Angels-Lily
還暦から始めたブログも14年目を迎えます。 古希を過ぎると体力が落ちてきました。 のんびりと登山やWalkingをしていきます。 Copyright (C) 2007-2020 Angels-Lily All rights reserved.
応援ぽちをよろしくです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
              
                                                 
                
        
        
        
          
            
        
                                        
                               
                    
                  
         
   
人気ブログランキング
白神山地で菅江真澄が歩いた古道再生へ
- 2017/05/18 (Thu) |
 - 日記 |
 - CM(0) |
 - Edit |
 - ▲Top
 
              江戸時代後期の紀行家、菅江真澄が通った白神山地の古道の再生を企画する団体「津軽百年の森づくり」が青森県などと合同で現地を視察してルートを調査したそうだ。視察は菅江真澄が歩いた古道約700mを含む周回ルート約205kmを3時間ほどかけて歩きちょうさしたようだ。
 
ブナの新緑に覆われた古道では、ムラサキヤシオツツジが見頃を迎え、山菜のワサビやゼンマイも生えていたようだ。国の天然記念物に指定されているクマゲラの巣も見つかった。視察した津軽森林管理署では「このルートであれば、安全上は問題ない」と語ったそうだ。菅江真澄は30歳ごろから16歳で亡くなるまで東北地方などを紀行し、青森県に6年間滞在したという記録も残されている。白神山地の「暗門の滝」には1796年と98年に訪れている。古道が復活して歩けるようになれば、菅江真澄や自然に対する理解が今よりも深められるでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。

                      
                                                                                   
          ブナの新緑に覆われた古道では、ムラサキヤシオツツジが見頃を迎え、山菜のワサビやゼンマイも生えていたようだ。国の天然記念物に指定されているクマゲラの巣も見つかった。視察した津軽森林管理署では「このルートであれば、安全上は問題ない」と語ったそうだ。菅江真澄は30歳ごろから16歳で亡くなるまで東北地方などを紀行し、青森県に6年間滞在したという記録も残されている。白神山地の「暗門の滝」には1796年と98年に訪れている。古道が復活して歩けるようになれば、菅江真澄や自然に対する理解が今よりも深められるでしょうね。
応援ぽちを2つよろしくです。

PR
            
  
COMMENT