやすそうですね。
心得は、コンパスや地図の携帯など「登山の基本」を列挙してある。コンパスを持って自力で登れるよう事前準備をしないといけないし悪天候では引き返す勇気を持つことも心得に盛り込んだそうだ。登山届けは必須で、また決して無理をしないこと強調しています。
応援ぽちを2つよろしくです。
北沢峠の提出箱は高さ42cm、幅39cmで引き戸に用紙が入っている。柏木の箱は、下部に設けた引き出しの上で計画書を書けるようになっており、高さ62cm、幅46cmとなっているので書きやすそうですね。
心得は、コンパスや地図の携帯など「登山の基本」を列挙してある。コンパスを持って自力で登れるよう事前準備をしないといけないし悪天候では引き返す勇気を持つことも心得に盛り込んだそうだ。登山届けは必須で、また決して無理をしないこと強調しています。
応援ぽちを2つよろしくです。