Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
千円札の富士山ビューポイントに展望デッキ設置
- 2016/07/24 (Sun) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1,000円札のデザインとなった本栖湖西岸の「中ノ倉峠」の展望地に、展望デッキや解説標識等を設置することが決まったそうだ。(
写真はイメージ図)富士山が世界遺産に登録されたことを機に環境省が進めている「富士山ビューポイント整備」の一環だそうです。今回の整備では階段状の展望デッキのほか、展望地周辺と展望地につながる登山道入り口に案内標識などを設置するが現場は滑りやすくなっている整備がひつようなようだ。本栖湖面に映る「逆さ富士」を見ることができ、写真家の岡田紅陽さんが撮影した「湖畔の春」が日本の紙幣の図様(旧5,000円札・現1,000円札)に採用されている。一度いったことがあるがとってもいい景色ですよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
写真はイメージ図)富士山が世界遺産に登録されたことを機に環境省が進めている「富士山ビューポイント整備」の一環だそうです。今回の整備では階段状の展望デッキのほか、展望地周辺と展望地につながる登山道入り口に案内標識などを設置するが現場は滑りやすくなっている整備がひつようなようだ。本栖湖面に映る「逆さ富士」を見ることができ、写真家の岡田紅陽さんが撮影した「湖畔の春」が日本の紙幣の図様(旧5,000円札・現1,000円札)に採用されている。一度いったことがあるがとってもいい景色ですよ。
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
京都3泊4日旅行記(最終日は東山界隈です)
- 2016/07/23 (Sat) |
- 旅行記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
京都3泊4日旅行の最終日になりました。宿からすぐの平安神宮にまずはおまいりして来ました。夜来の雨も上がり晴れてきました。今回の旅行は行動するときは雨に降られず助かりました。女房は私がはれ恩だといっておりました。人が少ないのでゆっくりとお参りができました。
いったん宿に荷物を取りに戻り京都駅へ行き、コインロッカーに荷物を預けました。ここから次の知恩院は近いのですがしかたがありません。動物園のキリンさんがお見送りしてくれました。
京都駅から東山経ろ路線バスに乗りまづは知恩院です。御影堂は工事中で音からは見れませんでしたが公示中の内部を見ることができました。左甚五郎の忘れ傘は見えません。
お参りを済ませ徒歩で丸山公園から祇園に出ました。ちょうどお昼になったので祇園のお茶屋さんで昼食をいただきました。祇園もすっかり観光地ですね。そして着物着て歩いてるのは中国人ばかりです。
落ち着いて湯っこ利と食事をいただきました。そして清水寺へと向かいました。ここも外国人と修学旅行生であふれていました。
最後は三十三間堂です。風塵・雷神にまもられた千手観音1000体はいつ拝んでも圧巻ですね。お線香をあげてきました。
これで6月20日から23日までの3泊4日の京都旅レポは終了です。
たくさんの写真楽しめましたでしょうか。数十年ぶりの京都観光でしたが外国人の多さと観光化が進んだ寺社に戸惑いました。
応援ぽちを2つよろしくです。
いったん宿に荷物を取りに戻り京都駅へ行き、コインロッカーに荷物を預けました。ここから次の知恩院は近いのですがしかたがありません。動物園のキリンさんがお見送りしてくれました。
京都駅から東山経ろ路線バスに乗りまづは知恩院です。御影堂は工事中で音からは見れませんでしたが公示中の内部を見ることができました。左甚五郎の忘れ傘は見えません。
お参りを済ませ徒歩で丸山公園から祇園に出ました。ちょうどお昼になったので祇園のお茶屋さんで昼食をいただきました。祇園もすっかり観光地ですね。そして着物着て歩いてるのは中国人ばかりです。
落ち着いて湯っこ利と食事をいただきました。そして清水寺へと向かいました。ここも外国人と修学旅行生であふれていました。
最後は三十三間堂です。風塵・雷神にまもられた千手観音1000体はいつ拝んでも圧巻ですね。お線香をあげてきました。
これで6月20日から23日までの3泊4日の京都旅レポは終了です。
たくさんの写真楽しめましたでしょうか。数十年ぶりの京都観光でしたが外国人の多さと観光化が進んだ寺社に戸惑いました。
応援ぽちを2つよろしくです。
京都3泊4日旅行記(3日目下鴨神社からスタート)
- 2016/07/20 (Wed) |
- 旅行記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
京都3日目の6月22日は下鴨神社からスタートし二条城までのロングコースです。
まづは下鴨神社です9時ころなのでまだお参りの人は少なかったですね。葵祭りが行われる由緒ただしい神社です。私と妻の干支の社にもお参りいたしました。
お参りを終えて次は大徳寺へと向かいました。
大徳寺は一休和尚が復興し、桃山時代には豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営み、信長の菩提を弔うために総見院を建立し、それを契機に戦国武将の塔頭建立が相次いだそうです。織田信長と石田三成の菩提寺を山門から拝見しました。(中には入れません)
そして今回旅行にぜひ寄りたかった千利休の菩提寺にして、日本画の最高峰・狩野永徳の障壁画を有する大徳寺聚光院にいきました。2016年に創建450年を迎えるこの聚光院が3月から1年間、特別公開をしているのです。京都国立博物館に寄託していた狩野永徳とその父、松栄による本堂障壁画46面(全て国宝)が9年ぶりに里帰りし、ここ聚光院で一挙公開されています。博物館で見るのとは違ってもともとあったお部屋のふすまとして見られるのは圧巻でしたよ。また、2013年の書院落慶に合わせ奉納された、現代日本画の千住博画伯の障壁画『滝』が一般初公開されてました。さらに表千家7代如心斎が千利休150回忌に寄進したとされる茶室「閑隠席」(重文)などが公開されており拝観料¥2000の価値は十分でした。ぜひ見に行ってください。内部は撮影禁止なので(こちら)からご覧ください。
最後の写真は方丈庭園「百積の庭」です。
このあとは金閣寺へと向かいます。
応援ぽちを2つよろしくです。
まづは下鴨神社です9時ころなのでまだお参りの人は少なかったですね。葵祭りが行われる由緒ただしい神社です。私と妻の干支の社にもお参りいたしました。
お参りを終えて次は大徳寺へと向かいました。
大徳寺は一休和尚が復興し、桃山時代には豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営み、信長の菩提を弔うために総見院を建立し、それを契機に戦国武将の塔頭建立が相次いだそうです。織田信長と石田三成の菩提寺を山門から拝見しました。(中には入れません)
そして今回旅行にぜひ寄りたかった千利休の菩提寺にして、日本画の最高峰・狩野永徳の障壁画を有する大徳寺聚光院にいきました。2016年に創建450年を迎えるこの聚光院が3月から1年間、特別公開をしているのです。京都国立博物館に寄託していた狩野永徳とその父、松栄による本堂障壁画46面(全て国宝)が9年ぶりに里帰りし、ここ聚光院で一挙公開されています。博物館で見るのとは違ってもともとあったお部屋のふすまとして見られるのは圧巻でしたよ。また、2013年の書院落慶に合わせ奉納された、現代日本画の千住博画伯の障壁画『滝』が一般初公開されてました。さらに表千家7代如心斎が千利休150回忌に寄進したとされる茶室「閑隠席」(重文)などが公開されており拝観料¥2000の価値は十分でした。ぜひ見に行ってください。内部は撮影禁止なので(こちら)からご覧ください。
最後の写真は方丈庭園「百積の庭」です。
このあとは金閣寺へと向かいます。
応援ぽちを2つよろしくです。