Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
長野県で登山計画書の提出義務化が始まったが
- 2016/07/09 (Sat) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長野県内の山岳遭難事故を減らそうと、長野県登山安全条例に基づく登山計画書(登山届)の提出義務化が7月1日から始まっている。遭難の可能性が高いとして県が定めた2000m級以上の168山岳の入山前に、登山口のポストに入れたり、ファクスやインターネットで申請したりするよう求めている。
なぜ登山届けが必要かもう一度考えてくださいね。自分自身の問題ですよ。
Q 登山計画書とはどんなものですか。
A 登山前に県などに提出し家族にも渡して、登山中には携帯する書類です。氏名、性別、年齢、住所、携帯電話番号、緊急連絡先、山岳保険の加入の有無、行動予定や下山予定、避難路や装備などを記します。県のホームページ(HP)やコンビニ店の多機能コピー機で、条例に沿った記入用紙を手に入れることもできます。
Q なぜ提出が必要なのでしょう。
A 救助隊が遭難場所などを特定しやすくなり、迅速な救助に役立つからです。作成の際、登る山の特性などを調べ、行程に無理がないかや、装備の不備をチェックすることで、遭難防止につながる面もあります。
Q 提出方法は。
A 県山岳高原観光課は、インターネットの電子申請による提出を勧めています。県HPにある「ながの電子申請」や、県と協定を結んでいる日本山岳ガイド協会(東京)が運営するサイト「山と自然ネットワークコンパス」で提出できます。紙で提出する方法は、登山口にある登山届ポスト、同課への郵送、県HPに載っているファクス番号への送信などがあります。
応援ぽちを2つよろしくです。
なぜ登山届けが必要かもう一度考えてくださいね。自分自身の問題ですよ。
Q 登山計画書とはどんなものですか。
A 登山前に県などに提出し家族にも渡して、登山中には携帯する書類です。氏名、性別、年齢、住所、携帯電話番号、緊急連絡先、山岳保険の加入の有無、行動予定や下山予定、避難路や装備などを記します。県のホームページ(HP)やコンビニ店の多機能コピー機で、条例に沿った記入用紙を手に入れることもできます。
Q なぜ提出が必要なのでしょう。
A 救助隊が遭難場所などを特定しやすくなり、迅速な救助に役立つからです。作成の際、登る山の特性などを調べ、行程に無理がないかや、装備の不備をチェックすることで、遭難防止につながる面もあります。
Q 提出方法は。
A 県山岳高原観光課は、インターネットの電子申請による提出を勧めています。県HPにある「ながの電子申請」や、県と協定を結んでいる日本山岳ガイド協会(東京)が運営するサイト「山と自然ネットワークコンパス」で提出できます。紙で提出する方法は、登山口にある登山届ポスト、同課への郵送、県HPに載っているファクス番号への送信などがあります。
応援ぽちを2つよろしくです。
PR
富士山の登頂証明書欲しいひとは
- 2016/07/08 (Fri) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
滋賀県警も遭難救助にコンパス活用
- 2016/07/07 (Thu) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
伊吹山や比良、鈴鹿など1000m級で登山者に人気の山が多い滋賀県で、滋賀県警が日本山岳ガイド協会運営のオンライン登山届「コンパス」の活用を始めたそうだ。すでに他県では多く採用されているが滋賀県警でもこれまでもウェブサイトで登山届を受け付けていたが、遭難者の半数が京阪神からの登山者で、登山届を提出していないケースが多かった。そのため捜索時には登山ルートや時間を把握することが難しかったそうだ。コンパスは日本山岳ガイド協会が2014年に本格運用を開始しておる、遭難した際には登録したルートやスマートフォンのGPS機能により遭難者の位置を迅速に確認することができ、下山届を提出しなければ、登山者や緊急連絡先にメールが送信される仕組みになっている。2015年の滋賀県の山岳遭難は60件で9人が死亡、1人が行方不明でこのうち登山届が提出されていたのは9件のみだった。また、今年に入ってからも5月末時点ですでに25件の遭難が発生しており、4人が死亡しているが登山届の提出はわずか3件だそうだ。オンライン登山届「コンパス」(こちら)は地図から登山ルートを設定できとっても便利なシステムですので登山に行く人は活用しましょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
スマホGPSで位置特定する山岳遭難救助の新システム
- 2016/07/06 (Wed) |
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山梨県警が2016年7月1日から山岳遭難の救助対策として、遭難者のスマートフォンのGPS機能を活用した遭難場所を特定するシステムの運用を始めたそうだ。これまでは遭難した本人が携帯電話で通報するケースが多く、携帯電話の電波から位置を特定していたが携帯基地局の山中では位置の特定が難しかった。今回導入したシステムでは、遭難者がスマートフォンで山梨県警のサイトに接続して名前や電話番号を入力し送信することで県警が遭難者のいる緯度・軽度をGPS機能から取得することができるそうだ。山梨県警は遭難者から通報を受けるとシステムへの接続を案内するそうだ。山梨県内の山岳遭難は今年に入って48件で前年同期比で17件増、遭難者数は54人で前年同期比21人増と急増し、すでに9人が死亡しているそうだ。他の件でも採用されるかな
応援ぽちを2つよろしくです。
応援ぽちを2つよろしくです。
南ア塩見小屋が改築工事終え営業再開
- 2016/07/05 (Tue) |
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top